タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rubyとbotに関するmorygonzalezのブックマーク (2)

  • 8分21秒で分かるRubyとOAuthによるTwitterAPIの使い方(動画) - 昼メシ物語

    TwitterAPIのBASIC認証は近々廃止され、今後はOAuth/xAuthにシフトされます。 混乱している開発者も多いと思うので、今回はOAuth対応なTwitterBotを作ることを前提にして、その簡単なやり方を動画に撮ってみました。スクリーンキャストというやつです。 動画の内容 Twitter Botをアプリケーションとしてtwitter.comに登録 Consumer Key, Consumer Secret を取得 Twitter BotアカウントのAccess Token, Access Secretを取得 RubyTwitter Botアカウントに発言させるプログラムを作成 発言成功 補足:AccessToken発行に使用したスクリプト 動画の中で、AccessTokenの発行に、俺が書いたスクリプトを使っています。 これです。 http://gist.github.c

    8分21秒で分かるRubyとOAuthによるTwitterAPIの使い方(動画) - 昼メシ物語
  • Twitter ボットのエンハンス - P A R A G R A P H S

    複数の Twitter ボット (@housai, @domoraen, @aa_canvas) を作って運用しているんだけど、ソースが汚くて修正しづらい上に、OAuth 対応してなかったり、domoraen に関しては同じリプライに何度も反応してしまうバグがあったり、色々ダメな感じだったので色々エンハンスしました。 エンハンス項目 ソースをきれいにする Twitter へ認証情報を送ってポストしたりリプライしたりする部分と、ボットが考えて発言や返事を作ったりする部分が密に結合していて気持ち悪いので、疎結合にして修正しやすくする OAuth 対応 6 月で Twitter API への Basic 認証経由でのアクセスができなくなる (?) らしいので、Basic 認証にしか対応していない Twitter4R に依存するのをやめて OAuth に対応させる domoraen のバグ修正 リ

    Twitter ボットのエンハンス - P A R A G R A P H S
  • 1