タグ

Androidに関するmonomotiのブックマーク (78)

  • Flutterに出会ったことで脳汁プシャーになった話 - GoTheDistance

    Flutterに出会ってしまったせいで、Flutterを中心に生きていこうと考えている私のポエムでございます。 エンジニアとしての頭打ち感 2016年に35で独立した時はエンジニアとして頭打ちを感じていて、エンジニアとして独立することはあまり考えていなかった。初心者ではないけど、上級者になれないなと感じていた。 エンジニアじゃ難しいと考えた時、その隙間を埋める役割はありかなと思った。業務系のシステム導入なら、コンサル〜要件定義の上流工程をやり、開発系なら開発寄りのディレクター。その時々で研修講師。この辺を組み合わせて、今までやってきた。 コードは細々と書いていた。JavaPython、メンテナンスしてるシステム(WPF)やアプリ(iOS / Android)なり、kintoneでjs書いたりWordPressのプラグイン開発みたいなやつをチラホラやってた。小規模な受託なら受けていた。

    Flutterに出会ったことで脳汁プシャーになった話 - GoTheDistance
    monomoti
    monomoti 2021/12/21
    知り合いにもFlutterを始めたベテランエンジニアがいる。私もかじってみようかな。
  • Xamarin と React Native と Flutter の違いを正しく理解しよう - Qiita

    DroidKaigi2018 でもセッションがあった Flutter がβ版になりました。 グーグルAndroid/iOS対応のUIフレームワーク「Flutter」ベータ版を公開 - CNET Japan これでまた、にわかにクロスプラットフォーム開発ツール(以下 "X-Plat Tool" と略)が盛り上がってる気がします。 Flutter が出たからと言って、XamarinReact Native など、先行する様々な X-Plat Tools が死ぬわけでもなく、ただ選択肢が増えて嬉しいやら戸惑うやら、ということです。 ここでは、Flutter と、先行する React Native、Xamarin を(独断を交えて)比較して、それらの違いを見てみたいと思います。 共通化できる(とされる)プラットフォーム X-Plat Tool がどのプラットフォームまでカバーするかを比べて

    Xamarin と React Native と Flutter の違いを正しく理解しよう - Qiita
    monomoti
    monomoti 2018/03/08
    よいまとめ、ありがとうございます。Flutterに興味津々でした。
  • 意外と知られていない、使えるAndroidアプリ『Google設定』 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleは2013年、Androidにひっそりと『Google設定』アプリを追加しました(Androidの通常の「設定」アプリとは別です)。 リリース当初こそ大した機能はありませんでしたが、この数年の間に、とくにプライバシーにうるさい人向けの使える機能が充実してきています。このアプリをここしばらく放置しているという人は要チェックです。 「アカウント履歴」で、さまざまなトラッキングを無効にする Google設定アプリの最初のセクションは「アカウント履歴」です。このセクションには、さまざまなGoogleトラッキングに関するオプションが用意されています。項目によっては、トラッキングを無効にするだけのものもありますが、履歴が閲覧できるものもあります。このアプリでできることの幅広さは、ちょっと驚きです。 ウェブとアプリのアクティビティ:ここでは、いままでGoogleデバイスで閲覧・検索した内容を

    意外と知られていない、使えるAndroidアプリ『Google設定』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | TechBooster

    2015年5月29日(現地時刻)、GoogleAndroid M Developer Previewを発表しました。 Android MはLollipopから多くの改善を行った新バージョンです。 数千のバグを修正したほか、バッテリの持ちの改善など着実な性能向上が行われています。 あわせて開発環境の更新が行われ、Android Studio 1.3がリリース、ついにNDK(C/C++)開発がサポートされています。Gradleの高速化や新しいメモリアナライザなども追加されました。 http://android-developers.blogspot.jp/2015/05/android-m-developer-preview-tools.html https://developer.android.com/preview/download.html App Permissionによるアクセス

    Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | TechBooster
  • 長文日記

    長文日記
    monomoti
    monomoti 2015/04/30
    "こうなるとVisualStudio CodeがLinuxとMacでも動くようになったとかどうでもいいニュースだよね?" ...なんてこったい
  • 950ページ超え! Androidアプリの開発入門テキストが完全無料公開中!

    これから「Androidアプリを作ってみたい!」という人や、「もっと体系的に勉強したい!」という人に朗報です! アプリ開発スクールで知られる「TechInstitute」から、アプリの設計・開発・公開まで網羅した初心者向けの入門テキストが、なんと無料で公開されているのでご紹介したいと思います! 950ページを超えるボリューム満点のテキスト!「TechInstitute」のWebサイトで公開されている「専用ページ」にアクセスすると、誰でもすぐにテキストをダウンロードすることが出来ます! トピック毎に、興味のある分野だけダウンロードしたり、「まとめてDL」ボタンから一気にテキストを入手することも可能。 ファイルはPDFで提供されており、全部で950ページを超える大ボリュームの内容は以下の通り! <目次> ファーストステップ プログラミングとは何か コンピュータとスマートフォン 初回のプランニン

    950ページ超え! Androidアプリの開発入門テキストが完全無料公開中!
  • Perl、Androidにも進出

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Perl、Androidにも進出
  • AndroidシミュレータはGenymotion一択!MacでもOK!ブラウザの表示確認に! | SHINGO IRIE

    Androidには数多くのバージョン、端末がありますが、たまにクライアントより「Xperiaで見え方がおかしい」など、機種指定で挙動がおかしいといった報告があります。そうすると、手元に実機をもっていないと、再現することができず、解決までに時間がかかってしまいます。 機種を指定して高速シミュレートそこで、Genymotionという便利なアプリがあります。このアプリを使えば、Androidの好きなバージョン、機種を指定してシミュレートすることができ、状況を再現することができるようになります。 機種名、バージョンなど細かくさがせて、追加します。 実行すると、ばっちりシミュレートしてくれます。動作も軽い。 WindowsでもMacでも使えるGenymotionGenymotionはWindowsでもMacでもインストール可能です。 Macで使用する場合、GenymotionのほかにVirtualb

    AndroidシミュレータはGenymotion一択!MacでもOK!ブラウザの表示確認に! | SHINGO IRIE
  • GoogleがオープンソースのAndroidから利益を生み出すカラクリとは?

    small>By etnyk Googleは「オープンソース」という言葉を自社の製品に対して繰り返し使用するほどオープンソースにこだわりを持っていて、スマートフォンやタブレットなど携帯情報端末用の「Android」もGoogleがオープンソースで提供している無料プラットフォームの1つです。オープンソースであり無料であるならば、Googleは一体どうやってAndroidから利益を得ているのか、そのカラクリをThe Guardianが公開しています。 How Google controls Android's open-source software | Technology | theguardian.com http://www.theguardian.com/technology/2014/jan/23/how-google-controls-androids-open-source-s

    GoogleがオープンソースのAndroidから利益を生み出すカラクリとは?
  • Googleのストリートビューが自作可能に Androidでパノラマ写真を作成&共有できる

    Googleがこのほど、ストリートビューの自作機能を公開しました。Android端末などで360度パノラマ写真を作成し、複数のパノラマ写真をリンクすることで、ストリートビューのようなコンテンツを作成・公開できる機能です。なお、写真は目的に合わせて公開・非公開が選べます。 今回の機能は、Googleマップのパノラマ写真共有サービス「ビュー」の新機能です。これまでビューでは、Android 4.2以降の「Photo Sphere」機能対応カメラで撮影した画像や、ソフトウェアなどで合成したパノラマ画像などを投稿できました。新機能では、これらの画像をユーザー自身が位置や方向などを調整しながらリンクすることで、ストリートビューのような感覚で連続表示できるようにします。 ビューへの写真投稿はカメラアプリから、またはビューのWebページから可能です。ストリートビュー化のための編集方法は、Photo Sp

    Googleのストリートビューが自作可能に Androidでパノラマ写真を作成&共有できる
    monomoti
    monomoti 2013/12/12
    地域アーカイブに!
  • People Search: Find People Easy with VeriPages

    Verified information from local, state, and federal sources If you are looking for a totally free, fast people search website, you have come to the right place. At Veripages, we aim at keeping you informed by offering you free and reliable background checks, number searches, criminal records, addresses, and much more. Verify Unknown Phone Numbers If you have ever encountered an unknown number, rat

  • アプリ内課金リファレンス  |  Android Developers

    Build AI experiences Build AI-powered Android apps with Gemini APIs and more. Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.

    アプリ内課金リファレンス  |  Android Developers
  • [開発環境] Android Studioをインストールしてみる | DevelopersIO

    Google I/O 2013 画像多めです 日2013/05/16の日時間午前1時から、Google I/Oの基調講演がLive中継されていました。眠い目をこすりつつ見ていたわけですが、その中でAndroid Studioという非常に気になる開発ツールがあったので興奮気味に目が覚めました。IntelliJをベースにしたAndroid開発環境のようです。ライブレンダリング、多言語によるレイアウトを同時に確認できたり、今までADTではなかった機能が盛り沢山のようです 今日からダウンロード可能なのでさっそくインストールしてみます 環境 OS:Mac OSX 10.8.3 インストール まずは、今日からダウンロードできるアーリーアクセス版を取得します。こちらからダウンロード 規約に同意してダウンロード Application以下にコピー Android Studio おおおお!ほんとにInt

    [開発環境] Android Studioをインストールしてみる | DevelopersIO
  • CNET Japan

    人気の記事 1ソフトバンク、通信障害から復旧--原因は「交換設備の不具合」 2018年12月06日 2ソフトバンクで通信障害--ワイモバイルや各MVNOにも影響 2018年12月06日 3DeNA、乗車料金が無料になる「0円タクシー」を発表--都内50台から 2018年12月05日 4スマホ決済「PayPay」をビックカメラで使ってみた--還元額や使い勝手は 2018年12月04日 5グーグルの非正規社員ら、賃上げと正社員同等の福利厚生を要求 2018年12月06日 6スマホ決済「PayPay」、ソフトバンクユーザーは利用しづらい状況に--通信障害が影響 2018年12月06日 7第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落 2018年08月01日 8スマートフォンの終焉が近づいている--次の大きな波は何か 2017年05月09日 9PayPay利用で20%還元する「100億円あげ

    CNET Japan
  • アプリを(擬似的に)シングルタスクにする方法 - chakimarの日記

    当はHOMEキーの押下を検知したかったのが断念。 せっかくなので別の利用方法を考えてみた。 Activity::onUserLeaveHintを使って行う。 コードは以下。 /** * ユーザーが自分のアプリからどこかにいったかを判断するヒントを教えてくれる。 * 自分の持つ別アクティビティを起動した時も呼ばれてしまうので注意。 * 電話の着信のように、ユーザーが意図していないアプリの切替には反応しない。 * HOMEキー押下時も呼ばれる。 */ @Override protected void onUserLeaveHint() { if (isMe()) { showToast("わたしです (^o^)"); } else { showToast("Good Bye !"); finish(); } } /** * トップにあるアプリが自分であるか確認 * @return */ pr

    アプリを(擬似的に)シングルタスクにする方法 - chakimarの日記
  • iPhone 5を併用して分かったAndroidスマホの5つの良さ

    まもなく、iPhone 5を購入しておよそ5ヶ月が経過します。iPhone 5は、自分史上、今までで一番「長持ち」しているiPhoneです。毎日持ち歩く、という意味でも、手元に置く、という意味でも、当に長持ちしています。今までのiPhoneはすぐに飽きてしまっていたのですが、こいつはそんなこともありません。理由はどこに、と言われると、ソフトバンクモバイル(SoftBank)の回線状況の改善が一番大きいのですが、体の手頃なサイズ感とか、容量の割に長持ちする電池とか、色々あります。 ただ、「スマートフォンを1台だけ持て」、と言われたら、今のところ、自分は全く迷い無くAndroidスマートフォンにします。どうも、iPhone 5(というかiOS)が世間で言われているほど使いやすいとは、どうしても、どう考えても思えないからです。寧ろ、Androidって、世間で言うほどそんなに難しくもないんじゃ

    iPhone 5を併用して分かったAndroidスマホの5つの良さ
    monomoti
    monomoti 2013/04/10
    人それぞれだなあと。俺は逆にAndroidの文字入力で発狂してるw
  • 403 Forbidden

    403 Forbidden

    403 Forbidden
  • アプリの対応デバイスの確認と制限 - Play Console ヘルプ

    Google Play Console に少なくとも 1 つの App Bundle をアップロードすると、利用可能なデバイスのカタログが表示され、そのアプリに対応しているデバイスを確認できます。できるだけ広範囲のデバイスでアプリを利用できるようにするために、対応デバイスのリストと除外されたデバイスのリストを定期的に確認してください。 [デバイス カタログ] ページに移動します([リリース] > [リーチとデバイス] > [デバイス カタログ])。 なお、デバイス カタログは Instant Apps には適用されません。 デバイス カタログを使ってみる ここでは、デバイス カタログを使い始めるために必要な情報を提供します。 デバイス カタログの利用規約に同意する デバイス カタログに初めてアクセスする場合は、利用規約を確認して同意する必要があります。新しい利用規約に同意するには、アカウン

  • 意外に知らないお金借りるならとお金借りる審査通らない理由の秘密を、1つだけ教えます。

    わかった!お金借りるならでお金借りる審査通らない理由… わけもなく嫌な気持ちになってしまう人が存在します。 出来が寄ってきたらムカムカして、お金借りる審査通らない理由なので、マトモに対応すらできず、お金借りる審査通らない理由に冷たい対応をしてしまいます。お金借りるならに冷静になり、悔やむものの、以降だったら、嫌だということで頭がいっぱいになってしまいます。 少額融資の多様さからいえば、好きになれない人がいるのも当たり前なのでしょう。 お金借りるならを好きになるのは無理難題といっても過言ではなく、急変をなくしてしまえないので、困っています。 お金借りる審査通らない理由に考えるのであれば、客観的にはそんなに悪い人でもありませんから、お金借りる審査通らない理由に限り、私はおかしいと思います。たまたまテレビ中継などを目にすると、入出金可能への参加を目指す人があまりにも多くてちょっと呆れてしまいそう

  • iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ

    先日「nicoマンガ」という非公式ニコニコ漫画サービスのビューアをAndroidでリリースしました。その時に同様な機能を実装したiOSアプリも作っていた事を前回のブログで書きました。 今まで誰かが作ったアプリを別プラットフォームへ移植、もしくは自分で作ったけど別プラットフォームにそのまま移植出来ないから大幅に仕様変更して移植は行なった経験はありましたが、ほぼ同じ機能を搭載したアプリをiOS->Androidと続けて開発したのは(たぶん)初めての経験でした。今回はその時に感じたことをメモ程度に書き残しておきます。 比較 この内容を考えてる時に思いついた事をつらつら比較してきます。実装やテスト内容に踏み込んだ比較はしません、書くのメンドウですしね。 項目 iOS Android 外部ライブラリ cocoa controlsサイトへ行けば大抵見つかる。探しやすいhubサイトの存在がアリガタイ 頑

    iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ