n_1215のブックマーク (45)

  • サヨナラHeroku 〜アプリケーションの知識だけで本番稼働を実現できる無料のプラットフォームを追い求めて〜

    はじめに Herokuの無料枠がもうすぐ消滅する(2022/11/28)ので、ソフトウェアエンジニアリングを勉強中の初学者の方々は、ポートフォリオの置き場所に頭を抱えることが確定しています。稿では、その代替手段として、お金をかけず、かつなるべくアプリケーションの知識だけで、ポートフォリオの番稼働を実現できる最適なプラットフォームを決定し、具体的な導入方法までを説明したいと思います。 オルタナティブHeroku まず海外にはオルタナティブHerokuを謳っているプラットフォームはそれなりにあります。その中で無料枠があってポートフォリオを公開するのに適していそうなプラットフォームは以下の通りです。 Cyclic Deta Fly.io Koyeb Railway Render AWSGCPなどのメジャーなクラウドベンダーの中にも、それに類するサービスは存在しますが、場合によってはコンテナ

    サヨナラHeroku 〜アプリケーションの知識だけで本番稼働を実現できる無料のプラットフォームを追い求めて〜
    n_1215
    n_1215 2022/11/03
    ポートフォリオは大事な仕事の道具のはずなので無料とまで言わずちゃんとお金かけてもいいのではという気持ちはあれど、安く使いたいのは非常にわかる。
  • 書籍「いちばんやさしいWeb3の教本」は本当に酷い内容だし、Web3界隈の人は一致団結して間違いを指摘して、インプレスは回収して内容修正するべき

    2022年7月26日追記:インプレスの「いちばんやさしいWeb3の教」回収判断についてという記事を書きましたので、こちらもあわせてご覧ください。 著者の方には申し訳ないのですが、下記のツイートで存在を知った「いちばんやさしいweb3の教」という書籍が当に酷い内容です(内容が気になる人は、2022年7月31日までインプレスのサイトで1、2章が無料公開されていますので、ぜひご覧ください) 。 Web3の説明ではだいたいGAFAがディスられるけど、「TCP/IP、SMTP、HTTPはGoogleAmazonに独占されてる」というのはさすがに理不尽すぎる pic.twitter.com/amgEU3Gmpg — catnose (@catnose99) July 19, 2022 #いちやさWeb3 実在する技術用語をやさしく噛み砕いているようで実際のところ意味不明なワードサラダなので悪質

    書籍「いちばんやさしいWeb3の教本」は本当に酷い内容だし、Web3界隈の人は一致団結して間違いを指摘して、インプレスは回収して内容修正するべき
    n_1215
    n_1215 2022/07/23
    いちばんあやしいWeb3の教本に改題しよう
  • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版

    いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されています。 こうした無料枠は試行用の環境や一時的なテスト環境などとして、期間を気にせずサービスを試すうえで非常に有効です。 記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2022年版としてまとめました。 ただしこれらの無料提供サービスは提供側の都合によって終了することもあり得ます。また、最近では半導体不足などの影響でクラウドのサーバリソースなどが不足がちのためか、無料枠の申し込みが制限される場合もありますので、それらに留意して利用しましょう(一部では無料枠が空いたらすかさず取得する自動スクリプトなども出回っているそうです)。 Amazon Web Serv

    期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版
    n_1215
    n_1215 2022/07/20
    Google App EngineもCloud Functionsも主なサービスではないと……
  • React 時代に選ぶ GraphQL - とろろこんぶろぐ

    概要 先日新規の Web サービス開発でフロントエンド側の技術選定を行いました。 利用する技術の中で GraphQL を提案した際に、RESTful な API で呼び出す方法と比較して納得感がないという意見があがりました。 そこで、なぜ、どういうときに GraphQL を選定すべきだと思うか、文章にして自分なりにまとめておこうと思います。 前提 構成が BFF か BE かで意見は大きく変わりません。 例えば BFF として利用されるケースでは、バックエンド側には BE チームとマイクロサービス的な API が存在しており、 BFF として GraphQL を配置するようなケースです。GraphQL のリゾルバは API を叩きます。 一方、 BE として利用されるケースとは、リゾルバが直接 DB を叩くような形です。 今回はフロントエンドのチームが管理する BFF として、JS のみで

    React 時代に選ぶ GraphQL - とろろこんぶろぐ
    n_1215
    n_1215 2022/07/12
    RESTful APIをまともに設計できる優秀なエンジニアがいないから妥協としてのGraphQLというイメージの方が強い。ハイパーメディアからどんどん離れていくね。
  • 個人開発のコストはDB次第 - laiso

    個人でWebサービスを継続的に運用するのは金がかかってかなわんという問題がある 「個人開発」だと定義が曖昧なので自己資金かつ赤字のプロジェクト(Webサービス)ということにする。 そういうプロジェクトではプロダクトオーナー=自分、開発者=自分、予算管理者=自分というロールになるので予算管理者としてコストを図る必要がある(ここでいうコストはWebサービスを実現するアプリケーションのランニングコストのこと)。 通常はみんな自分の人件費を0として計算していると思う(逆にいうとそれが負債という考え方もできると思う)。 ただしメンテナンス時間とコストのトレードオフもあるので、人件費0ではあるけど有限の時間は別軸として管理しているのが普通だと思う。極端な例だと「コスト削減できるけどメンテナンス時間10倍になる」というのは避けられる。 仮に個人開発プロジェクトの予算を月数千円から高くても1万円ぐらいか

    個人開発のコストはDB次第 - laiso
    n_1215
    n_1215 2022/05/05
    RDBよりセッションストアとして使うマネージドRedisの方が最低料金が高いなあと思ってるんだけど、皆さんどうしてるんだろう。セッションストアもRDBで共通にする? それともFirestoreとか使う?
  • ここまで簡単になったNext.js on Cloud Run

    Next.jsといえば、Vercelで簡便なデプロイができることで有名ですが、GCPのCloud Runでもそれに負けないくらい簡単にデプロイできるようになってきました。 記事では、GitHubでソース管理されたNext.jsアプリケーションをCloud Runにデプロイし、mainブランチへのpushをトリガーとしたデプロイの自動化を設定する方法を紹介します。 1. Next.jsアプリケーションの作成 Cloud Runでデプロイするためには、Next.jsDockerに対応させる必要があります。Next.js公式がwith-dockerというexampleを公開しているので、今回はこれを利用しましょう。

    ここまで簡単になったNext.js on Cloud Run
    n_1215
    n_1215 2022/04/16
    Google Cloud Buildpacks使った方が簡単では? 何か問題起こるのかな?と思って試してみたがpackage.jsonでnodeのバージョン設定してscriptsにgcp-buildを追加してnext buildさせるだけでよかった。Dockerfileなんて要らんかったんや
  • 僕らを縛る Node.js という呪いについて

    これ僕らの物語であり、僕と君の物語であるかもしれない。 数日前、友人が言った。「久しぶりに Rails を書いたけれど、Node.js の良さに敵わない」と。 その言葉に同意しながらも、他方で少し不思議に思う。 いつから僕らは Node.js しか使わなくなったのか。あれだけ話していた Rails などの多くの Web 技術にときめかなくなったのか。と。 もちろん、使えないというわけではない。寧ろ今現役で十分な活躍をしているフロントエンドの人間は、等しく皆「主役であるバックエンドのサブとして存在するフロントエンド」を経験してきている。 書こうと思えば書ける。だがその中で、敢えてフロントエンドとその技術を選んできた。 だけど今はどうだろう。フロントエンドエンジニアはもはや「JavaScript を扱うソフトウェアエンジニア」となり、一般的なバックエンドは勿論、Node.jsが一級市民として存

    僕らを縛る Node.js という呪いについて
    n_1215
    n_1215 2022/04/06
    TypeScriptはよくできているけどNode.jsやnpmが高品質とはとても思えない。早くNode.jsからDenoに大勢が変わってほしいし欲を言えばJavaScriptをやめたい
  • ランニングコストほぼゼロから始めるスケーラブルな本番環境

    はじめに 私は個人開発で一山当てたいと常々思っていて、そのためにいくつかヒットしそうなサービスのアイデアがあります。エンジニアであればアイデアを具現化することに躊躇してはいけないと思うわけですが、一度リリースしてしまうとランニングコストが発生するわけで、仮に全く人気がでなかったとしたらランニングコスト分の赤字を垂れ流すことになります。 一方、個人開発者というのはおそらく誰しも夢見がちなので、リリース後バズったりしてユーザーが大量に押し寄せてきてしまってサーバーダウンする可能性も考えてしまいます。 その結果、「全く誰も来なくてランニングコストが赤字になったらどうしよう」という不安と「めちゃくちゃバズってしまってサーバーダウンしてチャンスを逃したらどうしよう」という不安が、心の中でせめぎ合うことになります。 そこで、今回はその2つの不安を一気に解消する「使われなければランニングコストが限りなく

    ランニングコストほぼゼロから始めるスケーラブルな本番環境
    n_1215
    n_1215 2022/03/30
    Cloud Runのほうが圧倒的に楽。HTTP APIをLambdaで実装するのは無駄な複雑化を招くので一般的にはアンチパターンだと思う。AWSじゃないと駄目勢はApp Runnerのゼロスケール対応と裏のFargateの起動高速化を期待しましょう。
  • 山岡「いいかい、学生さん。トンカツがいつでも食べられるのが、金持ち過ぎず貧しすぎない。ちょうどいいってところなんだ」

    いつでもトンカツをべられる水準になった私は、 死ぬまでこの幸せをキープすればいい?

    山岡「いいかい、学生さん。トンカツがいつでも食べられるのが、金持ち過ぎず貧しすぎない。ちょうどいいってところなんだ」
    n_1215
    n_1215 2021/09/27
    山岡さんはいつでも岡星で食べられるくらいなので……
  • エンジニア適正が無い奴の生きる道ってなんですか?

    追記---------------------------------- 文の拙さや僕の不甲斐なさについてはたくさんのご指摘をいただきまして,もう十分ぴえんぴえんできたので,これから読まれる方は,タイトル(題.まじでアドバイス欲しい点)について,この若造のエピソードを見てどう思うか(僕へのアドバイスでも,一般論に汎化させたもの嬉しい.語気荒めでもいいので)のコメントをいただきたいです. --------------------------------------- 最初のいくばかを使って,自己紹介とタイトルの理由,この文章を書くに至ったエピソードを話させてください. プログラミングは17歳くらいから始めました.22歳. 数学的な教養はないです. 技術スタックは html, css, javascript(jquery, express, react(next), vue(nuxt)),

    エンジニア適正が無い奴の生きる道ってなんですか?
    n_1215
    n_1215 2021/07/09
    休日に知らない技術を勉強するのが無理とあるが、その技術スタックはどうやって覚えたんだろう? 釣りじゃないなら勉強する習慣はありそうだし、いきなり難易度を上げすぎたのが悪かっただけでは
  • なぜ MVVM + FRP は Elm Architecture に勝てないのか - dely Tech Blog

    こんにちは、delyでクラシルiOSアプリ開発を担当している稲見 (@inamiy)です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の25日目の記事です。 dely #1 Advent Calendar 2020 dely #2 Advent Calendar 2020 昨日は、delyのSREチームのjoooee0000(高山)さんによる delyのSREチームがオンコールトレーニングを導入する3つの理由 の記事でした。 オンコール対応できるエンジニア、強くてカッコいい・・・ 私の方からは、メリークリスマス🎄🎅🔔 にふさわしい Elm Architecture による unidirectional なプレゼントをお届けします🎁 (2020/12/26 EDIT: タイトルを「なぜ MVVM は Elm Architecture に勝てないのか」から「

    なぜ MVVM + FRP は Elm Architecture に勝てないのか - dely Tech Blog
    n_1215
    n_1215 2020/12/27
    RxのことをFRPというのは不適切だと公式のイントロにも書いてあるんですがそれは
  • [Angular][RxJS] 入門記事を読んでも分からなかった、Web APIをObservableで扱うときの具体的なコード例

    はじめに Angular Advent Calendar 2020 の3日目の記事です!🎄🌙 昨日は @ringtail003 さんの [Angular] はじめての E2E テスト でした✨ 今日はAngularユーザーの鬼門とも呼べるRxJSについて書きたいと思います。 僕自身まだまだAngular勉強中の身ですが、以前、自分なりに初学時につまずいたところを丁寧に解説しながら、それなりにリッチな(UIフレームワーク導入&Firebase利用)アプリをゼロから作るチュートリアルを書きました。おかげさまでたくさんの方に読んでいただいています。 Angular実践入門チュートリアル 今回はこの中で解説できていなかったRxJSに関する話を改めてまとめてみたいと思います💪 RxJSとは ReactiveX という、Observerパターン を使った非同期処理・イベント処理のためのライブラリ

    [Angular][RxJS] 入門記事を読んでも分からなかった、Web APIをObservableで扱うときの具体的なコード例
    n_1215
    n_1215 2020/12/05
    HTTP APIをラップしたRepositoryを組むのであれば、http.get()を使わずfetch()とPromiseを使う選択もある。例えばPostRepositoryService.get()の戻り値をPromise<Post>にすればRxによる複雑さを持ち込まずに済む。遅延実行はRepositoryの外でdefer()を
  • GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから - Qiita

    TL;DR GraphQLはクライアント側とサーバー側の双方の複雑化を解決するために利用されてる フロントエンドにとってGraphQLはHTTP上で動く信頼できる唯一のリソースとして振る舞う フロントエンドの状態管理のベストプラクティスとしてのApollo Client クライアントファーストなAPI, GraphQLはWeb APIのベストプラクティスになり得る クラシックアプリケーションを改修することなくGraphQLとモダンフロントエンドで今どきのアプリを作れる はじめに GraphQLは非常に良く出来たソフトウェア(の仕様)ですが、複数の側面を持つことからすぐに理解することが難しくまだ日ではあまり受け入れられていない印象があります。GraphQLを端的に何と言われると "全てのフロントエンドのためのAPI BFF" なのですが、それだけで理解出来る人はなかなか居ないように思います

    GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから - Qiita
    n_1215
    n_1215 2020/02/26
    良記事だけどGraphQL自体の説明が雑。ソフトウェアではないし、用途はBFFには限らない。GraphQL自体はただのクエリ言語ないしそのランタイムでクライアント側で実装もできる。mutation、subscriptionもなしに全体像とは……
  • Microservices 時代の PHP を考える - tarxzfv's diary

    この記事は 第二のドワンゴ Advent Calendar 2019 の 9 日目の記事です。 qiita.com モダン PHP という言葉に表されるように、PHPPHP 7 の登場によってそれなりに普通の言語として扱えるようになってきました(いろいろと語弊があるかもしれません)。 時を同じくして、一定の規模を超えるサービスや人員を抱える組織を中心に、Web アプリケーションの開発方法も大きく変わってきました。これまで一般的だったモノリシックなアーキテクチャを避け、Mircroservices でつくる動きが主流となってきており、多方面でさまざまな取り組みが行われています。 この記事は、Microservice 時代における PHP を用いた開発はどうなっていくのかをぼんやりと考えるなかで書かれたお気持ち文書です。内容にまとまりはありません。 その PHP はどの PHP 一口に

    Microservices 時代の PHP を考える - tarxzfv's diary
    n_1215
    n_1215 2019/12/14
    FW云々以前に、gRPCサーバになれないならMicroservices時代に置いていかれてもおかしくないというレベルだと思っている。なおフルスタックFWが機能過多で敬遠されるようになるだろうというのはとっくにわかっていた話
  • LaravelのControllerのライフサイクルとサービスコンテナへの束縛登録のベタープラクティス|Laravel|PHP|開発ブログ|株式会社Nextat(ネクスタット)

    top > 開発ブログ > PHP > Laravel > LaravelのControllerのライフサイクルとサービスコンテナへの束縛登録のベタープラクティス こんにちは、ナカエです。 日はLaravel Advent Calendar 2019 - Qiitaの13日目の記事です。 昨日はういろうさんのLaravel6.x系以降のバージョニングについての解説記事でした。 【Laravel】6.xからバージョンが進むのが早い理由と、バージョンアップのやり方【790日目】 はじめに 記事では"Serviceクラス"という言葉を FWユーザが作成した独自クラス サービスコンテナによってControllerに注入されるクラス という程度の広い意味で用いています。"Serviceクラス”の中にHTTP層の処理が混ざっていても気にしないでください。 TL;DR ServiceクラスをCont

    n_1215
    n_1215 2019/12/13
    書いた
  • Web フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由 - Qiita

    Web フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由 2019/12/04 追記 @okunokentaro さんが熱いアンサー記事を書いてくれました。 Angularでの開発を快適に進めるために知っておきたいこと https://qiita.com/okunokentaro/items/503ab7a4c7601b564de0 https://gist.github.com/okunokentaro/dc4cd470999fd90aba73423d09a37485 当に当にありがたいです。この短時間でこんな良質の記事が書けるのは当にスゴイ。 Angular コミュニティの暖かさと熱さを感じる 1 日でした。この記事もぜひ参考にしてください。 (ただ、「Angular は全員 80 点」という言説はまる

    Web フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由 - Qiita
    n_1215
    n_1215 2019/12/03
    👮‍♂️ サービスロケータ警察だ!動くな!
  • CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    この記事では、CQRSの入門として、軽量CQRS、別名クエリモデルについて解説します。 DDDの参照系処理で発生する課題 解決策 CQRSのメリット、デメリット 実装時の注意事項 部分的導入について なぜQueryServiceの定義がUseCase層なのか 整合性をどうやって担保するのか よくある誤解 データソースを分ける必要があるのか イベントソーシングとの関係 過去資料との繋がり もっと詳しく知りたい方は 現場での導入で困ったら DDDの参照系処理で発生する課題 DDDで定義されている実装パターンを使っていると、基的には永続化層との入出力はRepositoryを使うことになります。 更新系の処理ではEntityやValueObjectでドメインの知識を表現し、Repositoryを使って集約単位で永続化するという構成をとると、非常にメンテナンス性の良いものになります。 参考過去記事

    CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab
    n_1215
    n_1215 2019/12/03
    わかりやすい。ただ一点、別にESもCQRSを前提としなくても実装できるよね? 更新系でも最新の状態がないとコマンドを受入可能か判定できないケースもあるし、更新系のモデルにも最新の状態を再計算する機能が必要。
  • 10秒で衝突するUUIDの作り方

    11/25(月) LT Party presented by GeekHub (大阪) エンジニア向けゆるいフリーテーマLT大会!

    10秒で衝突するUUIDの作り方
    n_1215
    n_1215 2019/11/26
    擬似乱数全てが悪いわけではなく、利用する関数が暗号論的擬似乱数生成器であれば構わないのではないのですか先生
  • 形から入ったドメイン駆動設計によるゲーム開発の光と闇

    フロントエンドエンジニア友人と“型”で話がすれ違った原因 YUMEMI.grow合同LT会in横浜 @Kaito-Dogi

    形から入ったドメイン駆動設計によるゲーム開発の光と闇
    n_1215
    n_1215 2019/10/24
    うpった
  • [Laravel] JSONレスポンスのUnicodeエスケープ無効化はミドルウェアで!|Laravel|PHP|開発ブログ|株式会社Nextat(ネクスタット)

    top > 開発ブログ > PHP > Laravel > [Laravel] JSONレスポンスのUnicodeエスケープ無効化はミドルウェアで! こんにちは、ナカエです。Unityの記事を書こうと思っていたのですがネタを見つけてしまったので今回もLaravelについての記事です。 PHPユーザーズ(日語)の#laravelチャンネルのログで JSONレスポンスをブラウザで確認するときにUnicodeエスケープされているので解除したい いちいち個別にJSON_UNESCAPED_UNICODEオプションを指定してまわるのは避けたい LaravelのJsonResponse生成が直でnewされていたりするのでフレームワークの該当箇所を全て差し替えるのも辛い という会話を見つけました。ブラウザ以外のツールを使ってレスポンスを確認するという解決策のほか、フレームワークの各所の依存を差し替える

    n_1215
    n_1215 2018/12/29