タグ

関連タグで絞り込む (109)

タグの絞り込みを解除

いいなあに関するnamikawamisakiのブックマーク (459)

  • おもちゃは自作する世代ですから [妖怪メダルをリバースエンジニアリングする]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 大人気のおもちゃ、妖怪ウォッチ。 大きな腕時計型のウォッチにプラスチックの妖怪メダルを差し込むと、メダルごとに違う種類の妖怪が召喚されて、ウォッチから召喚ソングと妖怪の名乗りが聞こえるというものですが、このウォッチ自体が超品薄状態でプレミアムが付いてる。ウォッチが手に入っても、メダルがまた品薄な上に、全種類コンプリートさせたい収集欲を煽るようになっていて、実にやっかいです。 糸車戦車から真空管大出力送信機まで、欲しいおもちゃが手に入らなければ自分で作ることを旨としてきた昭和の自作派としては、メダルぐらいは作らなくては。 というわけで、妖怪メダルを解析してみました。PC Techknow 6000 執筆以来、30ン年振りのリバースエンジニアリング。 ウォッチがどうやってメダルの種類を識別しているかというと、メダルの中にチップが埋め込

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/07/11
    これは楽しい(けど悪用されないようにですね!)/ふっかつのじゅもん解析みたいな感じ
  • vol.17報告(1/3)―イベントの一般化は我々が15年くらいかけて獲得してきたこと - TechLION

    TechLION取材班のまつうらです。今週そして来週のブログは、6/26に開催したTechLION vol.17のレポートをお届けします。 「歩くOSSコミュニティ・イベントの生き字引」とまで言わしめるほどのイベント通 さて、今回vol.17のテーマは言語イベント。この夏から秋にかけて、プログラミング言語に特化した大規模イベントが次々開催されていきますが、今回はそれらイベントの実行委員長を迎え、さらにLLイベントの中心人物、我らが法林GMまで加わってトークバトルを繰り広げるという、めったに無い対戦カードが組まれていたのです。 法林GMが一人の選手として参加するため、レフェリー(=MC)役が一人少なくなってしまいます。それを支えるべく(?)迎えたもう一人のゲストが、馮Pに「歩くOSSコミュニティ・イベントの生き字引」と言わしめ、TechLIONにも何度も観戦しに来てくださっている小山哲志さん

    vol.17報告(1/3)―イベントの一般化は我々が15年くらいかけて獲得してきたこと - TechLION
  • ちょっとだけやわらかく噛み砕いてみる――『「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針』 - Interdisciplinary

    前置き 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター - うさうさメモ usausa1975さんによる、A Rough Guide to Spotting Bad Science | Compound Interestの訳文のポスターバージョンが完成したそうです。 この訳文は労作で、その内容は、巷にあふれる科学にまつわる情報を吟味するに有用な指針であり、参照する価値があると思います。usausa1975さんは、良い仕事をなさったと思います。 さて、有用な指針である「ダメな科学」を見分けるためのおおまかな指針ですが、いくつか、これが初めから理解出来るならそもそも騙されにくいのではないかという意見や、これでもまだ難しいのではないだろうかといった指摘も見られました。確かに、盲検試験やサンプルサイズなどの見慣れない用語がタイトルに入っていたり、文章が簡潔であったりするので、不案内な人にと

    ちょっとだけやわらかく噛み砕いてみる――『「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針』 - Interdisciplinary
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/06/26
    参考になります。
  • vagrantup.jp - vagrantup リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    vagrantup.jp - vagrantup リソースおよび情報
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/06/11
    いい会社!/そしてさらっと某翻訳に関してはNGとか書いてある
  • GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp

    2014年6月1日(日⁠)⁠、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「⁠GitHubを利用した開発の世界を知る」「⁠GitHubを(利用|活用)する違いを

    GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp
  • インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本 | 人間とウェブの未来

    棚は自分の机のすぐ隣にあるのですが、なんとなく安心感とか勉強してる感とかを含め、思い立った時に手元ですぐ開いて調べたり暇つぶしにふと読みたいってありますよね。自分はインターネット、特にWebやインターネット基盤技術に関わる研究・技術者をやっているわけですが、自分の手元に置いておきたいがやはりあります。 もちろん、手元に置くためのスペースは約20から30センチ程度なので、分厚いを置くと数冊程度になってしまいますが、今日は「自分が現段階で持っているのうち、キーボードのすぐ隣に置いておきたい」8冊をなんとなく紹介したいと思います。 自分が手元に置いておきたい8冊 1. Linuxプログラミングインタフェース(6.5センチ) 分厚さ6.5センチと最強に分厚いですが、Linuxに関わるプログラミングをする際の辞書として手元においておく安心感は半端ないです。自分はミドルウェアの実装やそれに

    インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本 | 人間とウェブの未来
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/05/27
    ひとのデスクサイドや本棚ってなんでこうのぞきたくなるんだろうなあ
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/05/07
    僕は関西人なんでええ印象に1票/電通さんの仕事かー/京橋には投稿川柳とイラストが並んでるところがあってだなあれもおもろいで
  • 研究室しいたけ栽培日記

    おすえ研究室で絶賛栽培中のしいたけ関連のログです

    研究室しいたけ栽培日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/05/01
    科研費で霧吹きwww
  • nerimarina.net

    nerimarina.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nerimarina.net
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/04/25
    わかる人にしかわからないのがまたいい/あまり表に出すと居住地がばれる/けどわからない程度に書くのは楽しいかも。
  • はてブを知らない妻に「Presso」を使って初ブクマしていただいた - ちょろげ日記

    <Presso使ってみた> はてブを知らないに「Presso」をすすめたらグレムリンニュースアプリと化したの続きです。せっかくなのでPressoからブックマークをしてもらいました。 1日経過、自然にコメントを読みだす 1日経ってにグレムリンニュースアプリを使っているか聞いてみました。 「けっこう見てる。コメントも見てる」 意外にも?グレムリンにこだわらずにPressoとして使ってくれているようで、前回の記事が注目タブにもあるよ、と教えてくれました*1。 とんでもない記事と並んでいますが、たしかに注目タブに。 記事を開いて赤い吹き出し数字をタッチ。はコメントも全部読んでいました*2。 みんなにはてなブックマーク(以下、はてブ)でブックマークしてもらうと、こうやって注目記事としてでてくるんだよ、と説明をするとすんなりと理解。 「そういうことか」 はてブの世界に一歩踏み込んだ瞬間です。

    はてブを知らない妻に「Presso」を使って初ブクマしていただいた - ちょろげ日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/04/18
    はてブタグで深まるのは愛なのか…?!
  • アルゴリズムパズル

    大学で計算機科学を教える著者が、「パズルを解くことで、アルゴリズム的思考を鍛える」というコンセプトに基づいて、古今東西150の「アルゴリズム的」な数学パズルを収録。優れたアルゴリズム設計戦略と分析テクニックを通して、アルゴリズム的思考と柔軟な発想を育てます。また、近年では、入社試験にパズル的な難問を出す企業も増えており、その対策としても役立つ一冊です。 質問形式の序文 謝辞 パズル一覧 チュートリアルのパズル 編のパズル 墓碑銘パズル 第1章 チュートリアル 一般的なアルゴリズム設計戦略 魔方陣(Magic Square) nクイーン問題(The n-Queens Problem) 有名人の問題(Celebrity Problem) 数当てゲーム(Number Guessing)(別名20の扉(Twenty Questions)) トロミノ・パズル(Tromino Puzzle) アナグ

    アルゴリズムパズル
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/04/15
    いくつかの類題はDS/3DSのレイトン先生シリーズでできる気がする。つまりこれを3DSでゲーム化すべきである。
  • 【巨大な】西部警察Blu-rayBOX届く【実際安い】

    ポニーキャニオンから発売された「放送開始35周年記念 西部警察 アルティメット コレクターズエディション コンプリート ブルーレイBOX」が届いたときの様子をまとめました。 定価は198000円、Amazonでは158000円で購入できました。 高価な商品ではありますが、Blu-ray50枚組なので、1枚あたり定価で考えると4000円程度で、アニメのBlu-rayを単巻で買うのと大差ないか少し安いぐらいであろうと思います。 消費増税前の大きな買い物としてチョイスしました。 続きを読む

    【巨大な】西部警察Blu-rayBOX届く【実際安い】
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/03/27
    [これはすごい]増税前のナイスチョイス!
  • 最寄りの松屋

    最寄りの松屋 検索 現在地は? 北緯 度 (十進数) 東経 度 (十進数) これは何? 彼女に松屋に行きたい言われる → 最寄りの松屋にエスコートできない → フラれる → 人生の落伍者 → 孤独な人生 → 自殺 とならないようにするための何か。

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/03/18
    緯度経度を手入力するところに漢を感じるナイスなツール!!!1
  • 小さいLinux環境の作り方

    小さいLinux環境の作り方 Presentation Transcript 小さい Linux環境の 作り方 Naomasa Matsubayashi 保存するアイコン フロッピーディスク 2000年代初頭 フロッピーディスクに必要な物が全部入った Linuxディストリビューションが流行った floppix http://floppix.com/ HAL91 http://chris.silmor.de/hal91/ tomsrtbt http://www.toms.net/rb/ 3.5インチフロッピーディスクの容量 1D 2D 1DD(Mac) 1DD 2DD(Mac) 2DD(PC-98) 2DD 2HD(PC-98) 2HD(PC/AT,Mac) 2ED 2TD 160KiB 360KiB 400KiB 360KiB 800KiB 640KiB 720KiB 1232KiB 1440

    小さいLinux環境の作り方
  • 業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ

    先日書いたエントリでも触れたけど、日OSS奨励賞、というものをいただくことになりました。ご推薦いただいた方がいるということで、当にありがとうございます。 「第9回 日OSS貢献者賞・日OSS奨励賞」受賞者を選定 | 日OSS推進フォーラム で、せっかくの機会だし、普段思っていることを書いておこうと思う。この内容はほとんど将来の自分に対する自戒だ。アレな内容になることを申し上げておきます。先日に引き続いてアレですが、まあせっかくの機会なんですよ。ねえ。 ちなみに、ちょー長くなりました。あっはっは。 業務としてのオープンソース活動 自分はフルタイムのオープンソースコミッタではない。オープンソース活動に貢献すること、などという文言は自分の業務内容にはひと言も含まれていないし、自分が所属する部署の目標にも無い。自分の業務はあくまで自社サービスに貢献すること、自社サービスの開発および運用を

    業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ
  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
  • 人間とウェブの未来 - フクオカRuby大賞優秀賞と日本OSS奨励賞を頂いて今思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 フクオカRuby大賞優秀賞を頂き、その夜博多のホテルで受賞の余韻に浸っていました。次の日にはセミナーでの発表も控えているので、身体を休めるべく早めにベッドに向かい寝る事にしました。その夜は、めずらしくホテルでぐっすりと眠る事ができ、朝起きていつものようにPCを起動させると、日OSS奨励賞の受賞通知メールが届いていました。 今年は春日大社でおみくじを引くとなんと「凶」だったため、「あー、今年は子供も生まれるし大変な年になるのかな」と思いつつも、「研究は神頼みするものでもなく自分でつかみ取るものだし」と気を引き締めていた直後の出来事でした。 自分は大学時代に経験した悔しさをきっかけに、よりよい研究をするために一旦大学を離れ企業で現場の運用や開発

    人間とウェブの未来 - フクオカRuby大賞優秀賞と日本OSS奨励賞を頂いて今思う事
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/02/25
    おめでとうございます。
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/02/24
    執筆ハッカソンいいなあ
  • 『Webアプリエンジニア養成読本』を共著で執筆しました+イベントやります! #webapp_mook | こえむの編集後記

    2014/03/11(火) に、共著で執筆した『Webアプリエンジニア養成読』というムックを出版します!また、日 2/20 から、Amazon で予約受付を開始しました。 このは、Webアプリを多くの人に使ってもらえるようにするために必要な知識となる、Web技術の基礎〜開発〜ITインフラの構築・運用までを凝縮して一気通貫で学べる、ちょっと珍しいです。これらを、 @yusukebe, @uzulla, @sugamasao, そして僕 @koemu の4名で分担して執筆しました! あわせて、刊行イベントを 2014/03/20(木) 19:00より、ジュンク堂書店 池袋店で開催します。4人の執筆陣が、にまつわるいろいろなお話を用意しています。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!詳細の確認・申込は『ジュンク堂書店 池袋店 イベント・フェア詳細』のページからどうぞ。 さて、

    『Webアプリエンジニア養成読本』を共著で執筆しました+イベントやります! #webapp_mook | こえむの編集後記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/02/21
    執筆時の参考図書なども紹介。
  • プログラマになるにはどうすればいいですか? | ヤマヤタケシのブログ

    こんにちは。プログラムをはじめて25年経ったヤマヤタケシです。 ニコ生やってると「プログラマになるにはどうすればいいですか?」と、ちょくちょく聞かれます。 資格はいらないので、自称でOKじゃー! 俺が犯罪を犯したら、山屋健(34)プログラマー(自称)とでも報道してくれたまえ! 当に自称でいいのですが、質問した人はきっと「職業として、仕事として、収入の糧としての職業プログラマにどうすればなれるのか?」が聞きたいのでしょう。 アドバイスいたします! 職業人としてのプログラマは基的に普通のサラリーマンに求められる事と同じです。 無遅刻、無欠勤、サービス残業、報告、連絡、相談です。 プログラマとして付け加えるのは、仕様書を見てそれをプログラム言語で書いて問題なくコンピュータで実行させるスキルです。 それができたら派遣会社に登録してください。 どっかの現場に突っ込んでくれることでしょう。 これで

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/02/19
    「小さいけど完全なアプリを脳内に入れておけばそれが幹になります。その後に枝をのばし、葉をつけましょう。」最初はネタかと思って開かなかったけど読んでみて自分としてはよかったです