タグ

ブックマーク / swet.dena.com (3)

  • Google Cloud Buildとは一体何者なのか - DeNA Testing Blog

    こんにちは。SWETの加瀬(@Kesin11)です。 Google Cloud Next ’18でGoogleのCI/CDサービスとしてGoogle Cloud Build(以後GCBと略します)というものが発表されました。 https://cloud.google.com/cloud-build/ https://www.youtube.com/watch?v=iyGHW4UQ_Ts CI/CDサービスを追っているものとして、これは要チェック! ということで、GCBを軽く使ってみて分かった特徴をCircleCIと比較してまとめてみました。 最初にまとめを書いてしまうと、GCBはCI/CDとして見るとCircleCIと比べてまだまだ扱いづらいところがあります。一方で、従量課金制のフルマネージドなビルドサービスというCircleCIとは違った使い方もできるところが特徴と言えます。 GCBの特

    Google Cloud Buildとは一体何者なのか - DeNA Testing Blog
    miya-jan
    miya-jan 2018/08/22
    GCBまったく知らなかったので参考になる
  • UIテストの最前線: SeleniumConf Berlin 2017参加レポート - DeNA Testing Blog

    SWETグループの薦田です(@toshiya_komoda)。10月9、10日にドイツ・ベルリンで開催されたSelenium Conferenceに参加してきました。私もLightning Talksで、機械学習UIテストに関する発表をさせていただきました(スライド)。 こちらの内容については、別の記事で書かせていただくこととし、この記事ではカンファレンスで聴講し、特に気になったトークについてレポートさせていただこうと思います。 ウェブ・アプリケーションにおけるUIテストの最前線の状況が少しでも伝われば幸いです。 Seleniumについておさらい Selenium WebDriverは、ウェブ・ブラウザをプログラムから操作するためのソフトウェアツールです。OSSとして開発されており、主な用途としてウェブ・アプリケーションのテスト自動化に用いられています。現バージョンは3.6.0(2017

    UIテストの最前線: SeleniumConf Berlin 2017参加レポート - DeNA Testing Blog
  • DeNA Testing Blog

    こんにちは、SWETグループの田熊です。 現在SWETグループでは書籍「単体テストの使い方/考え方」の輪読会を実施しています。 輪読会ではメンバー同士で活発に意見が交わされていますが、著者の主張に疑問を感じる箇所もあり、一度グループ外の方とも意見を交換したいと考えていました。 そこで、t_wadaさんをお招きし「単体テストの使い方/考え方」についてディスカッションする機会を設けました。 記事では、SWETメンバーとt_wadaさんとのやりとりを紹介したいと思います。 ディスカッションの流れ ディスカッションは事前にSWETグループのメンバーが書籍を読んで疑問に感じたテーマを挙げてもらい、t_wadaさんの意見を聞くという流れで行いました。 今回は次のテーマについて話をしました。 「退行に対する保護」があるテストとはなにか 「リファクタリングへの耐性」のトレードオフはあるのか 統合テストの

    DeNA Testing Blog
    miya-jan
    miya-jan 2017/09/20
    DeNAのSWETのブログ
  • 1