タグ

Appleに関するmuchonovのブックマーク (18)

  • 日本でiPadが売れない9つの理由|デジタルマガジン

    日、Appleより新たなタブレット端末『iPad』が発売された。魅力的な商品ではあると思うが、日ではあまり使えそうにない。その理由を、9つ紹介しよう。 1.デカすぎる photo:Engadget はあ? と思ったね。iPhoneに対してあまりにも大きすぎる。バランスをもうちょっと考えろ。誰がこんなもの持ち歩きたくなる? 日人はコンパクトサイズが大好き。こんなデカくちゃズボンの尻ポケットなんかにはもちろん入らないし、女性が持ち歩いている小さなバッグにも入らない。iPadのためだけに大きなバッグを持ち歩く? 絶対に嫌だね。 2.Adobe Flash非対応(99%の確率で) 正式に発表されてないので確実とは言えないが、紹介動画を見る限りでは限りなくAdobe Flashに対応していない。そもそも対応していたら絶対にそれを宣伝する。つまり、パソコンの大きさでパソコンのWebが見られるのに

    muchonov
    muchonov 2010/01/28
    まいどまいどのことかと。去年はこうだった。「iPhone購入者が語る。日本でiPhoneが売れない7つの理由|デジタルマガジン」 http://bit.ly/bcLtPx
  • AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)

    AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)2010.01.26 23:00 satomi 「タブレットはMac OS XのUIがいいな」という声、「今までにないエキゾチックなUIになるよ」という声、どちらも間違い。Appleタブレットは単に、iPhoneで始まったUI革命の第2ステップです。 ここでは、その理由を並べてみましょう。 ハードウェアの話なら、いくらでも予想が立ちますが、ことUIに関しては3派に分かれて、三つ巴の戦いになってます。 ひとつ目は、タブレットもGUI(ウィンドウ、フォルダ、昔ながらのデスクトップのメタファー)しかないと思ってる人たち。あのWindowsタブレットや最近のタッチ対応ノートみたいな。 ふたつ目は、アップルのことだから3Dインターフェイスとかなんか実験的なこと、誰も想像もつかないインターフェイスを用意してるんじゃないか、という夢追い派。愛と

    AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)
    muchonov
    muchonov 2010/01/27
    確かにジェフ・ラスキンの1機能1ボタン主義からすると今のiPhone UIは割といい線いってるのかも。「ウィンドウに仕切られた環境とデスクトップメタファーに基づくUIも終わる」うんうん
  • Apple TabletTouch SLATE日本語 10.1inch  Docomo定額予定 2100Mhz HSPU Wifi 1224 - 3Gmobile池袋東口4分BodyANDSoul

    3G携帯電話・システム開発輸入輸出及び新品中古販売修理とコンサルタントAPPLE LEGALLY オーストラリア・ベルギー・イタリアほか 日語表示入力 1年保証 iTune AppleStore Bookreader 23ヶ国語対応 Docomo定額対応予定 Apple NetMOd 2100Hz For Docomo International Data SIM with worldwide Roarming 3-3.75G HSUP HSDPA Release From Apple Sigapore,Apple Reserch Center Palalt SFO,Siatle Apple Design Center. 13-inch MacBook Tablet, 10.1″ widescreen multi-touch displayワイドスクリーン、マルチタッチディスプレイ. 1

    muchonov
    muchonov 2009/12/29
    こんなヘンな情報の漏れ方するかー?
  • i.softbank.jpが使えなくなってサポートに相談したらもう一生受信できない状態になりますねといわれた(解決) - だらだらぶろg DaDaDa!

    2009.9.4 18:47 追記 iPhoneをソフトバンクショップに持っていきました。iPhoneの設定確認やリセット処理など一通り試てもらった後、iPhoneを復元してみますとのこと。復元後メール設定をしてみると、なぜかメール受信ができるようになってました。 iPhoneの復元とサーバエラーの関係はわかりませんが、とりあえず無事に戻りました。メールが受信できない状況が3日以上続き、明らかに気が動転してましたが、少し落ち着きました。 iPhoneをこのまま解約したくない気持ちが強かったので、正常状態に戻ったことにほっとしています。 8/31 22:00過ぎから、i.softbank.jpへの接続ができなくなりました。エラーメッセージは「ユーザ名またはパスワードが正しくありません」なのですが、IMAPアクセスしているiPhone側もPC側もユーザ名もパスワードも変更していないので、急にこ

    i.softbank.jpが使えなくなってサポートに相談したらもう一生受信できない状態になりますねといわれた(解決) - だらだらぶろg DaDaDa!
  • Mac OS X 10.6 Snow Leopard: the Ars Technica review

    In June of 2004, during the WWDC keynote address, Steve Jobs revealed Mac OS X 10.4 Tiger to developers and the public for the first time. When the finished product arrived in April of 2005, Tiger was the biggest, most important, most feature-packed release in the history of Mac OS X by a wide margin. Apple's marketing campaign reflected this, touting "over 150 new features." All those new feature

    Mac OS X 10.6 Snow Leopard: the Ars Technica review
    muchonov
    muchonov 2009/09/02
    OS Xメジャーアップグレードの恒例イベント、John Siracusaの超濃厚レビュー。長いけどわかりやすくて面白い。いまQuickTime Xのところまで読み終えたけど、今日はもう腹一杯!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    muchonov
    muchonov 2009/09/02
    一部誤訳のような
  • 「iPhone 3GS」が月間1位を記録したという事実

    この記事は、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 アップルの「iPhone 3GS」が、GfK Japanが集計する国内主要量販店を対象とした7月の販売ランキングで、月間販売台数1位の座を獲得した。 海外の携帯電話メーカーは、これまで何度も日市場に挑戦し、中にはそこそこの人気を獲得した端末もあったが、軒並み苦戦を強いられてきた。そんな日市場において、iPhone 3GSが月間1位を達成したことは注目に値する。 この件は、米Fortune誌が、米Electronista誌の記事を取り上げる形で8月17日に紹介したことから、すでに広く知られているとは思うが、海外メーカー製、しかも利用できないキャリア公式サービスも多いスマートフォンが、1カ月の間に日で最も多く売れたことは、おそらく過去に例のないことであ

    「iPhone 3GS」が月間1位を記録したという事実
    muchonov
    muchonov 2009/09/01
    日々知り合いがMNPしたり買い増ししたりしてるので、メトカーフの法則を体感しまくりんぐ
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 Snow Leopard導入のメリット

    muchonov
    muchonov 2009/08/28
    主にアーキテクチャに焦点を当てたレビュー。ノビー先生の表層系レビュー(http://bit.ly/s0vp4 )と併せて読むと、Snow Leopardの位置づけと導入メリットがよくわかる
  • Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER

    これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20”:Snow Leopardのここに注目(1/4 ページ) 「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」には、ドック、Finder、エクスポゼ、QuickTime Xといったアップルが大々的に宣伝している新機能以外にも、実にたくさんの改善点や新機能がある。 Mac OS Xそのものは1000以上のプロジェクトの集合体だが、アップルはなんとその90%ほどを手直ししているという。つまり単純計算でも900個近い変更点があるというわけだ。その中には、元々Carbon技術でつくられていたものを先進的なCocoa技術で見た目も機能もそっくり作り直すといった分かりにくい変更点もあるが、見て分かるものを列挙していくだけでもかなりの数になるし、人によって心に響く改善点も異なるだろう。そこでここでは筆者が実際に1週間

    Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER
    muchonov
    muchonov 2009/08/28
    ノビー先生、渾身のベタ褒め! 後半かなりどうでもいい!
  • 崩れゆく「Mac OS X安全神話」

    Mac OS Xは一部の人から極めて安全なOSだと思われている。その人たちは、同OSには多くのセキュリティ機能があるため、Appleのソフトを使えば、危険を冒してMicrosoftWindowsを使うよりもずっと安全でいられると主張している。Microsoftがパッチを当ててきたセキュリティ脆弱性の数と、Appleのそれとを比べれば証拠は歴然だと彼らは言う。そのロジックの真相が見え始めていることを彼らは知りたがるかもしれない。それは単なるミスリーディングなのだ。 Appleは先に、Mac OS X 10.5 Leopardのアップデートをリリースした。Airportシステムとの互換性向上やBluetoothの信頼性強化のほか、18件のセキュリティフィックスを盛り込んでいる。これらのフィックスは、悪意を持ったハッカーがシステムファイルにアクセスすることを許したり、第三者が画像リンクを利用し

    崩れゆく「Mac OS X安全神話」
    muchonov
    muchonov 2009/08/14
    MOドライブ経由で全国のDTP屋を脅かしたAutoStart9805の登場後10年間、MacOSプラットフォーム上で「PoCレベルではない悪意あるwildなウイルス」がほとんど出回ってないのは事実と思うけど。
  • iPhoneがおサイフケータイに? AppleがRFID関連特許を出願

    次世代iPhoneには、おサイフケータイにも使われているRFID(非接触IC)や、指紋入力、触覚フィードバックなどの機能が搭載されるかもしれない。米Appleがこれらの技術に関して3件の特許を出願していることが明らかになった。 1つ目の特許は 「タッチスクリーンRFIDリーダー」に関するもので、2007年12月に出願された。 この技術は、タッチセンサーパネルにRFIDアンテナを組み込み、携帯機器をRFIDリーダーにするというもの。Appleはこの特許の活用例として、携帯機器で商品に付いたRFIDタグを読み込んで、インターネットに接続してその商品の価格や仕様などの情報を入手するという用途を挙げている。また、携帯機器をRFIDタグとして使い、建物への入館認証、電車賃の支払い、商品の購入などに利用することも考えられるという。 2つ目は「触覚フィードバック付きマルチタッチディスプレイ」に関する特許

    iPhoneがおサイフケータイに? AppleがRFID関連特許を出願
    muchonov
    muchonov 2009/07/10
    今この用途にRFID使うなら規格はNFC(FelicaとMifareの上位互換)だろうから、おサイフケータイに対応する可能性大。てか日本の携帯電話のユースケースも研究しまくり?/タクタイルフィードバックは、まあ、ふつう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    muchonov
    muchonov 2009/07/06
    「iPhone 3GSが発売されて一番喜ぶべきは、「次世代iPhone」がふたたび妄想をかきたてる未知なるものとなったことではないでしょうか」至言!
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    muchonov
    muchonov 2009/06/28
    後でカメラ構えながらウンウン頷いてるのは、ノビーこと林信行先生じゃあーりませんか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    muchonov
    muchonov 2009/06/15
    あらあらいいじゃない。
  • 高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信

    高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信:WWDC 2009(1/2 ページ) 米Appleが6月8日(現地時間)から、開発者向けの年次カンファレンスWorldwide Developer Conference 2009(WWDC 2009)を開催している。 このカンファレンスの基調講演でAppleは、100以上の新機能と100以上の新APIを盛り込んだiPhone OS の最新バージョン、「iPhone OS 3.0」を6月17日から配信することを明らかにした。初代iPhoneおよびiPhone 3Gのユーザーには無償で、iPod touchのユーザーには9.99ドルでアップグレードを提供する。 また同日、最新のOS 3.0を搭載し、従来のiPhone 3Gから動作速度を大幅に高速化した「iPhone 3G S」も発表した。新たに付加された“S

    高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信
    muchonov
    muchonov 2009/06/09
    あんがいこいつがHTML5普及の尖兵かも
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”

    普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”
    muchonov
    muchonov 2009/06/05
    お も し ろ す ぐ る / 世界を符号化する野望には「全てのcommunication language」だけでなく「全てのcommunicative data traffic」をカバーする符号化セットが必要なのだな
  • Google Quick Search Like Quicksilver from Google

    Mac OS X only: We've been crazy about Quicksilver—a free application launcher for Macs—for years now. Today Google is releasing a new search-and-launch application called Google Quick Search developed by Nicholas Jitkoff, the developer of Quicksilver. Like Quicksilver, Google Quick Search not only searches for and launches files and applications—it also can drill down into content and perform cont

    Google Quick Search Like Quicksilver from Google
    muchonov
    muchonov 2009/01/13
    そういうことだったのか〜
  • 最低予算1万ポイントで。iPhoneアプリの審査でリジェクトを食らった事例をお教えください。 - 人力検索はてな

    最低予算1万ポイントで。iPhoneアプリの審査でリジェクトをらった事例をお教えください。 もっとも共有価値のある情報には4000ポイントを保障いたします。アプリの内容、問題点、やりとりの詳細、修正作業、資料ZIP等のアップなど、情報が充実しているほど高評価です。NDA的な部分は隠したり、捨てアカウントでの回答もOKです。検索して見つかった事例ではなく、自身の体験談をお教えください。 くそくだらねぇリジェクトは、みんなでノウハウを共有して回避しましょう。

  • 1