タグ

人生に関するnakaji999のブックマーク (69)

  • 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ

    先日ブログを書いたら大いに炎上した。いろんな方がいろんなブログを書かれていたようだ。しかし、私は一切読んでいない。なぜならそこに関心がないからだ。ウォータフォール vs アジャイルの比較は私の関心ではなく、私の関心は「どうやったらソフトウェアに関する新しい考えや技術が、日でも早く導入されるようになるか」だからだ。人生は短い。自分の時間配分は自分で決めているので 申し訳ないが、今後も読まないだろう。自分の人生は自分で決めるのだから。 simplearchitect.hatenablog.com 実は、この炎上の過程でいろんな仮説を考えることができた。なぜ、日のソフトウェア産業は、海外に大きく後れを取ってしまっているのか?どうすれば、進化する手助けができるのだろうか? 自分の現在の仮説はマインドセット、つまり「考え方」が根的な原因ではないか?という気がしてきた。 私が最近研究しているのは

    「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ
  • バカなことでも「納得感」が出るまでやると、次が開ける : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 納得感が出るところまで 「いちいち納得するまで一つ一つのことやるからすごいよね」 最近なぜか、別々の年上の女性たちから同じことを言われる。 そのうちのひとりであるNさんはこう言った。 「わたしやったら、うやむやにしちゃうこととかでも、あなたは納得するところまでやるやろ?それ、意外と大事やなって今になって思うねん。」 いや~・・・今まで「そこまでよくやるね」となかば呆れられることはあっても、あまり褒められなかったこと。でも、言われてみればそうかも。人から見て変であっても、結局関係なくやっちゃってる。 暮らしでいえば、マンションで暮らしたこともあれば、シェアハウスで暮らしてみたこともあり、お寺で自給自足的な暮らしをしたこともあった。仕事

    バカなことでも「納得感」が出るまでやると、次が開ける : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    nakaji999
    nakaji999 2015/07/21
    “小さな頃の孤独は、大人になるたびに熟成されて、ちょっとは役立つものになるのかもしれない。道なき道を歩いてきた人達と出会えて、お互いに状況は違っても理解でき、そっと支えあえることも増える。”
  • 【KIJ-ロンドン】「他人に迷惑をかけてはいけない」という嘘。 - いばや通信

    東京を経由して新潟に戻り、海岸沿いにテントを張っていた時に、ロンドンから一通のメールが届いた。内容があまりにも素晴らしく、自分ひとりのものにしておくのが非常にもったいないので、送り主の方の許可を得て転載します。 マッチ売りの少女の物語を頻繁に思い出す。もしも少女が「マッチを買ってください」ではなく「誰か助けてください」とお願いしていたら、寒空の下で死ぬことはなかったのではないだろうか。|マッチ売りの少女を殺したのは誰か。 - いばや通信 http://t.co/RN2blTWy7S— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015年6月24日 【参考記事】マッチ売りの少女を殺したのは誰か。ー 自分をオープンなものにしている限り人間は絶対に死なない。 - いばや通信 ・題名「私のリアル マッチ売りの少女体験 今までの人生観が崩壊しました」 坂爪圭吾さま 以前、ロンドンからメールさせて

    【KIJ-ロンドン】「他人に迷惑をかけてはいけない」という嘘。 - いばや通信
    nakaji999
    nakaji999 2015/07/16
    “彼女は「人間にとって小さな助けを他人に与えるのは何よりの喜びなのです、この様な機会を私に与えてくれて有り難う」と仰いました。”
  • 僕たちは、誰よりもハードに働きながら、自分の時間や家族との生活を大切にできるのだろうか - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Rachel Wilder 第二子の里帰り出産のため、山梨県に嫁いだ長女が我が家へ帰省中です。おかげさまで第二子は安産で、病院到着後わずか2時間で生まれました。 第一子、つまり、僕を生物学的なお爺ちゃんにした初孫の「いち乃」は2歳。普段は僕と、次女の3人しかいない我が家は現在、長女と孫ふたりが増えてとても賑やかです。楽しい毎日ですが、とても大変でもあります。とは普段一緒に自営で仕事をしているため、長女の帰省・出産にあわせて彼女が店に来なくても回る体制を整えました。まだ生後1カ月の子どもの世話をしなくてはいけない長女の代わりに、がいち乃の面倒を見ています。 ところで、僕とも30年ほど前、同じような状況になっていました。 は実家で第二子を産んだあと、公営住宅の我が家に帰ってきました。当時僕らが住んでいたのは、エレベーターがない5階建て住宅の最上階。いったん外に出たあ

    僕たちは、誰よりもハードに働きながら、自分の時間や家族との生活を大切にできるのだろうか - リクナビNEXTジャーナル
    nakaji999
    nakaji999 2015/07/14
    “目的地に急ぐことばかりではなく、その一瞬一瞬にこそ価値があるという意味で、旅と人生はまったく同じものなのかもしれません。”
  • この歳でこの人生、希望なんて持てるはずがない - 43歳無職の嘆き、、、ネガティブログ

    今週もまたはじまった ゴールデンウィークの名残の空気も入れ替わって外からは活発なざわめきがまた感じられるようになった。 それにまた、焦りと孤独と不安を煽られる。 前職を辞めて、もうすぐ3ヶ月 次の生き方のキッカケすら掴めず寝床でうずくまる毎日だ 次の生き方?いや、、、、違うなぁ、、、 そんなのもう、10年以上前からわからないままだな、、、 もっとなんとかしなきゃ、こことは違うどこかに、、なんて言いながら逃げ回ってきて一貫性もなく、最後に実家にすがり依存してる。 手に職も無く、頭に知恵も無く、資産も財産もなんもない。 誇れる人脈もない。根性もない。 そんな中年が自ら切り拓けない道をどこかの企業にぶら下がって面倒見てもらおうとしてるんだ。 そんな自分が見えるから、転職なんてしちゃいけないと感じる。 また、迷惑かけてしまうから。。。 働くことへの意識が極端に低いから、、、 歯がグラグラし、髪は抜

    この歳でこの人生、希望なんて持てるはずがない - 43歳無職の嘆き、、、ネガティブログ
  • 人生で仕事よりも重要な6つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain: オフィスを出る直前、1日で一番うれしい「退社の時間」が来るのが待ちきれないと思います。ただ残念ながら、仕事を終えてもそれはほんのわずかな数時間にすぎません。翌日になれば、朝起きて、出社して、もう一度同じパターンの繰り返しが待っています。誰だって仕事をしなくてはならないことはわかります。私も一生懸命働くことに賛成です。しかし、私が嫌いなのは、請求書を支払うために働かなくてはならないという考え方なのです。これは狂気の沙汰だと私には思えます。わずかな充実感も得られないような仕事に短い人生の時間のうちの9万時間以上をも費やすのは悲劇だと思います。 家族と一緒にいるために仕事を辞めたほうがいいといっているのではありません。もちろん、経済的な責任だってあります。でも、人生には仕事よりもはるかに重要な事がたくさんあるのです。今回は、仕事よりも重要な6つのことをご紹介します

    人生で仕事よりも重要な6つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    中間テスト直前にもかかわらず、放課後の講堂に生徒が詰めかけていました。お目当ては、笑顔と共に姿を表した、EvernoteCEOであるフィル・リービン氏です。 2014年5月26日、Evernoteと品川女子学院は、学の高校2年生である205名の生徒を対象に、ビジネス向けとして提供されている『Evernote Business』を導入することを発表しました(PDF)。目的は、生徒と教師間での情報共有や授業での活用、Evernote上に保存・共有された学習計画や教育プログラムを利用した自習環境の構築です。 その導入を発表するイベントに際し、フィル・リービン氏が来日。生徒たちに向け、特別講演を行いました。内容は自らの成長過程、そしてEvernoteを育てていく中で得た「人生に役立つ3つの教訓」。起業マインドを持つ女性リーダーを育てることをテーマとしている品川女子学院にあって、その教訓は彼女た

    EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
    nakaji999
    nakaji999 2015/05/03
    これがもっと早く実用化されてれば、俺の過去3回の(ry
  • 大人になると大変だって言うけど

    子供のころの方が、圧倒的につらかった。 教室に閉じ込められて、面白くもない話を延々と聞かされる。 勉強をするだけなら自分で教科書を読んだほうが早いのに、それを許してもらえない。 社会性を身に付けるために学校へ行くんだって言うけど、腕力の弱い人は一方的に虐げられるのが社会っていうものなんだろうか。 殴られたり、持ち物を捨てられたり、ひどい言葉を浴びせられたりしても、大人はもっと大変なんだと思って耐えてた。 きっといつか私のこころに限界が来て、耐えられなくなるから、そのときが来たら幕を閉じてしまえばいいと思っていた。 でも案外、私のこころは早いうちに麻痺してしまって、その程度の痛みには何とも思わないようになった。 高校、大学、大学院と進学するにつれて、私を攻撃する人は誰も居なくなった。 就職後のことはとても不安だったけど、実際就職してみれば何事もなくて拍子抜けした。 「私の考え」を批判する人は

    大人になると大変だって言うけど
  • あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録

    わたしたちは自分で思っている以上に、様々なロール=役割を生きています。 良き子供や親であったり、良き友人や隣人であったり、良き恋人やパートナーであったり、まあなんかいろいろ、あるわけで、それを子供の頃から常に、人生のフェーズに応じて、求められ続け、今まで生きてきました。 じゃあそれは何のため?と考えてみると、自分のためではなかったな、というか、どちらかというと「その役割をわたしに求めている相手」のためだったな、と思います。それは親だったり、友達だったり、恋人だったり。 「こうあるべき姿」が彼らの中にそれぞれあって、わたしはそれを実行できていないことが多く、ずっとそれがとても申し訳なく、情けないことのように思われました。わたしは彼らが望むような良い娘になれない、良い、良い恋人になれない、だからわたしはダメなんだ、もっとしっかりしなければ、と思って、ずっと息苦しかったような気がします。 離婚

    あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録
  • 大学生粉嫩无套流白浆,西欧free性满足HD老熟妇,国产性按摩xxxx,啊叫大点声欠cao的sao贷

    大学生粉嫩无套流白浆,西欧free性满足HD老熟妇,国产性按摩xxxx,啊叫大点声欠cao的sao贷,国产成人亚洲精品无码青APP,妺妺窝人体色聚窝窝WWW,欧美熟妇BRAZZERS

    nakaji999
    nakaji999 2015/04/24
    家族のあり方というかなんというか
  • 4年以上彼女いない32歳独身のくせに女性からの告白を断った悲しい話 - ハッピーエンドを前提として

    去年の12月、女性から面と向かって「好きです」と言われました。 彼女いない暦4年以上の32歳ですがお付き合いはお断りしました。 周囲からは沢山のご意見をいただきましたが、僕なりの苦悩があり主張があったんです、という話です。 その人とは去年の秋に出会いました。 僕が会社の取引先(34歳独身男性)と飲んでいたら、取引先の人が泥酔してしまい、迎えに来た妹さんがその人でした。 その人は何度も「兄がすいません」と頭を下げ、真っ白なミニクーパーに泥酔した兄を押し込んで去っていきました。 その後、偶然街で会うことがあり、連絡先を交換し、事に誘われ、デートみたいなことは1回もしなかったんですけど、2回目の事の終わりに好きだと伝えられました。 告白が予期せぬものだったということもあり、その場で返事はしなかったんですけど、その後の僕といったら、空の色がいつもより青く見えたり、事がおいしく感じたり、道に咲

    4年以上彼女いない32歳独身のくせに女性からの告白を断った悲しい話 - ハッピーエンドを前提として
    nakaji999
    nakaji999 2015/04/11
    相手の娘には理由をちゃんと話したんかな?先のことを考えて断ったのはお互いの時間を無駄にしないという意味でもえらいと思うけど…
  • 何があっても仕事とアイドルは捨てられなかった――好きなこと、仕事のために諦めなきゃダメ?【前編】 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    自分の好きなことができるのは、学生の頃まで。大抵の人は、社会人になると他のことには目もくれず、その仕事をとことん究めようとするはず。だが、中には「仕事は大切。でも、自分の好きなことにも全力で取り組みたい!」と思っている人もいる。 今回のインタビュー相手は、都内のweb系企業でエンジニアとして働く傍ら、2014年12月まで「謎解きアイドル『パズルガールズ』」(以下、パズルガールズ)というアイドルグループで活動していた堤沙也さん。「二つを両立することで、得るものも、失うものも多かった」と語る彼女は、「仕事アイドルの両立」という働き方を実践する中で何を感じたのだろうか。

    何があっても仕事とアイドルは捨てられなかった――好きなこと、仕事のために諦めなきゃダメ?【前編】 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • www.さとなお.com(さなメモ): ある若い友人へ

    あんまり焦んない方がいいと思うな。周りに影響されない方がいい。 それなりに成功してネット上で勇ましいことを書いてるキミの同年代たち(ちょっと上の先輩たちも含めて)は、みんな「早熟なタイプの人」なんだよね。スタートダッシュの先行逃げ切り型。 でも、キミはきっと後半に追い込むタイプじゃないか? 最初は後ろの方にいて、ゆっくりじわじわ行くタイプ。彼らとはペースが違う。彼らの言葉に影響を受けてマネをしても同じことはできないし、するべきでもないと思うよ。 先頭集団の成功と勢いを見ると焦るかもしれないけど、彼らも20年30年と先頭を走り続けられるわけじゃない。その多くが若いときの成功体験と成功手法に縛られてだんだん時代に合わなくなり、息切れしていく。ずっと時代の先頭なんて無理なんだよ。 世の中には後からゆっくり行く遅咲きというか大器晩成というタイプがちゃんといて、40代50代でぐいぐい伸びてくる。 若

    www.さとなお.com(さなメモ): ある若い友人へ
  • 40代、自分がリストラ対象かどうか見極める方法

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 40代からの人生の折り返し方 野田稔 40代は時計で言えば、ちょうど昼の12時を回った人生の午前中が終わったばかりだ。人生折り返し、1日に例えれば、午後をいかに過ごすか。黄昏が訪れる前に上手に人生を折り返す方法をこの連載では考え

    nakaji999
    nakaji999 2015/02/17
    焦りのまっただ中(
  • 生きるのがめんどくさい 40歳です 40歳にもなると自分の能力や限界もみえてきて人生のピークは過ぎたかなと感じています 借金があるわけでもなく身体の調子が悪…

    生きるのがめんどくさい 40歳です 40歳にもなると自分の能力や限界もみえてきて人生のピークは過ぎたかなと感じています 借金があるわけでもなく身体の調子が悪いわけでもなく今現在べるもの住むところもありますが、生きるのがめんどうに感じています 親や(子供なし)がいなければ自殺をしているかもしれません そんな経験や精神状態になったかたいませんか? どのように気持ちを切り替えましたか?

    nakaji999
    nakaji999 2015/02/04
    悲観的な目で見るとそうなるのはわかる。でも、まだまだやれることはたくさんあるはず。と思って生きてる。
  • 50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」

    1週間ほど前に、おもしろいツイートが回ってきた。 これほどまでに人々を陰な気持ちに陥らせる画像が、今まであっただろうか pic.twitter.com/Av9LNVkdRi — さい (@saiculture) 2015, 1月 10 受験勉強を始める子供に見せる画像(当なのだろうか?)のようだが、よく出来ているな、と感じる。「子供の頃から勉強して、いい学校に入って、良い企業に就職すると、一生安泰だよ」というメッセージを伝えているのだろう。 さて、この画像の中で注目したいのが40歳の「もうここからは人生は変えられない」という一言だ。これを読んで、ある方の話を思い出したので、それを書こうと思う。 私は以前、殆どの社員が50歳以上、という会社に訪問したことがある。社長はすでに65歳を超えており、役員も軒並み60歳以上、普段はむしろ20代、30代の方々が多くを占める企業ばかりに訪問していた私

    50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
  • 会社員のあなたが、本当のあなたの道を歩むための10のヒント - リクナビNEXTジャーナル

    まず、僕の体験を聞いてほしい あなたが現在、来の自分とは合わない仕事をしていたってかまわない。 何がしたいかわからなくたってかまわない。 いくつも夢を諦めてきたってかまわない。 やる気がおきず、ただ惰性で暮らす日々が3年も5年も続いていたってかまわない。 おまえには何もできないって、親や友だちや配偶者に言われたってかまわない。 もう、50才になってたってかまわない。 それでも、あなたは、あなたの道、あなた来の自分の道を歩くことができる、と僕は思う。 あなたの、そのガッツがまだ着火するなら。 まず、僕の体験を聞いてほしい。 数えきれないほどの夢を諦めてきた。 プロ野球選手、ギタリスト、海洋学者、マスコミへの就職、作家…… 子供の頃からの夢のリストを書くと、こんなふうになる。 第一志望の水産学科に入ったくせに、大学には5年在籍した。ろくに学校に行けず、アイスホッケーとバイトに明け暮れた。

    会社員のあなたが、本当のあなたの道を歩むための10のヒント - リクナビNEXTジャーナル
  • 旦那の転職のおかげで家庭もHappyになりそうの巻 | いきあたりばったり

    転職エントリ、よく見かけますよね。 でもあれ、人のものばかりですが、人生や生計を共にする家族だって転職先のこと、興味あるものです。 このたび、旦那が株式会社ドワンゴさん(以下ドワンゴ)に入社することになりました。 ドワンゴは、既に多くのサイトでドワンゴの社内美容院や女子マネの導入などちょっと変わった福利厚生を取り上げられていますが、 結構、働く人をHappyにするだけではなく、家族もHappyにしてくれる取り組みしてるよなぁと思って一部紹介したいと思います。 (参考URL:http://info.dwango.co.jp/recruit/career/system.html) 何と言っても ①育児手当 ※育児手当とは 小学校就業までのお子さんを扶養される社員が継続的に育児サービス(保育園など)を利用する場合、その月額基料金の2分の1相当額(月額5万円以内)を支給。 最重要福利厚生です

  • 39歳。人生の折り返し地点を迎えた「中年」の苦悩

    私は今年39歳である。「39歳」という歳は立派に「中年」と言ってもいいだろう。40代手前、「若者」と呼ばれる10代、20代からはすでに遠くはなれている。

    39歳。人生の折り返し地点を迎えた「中年」の苦悩
    nakaji999
    nakaji999 2014/12/05
    これから新しく何ができるだろうとか、今まで積み上げてきたこととか考えると辛くなることもあるけど、前に進むしかないし、これからの人生で一番若いのは今なのでやりたいことは即始めるべきという思いではいる