gameとipに関するmitaraseのブックマーク (9)

  • 「ドラクエ」手厚く「サクラ大戦」はシンプル あいまいなコピーライト(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゲーム映画、アニメなどの記事では、画像と共に「(C)~」で始まるコピーライトを見かけます。このコピーライト、関係者はよく見ている……というのはご存知でしょうか? コピーライトは、著作権のことです。記事中に著作物の画像を使う場合、入れるのが慣例になっています。しかしコピーライトの記載は、法的には必要ないのです。 昔、あるゲームの記事を書いたときに担当者から「画像を使うとき、コピーライトの記載は法的にも必須」とすごい剣幕で言われたので、根拠を聞いたことがあります。その解答はなかったので調べるとともに、弁護士に問い合わせると「コピーライトの記載は法的なものではない」という回答でした。 ただコピーライトは著作権のアピールでもありますし、著作権者からの要請です。写真を貸与する条件になっているわけですし、使う以上は承諾するのが慣例となっているわけです。またコピーライトが長すぎて困る場合、「紙面スペー

    「ドラクエ」手厚く「サクラ大戦」はシンプル あいまいなコピーライト(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2020/01/07
    海外のゲームについてコピーライトが長いのは、アメリカが1979年までベルヌ条約に加盟していなかった関係もありそう。方式主義の影響。
  • 絶体絶命の窮地に陥った「マリカー」~知財高裁中間判決を読んで。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「マリカー事件の中間判決が出た」という新聞報道に接し、意気込んで最高裁HPに飛んで行ったものの、しばらく判決文は掲載されず、仕方なく第一審判決の解説でお茶を濁したのは、ちょうど1か月くらい前のことだった。 k-houmu-sensi2005.hatenablog.com その後、判決文がアップされても、しばらく記事にできるほど読み込めていなかったのであるが、ようやくきちんと目を通せたので遅まきながら・・・のエントリーアップである。 知財高判令和元年5月30日(平成30年(ネ)第10081号、平成30年(ネ)第10091号)*1 当事者を改めて記すと以下のとおり。 控訴人・被控訴人・反訴被告(一審原告)   任天堂株式会社 控訴人・被控訴人・反訴被告(一審被告会社) 株式会社MARIモビリティ開発 被控訴人(一審被告会社代表者)       Y 一審で「完全勝訴」した被告会社代表者を除き、双

    絶体絶命の窮地に陥った「マリカー」~知財高裁中間判決を読んで。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    mitarase
    mitarase 2019/07/09
    『エッジが利いたパロディ、インパクトが強いサービスであればあるほど「権利者」側の心情も刺激する』。グレーゾーンを攻める戦略自体がリスキーだった。
  • 【CEDEC+KYUSHU 2018】ゲーム音楽業界を活性化させるための著作権活用法…ノイジークローク坂本氏が「委嘱」システムを解説 | Social Game Info

    【CEDEC+KYUSHU 2018】ゲーム音楽業界を活性化させるための著作権活用法…ノイジークローク坂氏が「委嘱」システムを解説 CEDEC+KYUSHU 2018実行委員会は、12月1日、九州産業大学1号館(福岡市)にて、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2018」を開催した。 稿では、当日に実施されたセッション「ゲーム音楽が作り出すゲームビジネスの新たな可能性」のレポートをお届けしていく。 こちらのセッションには、ノイジークロークの代表取締役CEOで作曲家の坂英城氏が登壇。ゲーム音楽ゲームプロモーションの一環として運用や活用をしていく効果的な方法について紹介した。 ▲ノイジークロークの坂英城氏。坂氏は、作曲・編曲・レコーディング・ディレクション・プロモーションなど、楽曲完成の最後まで自身が携わることをポリシーとしているとのこと。 講演では、坂

    【CEDEC+KYUSHU 2018】ゲーム音楽業界を活性化させるための著作権活用法…ノイジークローク坂本氏が「委嘱」システムを解説 | Social Game Info
    mitarase
    mitarase 2018/12/26
    記事内容とは別に、講演模様でもっと良い写真はなかったのでしょうか。(^^;;
  • 話題の任天堂「著作物ガイドライン」、ファンや法曹関係者の評価とは(井上理) - 個人 - Yahoo!ニュース

    11月29日は、ゲームと動画投稿の未来において歴史的な日となったようです。任天堂は29日、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を9カ国語で公表。同社が著作権を有するゲームの動画や静止画の共有サイトへの投稿について、個人かつ非営利の場合は「どうぞご自由に」という姿勢を明確とし、ほぼ全面解禁とあいなりました。 また、「YouTube」や「ニコニコ動画」など指定された6つのプラットフォームで投稿した動画などから広告等の収益が発生した場合であっても、「どうぞすべて投稿したユーザーさんがお受け取りください」という寛容な姿勢。これに伴い、ゲームプレイ動画の広告収益を投稿者6割、任天堂4割で分配していた「Nintendo Creators Program」の終了もアナウンスされました。 同ガイドラインが明示した寛容さはこれにとどまりません。QAの中に以下の言及がありま

    話題の任天堂「著作物ガイドライン」、ファンや法曹関係者の評価とは(井上理) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2018/12/03
    『「任天堂法務部最強伝説」がファンのあいだに流れて久しいですが、今回のガイドライン対応などを通じて、任天堂法務部が「畏怖」の対象ではなく「尊敬」の対象へと変化していっていることも見逃せません』
  • ゲーム業界に学ぶオープン&クローズ戦略 ~ゲームバー閉店報道を契機として 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2018年5月24日 著作権ゲームゲーム業界に学ぶオープン&クローズ戦略 ~ゲームバー閉店報道を契機として」 弁護士 橋阿友子 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 先月、著作権団体から警告を受け、大阪ゲームバー3店舗が閉店すると報道された。 ACCS - 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会様よりご指摘を受けましたため、ビルとの契約期間満了となる2018年7月29日をもって当店を閉店致します。 長らくのご愛顧誠にありがとうございました。 (「ゲームバー1UP」公式ウェブサイトより引用) 上記は、2018年5月23日現在、「クロノス」が運営する「ゲームバー1UP」「ゲームバーclan」「ゲームバーカティーナ」の3店舗の公式ウェブサイトやSNS上に掲載されている閉店挨拶文である。ACCSは知的財産保護のために活動を展開している団体であり、会員には(株)カプコン、

    ゲーム業界に学ぶオープン&クローズ戦略 ~ゲームバー閉店報道を契機として 橋本阿友子|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    mitarase
    mitarase 2018/05/27
    ゲームバーとプレイ動画からの考察。
  • PCゲーム業界はいかに割れ厨に勝利したか Steamの”5つの戦略” - ゲーマー日日新聞

    (3/7 おま国について追記) 「海賊版を止める最適の方法は、DRMの最適化じゃない。ただ海賊版よりももっと良いサービスを提供するべきなんだ。」 -ゲイブ・ニューウェル Valve Softwere 業務執行取締役 How Valve experiments with the economics of video games – GeekWire news.livedoor.com 酷い話である。 私はマンガの業界事情について大して知り得てないのだが、何故ここまで無法地帯になってしまったのか、怒りを通り越して頭痛がする。 ともあれ、こうした「割れ」問題はゲーム業界においても無縁ではない。というか、10~20年以上前は割れ厨こそPCゲーム業界を滅ぼすとさえ言われていた。 例えば、2012年にはUBIsoftのCEOが「PCゲームの93%以上が海賊版でやってられない」*1と発言して物議を醸した

    PCゲーム業界はいかに割れ厨に勝利したか Steamの”5つの戦略” - ゲーマー日日新聞
    mitarase
    mitarase 2018/03/07
    音楽もストリーミングのサービスのお陰で、海賊版に勝ちつつある。けれどコミック含めた、出版は出版社が著作権者ではないので、サービス自体の進化はストップしたままである。
  • カジノ合法化に関する100の質問 : 全てのゲーム会社に考えて欲しい「プロ認定制度」の問題点と新しい提案

    さて、Yahoo!ニュース側のコラムで報じましたが、先のエントリで私自身が疑義を呈した日eスポーツ連合がついていた嘘は確定となりました。まだそちらを読んでない方は、リンク先へどうぞ。 ということで、JeSUがこれまで「高額賞金」と呼んでいたものは、実は従前から景表法運用基準に存在してきた「労務契約に基づく仕事の報酬」としてのゲーマーへ提供されているものであり、けして彼等がこれまで宣伝してきたような「JeSUのプロ認定制度が実現した」ものではなかったわけです。そして、この事実が判明した事によって、幾つかの新たな問題が見え始めています。 ①「仕事内容に相応な報酬の支払い」 これは先のYahoo!ニュース側のコラムでも述べた事でありますが、景表法運用基準が従前から「景品にあたらない」としてきた労務契約に基づく仕事への報酬でありますが、これは来「その仕事内容に相応する報酬」の範囲で限定的に認め

    カジノ合法化に関する100の質問 : 全てのゲーム会社に考えて欲しい「プロ認定制度」の問題点と新しい提案
    mitarase
    mitarase 2018/02/24
    きちんとロジックが積み上がっている。協会からの反論が欲しい。
  • ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】

    ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】 「受託病」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ゲーム開発会社のあいだで、「納期さえ守ればいい」という考えが蔓延し、モチベーションが低下する現象のことである。 そもそも受託病という言葉は、『ぎゃる☆がん』などで著名なインティ・クリエイツの社長である會津卓也氏(@t_aizu)が、2017年に「Tokyo Sandbox 2017」で行った講演「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」で使い、話題となったもの。 参考:デベロッパを蝕む「受託病」,その特効薬は“ガンヴォルト”。會津卓也氏が登壇した「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」聴講レポート(4Gamer.net) 同社はカプコンからリリースされた「ロックマンゼ

    ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】
    mitarase
    mitarase 2017/11/13
    言えないことも多々ある中で、かなり深いところまで話している感じがする。
  • コスプレは著作権侵害か?マリオカート提訴が開くパンドラの箱 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年4月27日 裁判 「コスプレは著作権侵害か?マリオカート提訴が開くパンドラの箱」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 初回の弁論で業者側が全面的に争う姿勢を見せるなど、その後も取材が断続的に続く「マリカー裁判」。渋谷などで今日も元気に走行中の、任天堂の「スーパーマリオ」等のコスプレをした人々がなぜかサッパリわからないがうれしそうに公道でカートを乗り回してる、あれである。どうやらマリオ達の登場する人気ゲーム「マリオカート」(愛称マリカー)に着想したサービスで、その名も「マリカー」と名乗る会社がコスプレ衣裳とカートを貸し出し、なかなかの人気らしい。これに任天堂が怒った。社名での無断使用やコスプレ衣裳の貸出などを不正競争防止法違反・著作権侵害として提訴したというのだ。 だが待ってくれ。コスプレといえば今やコミケなどオタク系ばかりか、学園祭から地域イベント

    コスプレは著作権侵害か?マリオカート提訴が開くパンドラの箱 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    mitarase
    mitarase 2017/05/02
    論点が整理されていて非常に判りやすい。さすが福井先生。
  • 1