タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

政治とカネに関するmsyk710513のブックマーク (575)

  • 政党助成金3550万円 未記載/言論弾圧の自民勉強会メンバー 白須賀衆院議員

    言論弾圧発言が問題になっている自民党議員の勉強会「文化芸術懇話会」参加者の一人、白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)が代表を務める政党支部が2011~13年に自民党部から受け取った政党助成金計3550万円を、政治資金収支報告書に記載していないことがわかりました。 白須賀氏は、12年12月の総選挙で初当選し、現在2期目。安倍首相の出身派閥、細田派に所属しています。 白須賀氏が支部長の「自民党千葉県第十三選挙区支部」の政党交付金使途報告書によると、11年に600万円、総選挙があった12年には公示直前の11月22日の1300万円含め1750万円、13年は1200万円の政党助成金を自民党部から受け取っています。 ところが、同支部が千葉県選挙管理委員会に提出している政治資金収支報告書には、細田派の政治団体「清和政策研究会」や千葉県歯科医師連盟などからの寄付の記載はあるものの、党部からの寄付の記載が

    政党助成金3550万円 未記載/言論弾圧の自民勉強会メンバー 白須賀衆院議員
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/26
    党本部からの支給を書き忘れなんて、基本ができてない。政策云々以前。自民は資金管理の基本もろくに教えないのか?
  • 新国立問題で重大責任 森元首相/豊富な資金で今も影響力

    新国立競技場の建設問題で、「国がたった2500億円も出せなかったという不満はある」などとうそぶいている森喜朗元首相。一貫して問題にかかわってきた重大責任があります。2012年12月の総選挙に立候補せず、引退したのに、政治資金集めパーティーを開催、1億円以上の集金力を誇り、安倍首相の出身派閥に1000万円の寄付をおこなうなど、いまなお影響力を維持していることがわかりました。(藤沢忠明) 森氏は、「僕も無報酬だよ。わずかばかりの議員年金は家内に渡してね」(「産経」17日付)などといっていますが、森氏の資金管理団体「春風会」の13年の政治資金収支報告書によると、年収入は1億366万444円。議員在職中の11年の1億336万4941円、12年の1億4015万3447円に匹敵する金額です。 企業からの献金 くわしく調べてみると、東京・港区芝公園の東京プリンスホテルで開いた二つの資金集めパーティー、

    新国立問題で重大責任 森元首相/豊富な資金で今も影響力
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/23
    引退したとは思えない集金力。国民多数の常識からかけ離れた感覚になるのも無理ないか。しかも金に物言わせて院政かよ。
  • アベノミクス 自民議員潤す/株売却 26人/鳩山元法相・西川前農水相・船田憲法審査会筆頭理事…

    「アベノミクス」で株価が上昇した2年間に、保有していた株を売却した自民党衆院議員が26人もいることが紙の調べでわかりました。国会議員にはインサイダー情報も入ってくるため、閣僚や政務三役は株取引を自粛することになっていますが、一般の政治家もこれに準ずるべきだという声があがっています。 紙調査 5月25日に衆院議員475人の2014年12月時点の資産が公開され、158人が株保有を報告していました。前回の資産公開は、第2次安倍内閣が発足した12年12月で、この二つの資産等報告書を比較すると、保有株の増減がわかります。 これによると、資産総額30億6520万円と断トツだった鳩山邦夫元法相(福岡6区)はじめ26人の自民党議員が株取引をしていました。 鳩山氏は、東芝86万4000株など、10銘柄593万4000株を保有していますが、前回に保有していた学習研究社3万3000株、NIPPOコーポレーシ

    アベノミクス 自民議員潤す/株売却 26人/鳩山元法相・西川前農水相・船田憲法審査会筆頭理事…
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/18
    自分らの政策で自分らがおいしい思い。こういう甘ったれこそ打ち破るべきでは?
  • 政党助成制度を告発/塩川氏質問、穀田氏答弁 「政党の堕落生む」/共産党などの提出法案審議

    共産党の塩川鉄也議員は、日共産党提出の政党助成法廃止法案と企業・団体献金全面禁止法案、民主、維新がそれぞれ提出した政治資金規正法改正案を審議した18日の衆院政治倫理・選挙特別委員会で質問しました。 塩川氏は「政治資金の拠出は国民の政治参加の権利そのもの。支持しない政党にも強制的に寄付させられる政党助成制度は思想信条の自由を侵すものだ」と指摘しました。法案提出者として答弁した日共産党の穀田恵二議員は「税金頼みの政党をつくり出す政党助成制度と虚構の多数をつくりだす小選挙区制が相まって政党の劣化・堕落を生み出している」と批判しました。 民主党は2011年に企業・団体献金全面的禁止にむけた法案化を進めるとしていましたが、今回は「国からの補助金受給企業による献金禁止」にとどめています。同法案提出者の黒岩宇洋議員は、閣僚への献金が相次ぎ問題となったために取り急ぎ法案を提出したもので「企業・団体

    政党助成制度を告発/塩川氏質問、穀田氏答弁 「政党の堕落生む」/共産党などの提出法案審議
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/28
    助成金制度が何を招いたか、振り返ろう、そして結局政治の堕落を招いた。税金漬け政党では国民本位の政治望めぬ。企業献金も助成金も廃止を。
  • 遠藤五輪担当相「政治とカネ」 飲み食い年131回“金メダル級”/3日に1回「会食」 総額679万円/企業献金と税金に依拠

    2020年の東京五輪・パラリンピック担当相に就任した遠藤利明元文部科学副大臣(衆院山形1区)は、「スポーツ行政に関する幅広い知識、経験など最適」(菅義偉官房長官)といいます。しかし、その“政治活動”をみてみると、熱心なのは「会」での飲みい。実に年間131回、“金メダル級”です。 (藤沢忠明) 2013年分の政治資金収支報告書を調べてみました。 遠藤氏の資金管理団体「新風会」は約9390万円を集めていますが、8割近い7227万6000円は、東京や地元山形市のホテルで開催した3回の「政経セミナー」名目の資金集めパーティー。20万円超のパーティー券を購入している企業・団体がのべ64団体、計3805万円にのぼり、なかでも地元の建設会社が150万円、100万円とパーティー券を購入するなど、形を変えた企業献金であることを浮き彫りにしています。 支出で目立つのは、組織活動費の渉外費のうち、「会」が

    遠藤五輪担当相「政治とカネ」 飲み食い年131回“金メダル級”/3日に1回「会食」 総額679万円/企業献金と税金に依拠
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/28
    どこが適任と言えるのかスガよ。カジノ議連だから抜擢したと疑うぞ。飲み食いばかりで無能そうだな。
  • 政党助成法廃止、企業・団体献金禁止2法案/金権政治根絶へ不可欠/衆院特委 共産提出法案を質疑

    共産党提出の政党助成法廃止法案と企業・団体献金全面禁止法案の審議が18日、衆院政治倫理・選挙特別委員会で行われ、穀田恵二議員が答弁に立ちました。日共産党が単独で提出した法案の質疑・答弁が衆院委員会で行われたのは16年ぶり。 穀田氏は「政治資金の拠出は、選挙権と結びついた国民の政治参加の手段であり『国民固有の権利』だ」と述べ、「選挙権を持たない企業が献金することは国民主権と相いれない」「そもそも、企業献金は質的に賄賂性を持つものだ」と指摘しました。その上で、20年前の「政治改革」では「企業団体献金禁止」を口実に政党助成金が導入されたが、「政党支部への献金」「政治資金パーティー」という抜け道が残されたことで、企業・団体献金と政党助成金との“二重取り”が続き、金権腐敗政治と政党の堕落を生みだしていると強調。「企業・団体献金全面禁止と政党助成金廃止を一体に行うことは、金権腐敗政治を根絶する

    政党助成法廃止、企業・団体献金禁止2法案/金権政治根絶へ不可欠/衆院特委 共産提出法案を質疑
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/19
    自民や維新の質問とそれへの答弁で見ると、共産党単独提出もやむなし、か。他党がやる気が無いのだから。
  • 企業献金 政治ゆがめる/米国民の8割超す 世論調査

    【ワシントン=島田峰隆】米国民の8割以上は、企業や団体、富裕層からの献金が政治をゆがめていると受け止めており、抜的な改革が必要だと感じています。米紙ニューヨーク・タイムズとCBSニュースが2日、世論調査結果を発表しました。 このなかで、84%が「献金が政治に与える影響があまりにも大きい」と答えました。選挙運動の資金集めのあり方については85%の人が、根的な改革や全面的な立て直しが必要だという認識です。(グラフ) 各候補や政党への献金は言論の自由などを述べた憲法修正第1条で認められた行為だとする考え方については、賛成41%、反対54%でした。 ニューヨーク・タイムズ紙は「選挙資金をめぐって最高裁の判断の根拠となってきた主張を回答者は拒否している」と指摘しました。 最高裁は2010年、企業、団体の政治献金を規制することは憲法違反だとする判断を示しました。これにより企業・団体献金の上限はなく

    企業献金 政治ゆがめる/米国民の8割超す 世論調査
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/04
    修正第1条を根拠には出来ないだろう。最高裁がティルマン法潰す判決とは、どこまで堕落したのか。でも世論は金権政治に厳しい。企業団体献金の賄賂性はいつの時代でも変わらないぞ米連邦最高裁。
  • 米TPA法案 賛成議員に多額献金/TPP推進企業から1.4億円/英紙報道

    【ワシントン=洞口昇幸】環太平洋連携協定(TPP)妥結のためのTPA(貿易促進権限)法案が米上院で可決されたことに関連して、英紙ガーディアン(電子版)は27日、TPP推進の米大企業が今年1~3月、賛成派議員に計114万8971ドル(約1億4247万円)を献金していたと報じました。 TPAは議会が持つ通商権限を条件付きで大統領にゆだねるもの。議席数100の上院は同法案の審議入り動議を14日に65対33で採択し、22日に法案を可決しました。下院の審議は6月からとされています。 同紙は、献金した企業が全て約150の米大企業・団体でつくる圧力団体「TPPを支持する米国企業連合」に加わっていると指摘。審議入り動議に賛成した65議員への献金額は平均で1万7676・48ドル(約219万円)。来年の上院選挙で再選を目指す議員に絞ると平均額は劇的に高くなると述べています。 反汚職を掲げる米団体「リプリゼント

    米TPA法案 賛成議員に多額献金/TPP推進企業から1.4億円/英紙報道
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/30
    推進勢力が金に物を言わせてロビー活動した成果だったのか。ティルマン法が泣くぞ。
  • 日歯連マネー不可解な流れ/自民 石井参院議員側から逆に9050万円

    歯科医師会の政治団体「日歯科医師連盟」(日歯連)の政治資金規正法違反事件で、迂回(うかい)献金を受け取っていた自民党の石井みどり参院議員の後援会が、逆に日歯連に計9050万円の「寄付」をするという不可解なカネの流れがあったことが紙の調べでわかりました。 石井議員は、2007年の参院選比例区に日歯連の組織内候補として立候補、初当選しました。 政治資金収支報告書によると、「石井みどり中央後援会」は、06年に日歯連から5000万円の寄付を受け取ったほか、47都道府県の歯科医師連盟から各100万円、計4700万円の寄付を受け取り、翌年の参院選に備えました。 07~09年にも、毎年5000万円、計1億5000万円の寄付を日歯連から受け取りました。いずれの年も日歯連からの寄付以外の収入は10万円未満です。 10年の収支報告書によると、前年からの繰り越しが9070万1357円ありましたが、年収

    日歯連マネー不可解な流れ/自民 石井参院議員側から逆に9050万円
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/29
    報告・公表されている中だけでも、こういう不可解な点が。余りにだらしない。何なのこの不可解。
  • 政党助成法廃止法案 企業・団体献金全面禁止法案/金権腐敗政治 根絶へ道/衆院倫選特 審議入り 穀田氏、提案理由を説明

    共産党が今国会に提出している政党助成法廃止法案と企業・団体献金全面禁止法案が27日、衆院政治倫理・選挙特別委員会(倫選特)で審議入りし、穀田恵二議員が両法案の提案理由を説明しました。日共産党が単独で提出し、衆院委員会で提案理由説明が行われたのは15年ぶり。 穀田氏は、国民は自らの支持政党に寄付する自由と権利をもっているが、政党助成金制度によって自ら支持しない政党に強制的に寄付させられているとし、「思想・信条の自由」を侵す憲法違反の制度だと主張しました。その上で政党助成金を受け取っている多くの政党が運営資金の大半を政党助成金に依存している実態を示し、理念や政策ぬきに助成金目当てに政党の離合集散が繰り返されてきたと指摘。「政党助成金は『虚構の多数』をつくり出す小選挙区制とあいまって、政党の劣化や堕落を生みだしている。民主主義を壊す有害な制度」と述べ、廃止を主張しました。 企業・団体献金全

    政党助成法廃止法案 企業・団体献金全面禁止法案/金権腐敗政治 根絶へ道/衆院倫選特 審議入り 穀田氏、提案理由を説明
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/28
    憲法に合致し、腐敗防ぎ正す提案。共産党がせっかく出した政治浄化の提案、数で潰したらそれこそ潰した連中は国民の敵。道理ある提案は通すしかないでしょ。
  • 下村文科相側に“上納” 博友会から5300万円/党支部・資金団体へ08~13年

    東京都選挙管理委員会に届け出がある下村博文・文部科学相(衆院東京11区)の後援会組織、「博友会」(以下全国博友会)の政治資金収支報告書によると、2008年~13年に、下村氏が支部長を務める「自民党東京都第11選挙区支部」に約2400万円を“上納”していたことが紙の調べでわかりました。全国博友会は、収支報告書の提出義務のない任意団体である地方博友会の中核的存在。任意団体を“抜け道”にして政治資金集めをしている疑惑がいっそう濃厚になりました。 (藤沢忠明) 全国博友会は、下村氏が東京都議だった1992年に東京都選管に政治団体として届け出。同年の収支報告書によると、190人から646万5000円の「会費」を集めました。 衆院選で2期目の当選をした99年には、政治資金パーティーを初めて開催、978万円を集め、01年には、「博友会セミナー」という名目で会費2万円の政治資金パーティーを開催、1584

    下村文科相側に“上納” 博友会から5300万円/党支部・資金団体へ08~13年
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/14
    抜け道問題を追及して続報。うんざり。政権党がこの腐敗では先進国失格だ。
  • 民主にも日歯連マネー/西村参院議員後援会に1億円/2010年 党支部経由の迂回献金?

    歯科医師会の政治団体「日歯科医師連盟」(日歯連)の政治資金規正法違反事件で、日歯連は2010年にも、同年7月の参院選比例区で推薦候補とした民主党・西村正美参院議員の後援会に対し、西村氏が支部長を務める政党支部を経由させる方法で、法定上限を超える計1億円を寄付していたことがわかりました。 政治資金規正法は、政治団体間の寄付を年間5000万円に制限しています。東京地検特捜部は4月30日、自民党の石井みどり参院議員の後援会への寄付をめぐり、同法違反容疑で、東京都千代田区の日歯連事務所などを家宅捜索しています。 10年の政治資金収支報告書によると、日歯連は3月30日に、西村氏を支援する「西村まさみ中央後援会」と、西村氏が支部長の「民主党参議院比例区第80総支部」に各5000万円を寄付しています。同支部は、参院選の公示(6月24日)を約40日後に控えた5月13日に、5000万円を同後援会に寄付

    民主にも日歯連マネー/西村参院議員後援会に1億円/2010年 党支部経由の迂回献金?
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/09
    民主でも迂回脱法とは。唖然。支配勢力の反共戦略がこんな事態を招いたと気づこう。反共戦略は反国民戦略、政治の堕落も招く。
  • 主張/政治資金疑惑続発/全容解明と企業献金の禁止を

    政治資金規正法に違反した虚偽記載の疑いで小渕優子前経済産業相の元秘書2人が起訴、日歯科医師連盟(日歯連)は自民党議員に限度額を超えた献金を行うため民主党議員の後援会を迂回(うかい)させていた疑いで検察の捜索を受ける―政治資金をめぐる疑惑が立て続けに起きています。政治資金の届け出と収支の公開は、政治家が自らの政治活動について、国民から「不断の監視と批判」を受けるためのものです。政治家が自らの疑惑を解明するとともに、疑惑の温床となっている企業・団体献金の全面禁止に踏み出すべきです。 虚偽記載で政界工作捻出 小渕氏の政治資金疑惑は、昨年秋、同氏が後援会の観劇会の費用などを立て替えていた疑いとして発覚、小渕氏は経産相を辞任したものの疑惑の真相は明らかにせず、検察の捜査が続いていました。 検察が起訴処分を決めたのは、小渕氏の後援会などが主催した観劇会は赤字ではなかったのに収支を偽装、小渕氏の資金管

    主張/政治資金疑惑続発/全容解明と企業献金の禁止を
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/08
    記事にある通り。政治歪める元凶正せ。もううんざりだ。繰り返すな。
  • 日歯連に家宅捜索/自民・石井議員後援会へ迂回献金疑惑/民主・西村参院議員後援会を経由

    歯科医師の政治団体「日歯科医師連盟」(日歯連)が2013年に法的制限を超える政治資金計9500万円を自民党の石井みどり参院議員(日歯連推薦議員)の後援会に支出していた問題で、東京地検特捜部は30日、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で、東京都千代田区の日歯連の事務所などを家宅捜索しました。一部閣僚ら自民党議員の「政治とカネ」をめぐる疑惑が続出しているなか、またもや捜査のメスが入ったことは、自民党自身の体質と責任が問われます。 9500万円のうち5000万円は、日歯連の別の推薦議員である民主党・西村正美参院議員の後援会を経由していました。政治資金規正法は、政治団体間の寄付の上限を年間5000万円に制限しており、直接の寄付を避けるために「迂回(うかい)献金」した疑いがあります。 政治資金収支報告書によると、日歯連は13年1月23日、西村議員の政治団体「西村まさみ中央後援会」に5000万円を寄

    日歯連に家宅捜索/自民・石井議員後援会へ迂回献金疑惑/民主・西村参院議員後援会を経由
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/01
    迂回脱法。日歯連も良く登場するし懲りないね。これでもなお自民に投票するようではいけないね。政権党でも腐敗した未来無き党、自民党。
  • 小渕氏 おとがめなし?/収支報告3億円余虚偽記載/架空「寄付」や観劇会で操作

    3億2000万円もの虚偽記載があるのに、おとがめなしか―。小渕優子前経済産業相(41)=衆院群馬5区=の政治資金問題は、元秘書で群馬県中之条町の折田謙一郎前町長(66)が政治資金規正法違反(虚偽記載)で在宅起訴となる一方、小渕氏は嫌疑不十分で不起訴という結果となりました。小渕氏は、大臣を辞任する際、第三者機関で調べて結果を報告すると約束していただけに、その説明責任が改めて問われています。 (藤沢忠明) 小渕氏の疑惑で、不正の主舞台となったのは、小渕氏の資金管理団体「未来産業研究会」です。 簿外支出1億円 小渕氏は、2000年5月に亡くなった父親の故恵三元首相の後継として、同年6月の衆院選で初当選。未来研などの政治団体も引き継ぎましたが、元首相の代から、政治資金収支報告書に記載しない簿外支出は続き、06年ごろまでには、計1億円近くまで膨らんだと指摘されています。 恵三元首相と小渕氏の秘書を計

    小渕氏 おとがめなし?/収支報告3億円余虚偽記載/架空「寄付」や観劇会で操作
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/30
    やはりこの有様か。でも国民感覚から乖離した検察では、何においても信頼されなくなるだろう。何故起訴しない。政権の手先か、無能か。
  • 原発設備会社5幹部 世耕官房副長官側に750万円/企業献金を個人で“分散”か

    世耕弘成(ひろしげ)官房副長官の資金管理団体「紀成会」が、関西電力の原発関連業務を受注している兵庫県高砂市の設備会社の社長ら幹部5人から2013年、個人献金の上限である150万円ずつ、計750万円の献金を受け取っていたことが26日までに、わかりました。5人の献金の日付は、2日間に集中しており、個人献金を装った“抜け道”的な企業献金の疑いもあります。 献金日 2日間に集中 献金していたのは、「柳田産業」(資金3650万円)の柳田祐一社長ら5人。紀成会の政治資金収支報告書によると、柳田社長ら3人は、13年2月20日に、ほかの幹部2人は、6月5日に献金しています。社長は、12年11月15日にも150万円を献金していますが、ほかの4人は13年の献金が初めて。 政治資金規正法は、資金管理団体への企業献金を禁止しており、個人献金の形で分散した格好です。 同社のホームページや登記簿によると、設立は19

    原発設備会社5幹部 世耕官房副長官側に750万円/企業献金を個人で“分散”か
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/27
    個人偽装した企業献金、バレバレでも平然と。しかも脱法まで。厚かましい連中には救いようがない。
  • 下村文科相の刑事告発受理/規正法違反容疑で東京地検

    下村博文・文部科学相を支援する各地の任意団体をめぐる政治資金規正法違反疑惑で、東京地方検察庁が23日、「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之神戸学院大学教授らの刑事告発を受理したことがわかりました。 刑事告発は、上脇教授ら24人が3月に行ったもの。 告発状によると、「東北博友会」「群馬博友会」など六つの博友会が、下村氏を推薦し、支持する「政治団体」でありながら、届け出をせず、年会費名目で集めた資金を下村氏が支部長を務める自民党支部に「寄付」する違法な資金処理や、パーティーで集めた資金の使途を隠蔽(いんぺい)するなど「規正法に定める違法行為を行った」としています。 下村氏は自らの疑惑について、国会で再三追及されていますが、「下村事務所は関与していない」「任意団体だから知らない」などと答弁しており、真相解明が期待されます。

    下村文科相の刑事告発受理/規正法違反容疑で東京地検
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/24
    受理は第一歩、この先が問われる。まず、きちんと捜査するのか。ともあれ、受理だけでもマシ。
  • 次世代の党 犬伏候補/関係会社に政活費で事務所費

    東京都大田区議選に立候補を予定している「次世代の党」の元区議、犬伏秀一氏が、区議在職中、政務活動費を自分が関係する会社あてに「事務所費」として毎月5万円、総額170万円余を支出していたことがわかりました。 犬伏氏は、1999年、区議選に初当選(当時自由党)し、11年に4選。10年に「たちあがれ日」に移り、12年12月の総選挙には、維新の会、14年12月には、次世代の党で、それぞれ東京4区から立候補、落選しました。 区議時代の政務活動費を開示請求したところ、09年4月~11年12月までは、犬伏氏が代表取締役の「日自動車流通機構」に、12年1月~11月は、同氏が取締役を務める「NCS不動産(12年7月~11月は、社名がJADS不動産)」に、毎月5万円を「事務所使用料」「事務所代」などの名目で支出していました。 総選挙直前の12年12月は、4日に6451円をJADS不動産に支出、二つの関係企

    次世代の党 犬伏候補/関係会社に政活費で事務所費
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/20
    本当に還流に当たらないつもりか?ハッキリ還流と指摘されるような真似して。
  • 「政治団体」まだあった/下村文科相 献金“抜け穴”博友会/神奈川県に届け出 説明崩れる

    政治団体の届け出をしていない全国各地の後援会組織「博友会」を使って政治資金集めをしている疑惑が問題になっている下村博文・文部科学相(衆院東京11区)に、届け出をしている「博友会」が神奈川県にもあったことが紙の調べでわかりました。 (藤沢忠明) 今回、明らかになった博友会は、「神奈川博友会」。神奈川県選管によると、1998年4月17日に設立届が提出されています。下村氏が東京都議から転身、96年10月の衆院選で初当選した1年半後のことです。 「主たる事務所」は、横浜市緑区の長津田駅近くのビル1階の学習塾「秀学ゼミナール」内で、代表は「株式会社秀学」(資金3000万円)代表取締役の中村弘道氏です。 政治資金収支報告書によると、98年は「懇談会」を開催した収入が24万円のほか、中村氏の寄付が24万円、会費6万円(3人)など計60万円。備品・消耗品費に5320円、事業費に17万880円など41万

    「政治団体」まだあった/下村文科相 献金“抜け穴”博友会/神奈川県に届け出 説明崩れる
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/17
    底なし、もううんざり。下村辞めろ。
  • 「維新」問われる擁立の責任/上西氏に新たに税金還流疑惑/秘書と父親に「自動車賃貸料」

    「体調不良」を理由に予算案採決の会議を欠席しながら、その前夜にショーを見せる飲店など3軒をハシゴするなどして、「維新の党」を除名された上西小百合衆院議員(比例近畿)の政治資金に身内への税金還流疑惑が浮上しました。上西氏を公認し、擁立した同党の「身を切る改革」の空々しさを浮き彫りにするものです。 上西氏は、2012年12月の総選挙で大阪7区から立候補、比例で復活当選し、現在2期目。 上西氏が支部長を務める「日維新の会衆議院大阪府第7選挙区支部」の政治資金収支報告書(13年分)によると、「自動車賃貸料」の名目で、大阪府摂津市の「アイティエス」に同年1月に22万8200円、2~12月は毎月9万4500円の計126万7700円を支出しています。 唯一の取締役 アイティエスは、登記簿によると、上西氏の公設第1秘書である家城大心氏の自宅が所在地で、同氏が唯一の取締役になっている有限会社(資金3

    「維新」問われる擁立の責任/上西氏に新たに税金還流疑惑/秘書と父親に「自動車賃貸料」
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/10
    優秀と売り込んでおいて、切り捨てる時は知らんぷり。更に問題発覚。自民の右翼突撃隊は金の問題でも同様な体質なんだね。