タグ

ブックマーク / itpro.nikkeibp.co.jp (4)

  • 特別企画 - ITpro EXPO 2013:ITpro

    開催初日の10月9日(水)午後、ビッグデータによる人気アイドルのマーケティング分析など、エンタテインメントの視点で旬のITキーワードにフォーカスするステージ&セミナーの開催が決定。ITのプロフェッショナルからユーザーまで、幅広く楽しめ、役に立つ内容です。 ITproEXPO2013に出演する週末ヒロイン、ももいろクローバーZの人気の軌跡をソーシャルデータとTVメタデータから分析。ブレイクのきっかけは?ライバルとは?今後はどうなるのか?ビッグデータからももクロの過去と未来を読み解きます。 講演者: ・ ホットリンク 代表取締役社長 内山 幸樹 氏 ・ ルグラン 代表取締役 泉 浩人 氏 ・ エム・データ Life Log Lab 所長 梅田 仁 氏

    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 2013/09/04
    ももクロの波がこんなところにまで…
  • 台湾ASUSTeK Computer、キーボード着脱式のAndroid搭載タブレット端末:ITpro

    台湾ASUSTeK Computerの「Eee Pad Transformer TF101」は、キーボード着脱式のAndroid 3.0搭載タブレット端末である。外出先でのプレゼンや動画再生ではタブレット型、資料作成などのデスクワーク時はノート型というように場面に応じて使い分ける。ノート型にした場合は、折りたたんで持ち運べる。 CPUには、Android搭載タブレット端末の主流といえる米NVIDIA社の統合プロセサTegra 2を採用。メモリーは1Gバイト、ストレージとしてeMMC型フラッシュメモリー約32Gバイトを搭載する。ディスプレイは10.1型ワイドIPS液晶タッチパネルで、解像度は1280×800ドット。 タブレット体には、前面に120万画素、背面に500万画素のWebカメラを搭載し、HDMIミニ出力端子とMicroSDカードリーダーを備える。重さは約680gで、キーボードを合体

  • 第19回 技術士第二次試験(情報工学部門)「技術士」とは技術力の試験ではない!?:ITpro

    滝沢 信明(たきざわ のぶあき) ソフトウエア開発会社を退職後,現在求職中。取得資格は,技術士(情報工学部門),情報処理技術者(システム監査技術者,上級シスアド,特種,PE,第一種),第3種電気主任技術者,日商簿記(3級,2級)など。 技術士試験は,別名「論文のトライアスロン」という異名を持つほど筆記量が多い。午前に4000字,午後に8000字の論文を記述すると,終了後には腕がしびれる程だ。しかし,技術者としてはそれを乗り越えてでも,手に入れたい資格である。これまでの「IT資格ゲッターの不合格体験記」でも,第3回「情報工学部門(口述試験)」,第12回「総合監理部門」がとりあげられたが,今回は情報工学部門(二次試験)での不合格体験を紹介しよう。 「技術力」があれば技術士になれる? 読者の皆さんは,「技術士(情報工学)」と聞いて,どんなイメージを持つだろうか。私は,(1)他人よりもいち早くツー

  • 第3回 「技術士第二次試験(情報工学部門)」二次口頭試験の合格率は90%……でも落ちた:ITpro

    技術士第二次試験(情報工学部門)」(文部科学省指定試験機関 日技術士会)。技術士法第6条に基づき実施される。筆記試験に合格後に口頭試験を受験する(試験日は筆記試験の約4カ月後)。筆記試験は午前3時間,午後4時間。口頭試験は30分程度。2001年度の技術士試験全体の受験申込者数は5万978人。合格者数は6571人,最終合格率は12.9%。 山戸昭三(やまと しょうそう) 日電気株式会社勤務。公共分野への情報システムの応用,ソフトウエアパッケージ企画・開発・保守・適用,プロジェクト審査等を行う。主な取得資格は技術士[情報工学部門],中小企業診断士,ITコーディネータ,システムアナリスト,システム監査技術者,PMP(Project Management Professional),セルフアセッサー。 振り返れば長い道のりだった。難関で知られる「技術士」に合格するまでのことである。その始ま

  • 1