タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (51)

  • 時差Bizライナー | ニュースチェック11 ブログページ|NHKブログ

    【スタジオ】 青井)ソーシャルメディアなどで話題になった「トレンドワード」の、その後を取材する「追跡・トレンドワード」。 今回は、先週お伝えした(11日)「時差Bizライナー」を追跡しました! 長尾)ラッシュが始まる前の早朝に走るっていう臨時の通勤列車のことですよね。 青井)「時差Biz」自体は、朝の出勤時間をずらして、通勤ラッシュを緩和しようっていう、東京都のキャンペーンのこと。 それに合わせて、関東でも有数の混雑で知られる東急田園都市線で運行された早朝の臨時列車が「時差Bizライナー」でした。 長尾)ふだん、急行列車が止まる駅も止まらないから、とにかく速いってことで話題になりましたよね。 青井)2週間の期間限定で運行された時差Bizライナー、きょうで(21日)おしまいだったんです。 利用者のみなさん、ちゃんと「時差Biz」出来たんでしょうか? 【VTR】 時差Bizライナーが導入された

    時差Bizライナー | ニュースチェック11 ブログページ|NHKブログ
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/07/28
    スタティックなURLで刻まれました!おめでとうございます!!!
  • 「生かされなかった教訓~警察のストーカー対応」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    教訓はいつになったら生かされるのでしょう。 芸能活動をしていた女子大学生が刃物で刺された事件は、警察が被害者から事前に相談を受けながら、防ぐことが出来ませんでした。 過去のストーカー事件を教訓に導入された未然防止のためのシステムは、今回、思い込みやミスから機能せず、警察の危機意識の欠如が浮き彫りになっています。 一方で、今回のストーカー的行為はツイッターというSNSへの書き込みで、過去の事件とは異なる面もあり、対策を改めて考えなければならない現実も突きつけられています。 そこで▼事件を防げなかった警察の対応の問題点、▼SNSによるストーカー行為の危険性、そして▼新たなストーカー対策として何が必要か、考えます。 <警察の対応の問題点> 東京・小金井市で芸能活動をしていた冨田真由さん(20)が刃物で刺され、意識不明の重体になっている事件では、警察の対応の問題点が次々に明らかになっています。 ▽

    「生かされなかった教訓~警察のストーカー対応」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2016/06/03
    「監視していることを告げる」もアウトなんや。ぼくは某SNSで「きみの投稿ぜんぶプッシュ通知で受け取ってるぜ」って書かれたことある
  • NHKオンライン|NHK公式ツイッターのフォローの考え方

    いつもNHKのツイートをご覧いただきありがとうございます。 NHKでは、私たちの取り組みを広く視聴者のみなさまに知っていただくため、インターネットでの広報を行っています。ホームページ・NHKオンラインだけでなく、ツイッターをはじめとした外部のSNSも活用しています。 かつては私たちも、フォローをツイッター上の慣習と考え、フォローしていただいた方に対して積極的にフォローを返していました。しかし、ツイッター上でさまざまな意見や主張が交わされる中で、NHK公式アカウントがNHK以外のアカウントをフォローすることは、そのアカウントの意見に対する支持・賛同ではないか、というご批判をいただくこともございました。 ツイッターのフォローは互いのゆるやかなつながりを示すものだ、という意見があることも承知していますが、検討を重ねた結果、私どもとしては、NHKアカウントによる他アカウントへのフォローをすべて解除

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2016/04/18
    公式アカウントが一般アカウントと同じフォローシステムは限界、という例。FBページみたいなんできればいい。たぶん金はらってそれやりたい会社はあるはず。
  • クローズアップ現代 NHK

    「みんなでプラス」は皆さんの声をもとに社会課題の解決を目指すサイトです。関心のあるテーマの記事のコメント欄から体験談や質問、感想などをお寄せください。

    クローズアップ現代 NHK
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2016/03/28
    2016年4月リニューアルのHPを見て思ったのは、メンバーにひとりくらいおばちゃん(失礼)とかおっさん(失礼)とかいてもよかったかなあというあたりか。
  • 高校講座

    高校生の「学び」をサポートする「NHK高校講座」。放送日程や各回の内容、学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信しています。

    高校講座
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2016/03/18
    ラジオでもやってたんかー/2016年度は簿記もネット配信されるらしい
  • ヤマケンボイス | 「自分を見つめ、芸を磨く ~コロッケさんインタビューから」

    もう30年も前の話ですが、小学生のころ、楽しみにしていたテレビ番組がありました。 土曜の正午から始まる、「お笑いスター誕生」。当時、土曜は午前授業。帰りの会が終わると、走って家路についたものです。 毎回、次々と登場してくるお笑い芸人の芸に大笑いしていました。そのうちの一人が、ものまねタレントのコロッケさんです。その後デビューし、ものまねチャンピオンを決める番組などで活躍します。野口五郎さん、桜田淳子さん、ちあきなおみさん、美川憲一さん、千昌夫さん…。なぜそんな動きになるのか!?歌う姿をデフォルメするコロッケさんの芸に、子どもながら感心していました。 インタビュー終了後。芸の道は遠い…。コロッケさん、リスペクトです。 そのコロッケさんに1対1でインタビューするときが来るとは…。私自身、感慨深く、インタビューさせていただきました。 12月9日(木)放送(12月16日再放送) 「ハンディを武器に

    ヤマケンボイス | 「自分を見つめ、芸を磨く ~コロッケさんインタビューから」
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/12/10
    病気でこどものころに難聴となったコロッケさんへのインタビューについて。
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/11/27
    正月の深夜くらいに総合で再放送してください(BSないんで)
  • 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    あのホワイト(修正液)、魔法の道具ですか?(浦沢) 魔法の道具っていうか、こっちが筆記具っていう感じです。要するに、ホワイトとペンの両方でペン入れしていくわけです。線を削って成形している感じが、自分は好きなんですよね。(藤田) とりあえずペンを先につけちゃう。「形にするのはホワイト(修正)があるから」って。あまりにも白紙に対する恐怖があるから、「とりあえず早く原稿にインクをつけたい」って気持ちがあるんですよ。すごく弱い気持ちなんです(笑)。この白紙をやっつけるかどうかにかかっているような気がするんですよね。(藤田) 鉛筆で描いているのは、やっぱりあくまで下描きなんですよ。それでペンを持つじゃないですか。で、こう描いた瞬間に、それが覚悟の線になる。下描きなんていうものは、いくら描いても下描きなんです、覚悟がないから。(浦沢) そうですね。(藤田) テンションこそが毎週漫画を描いていくエネルギ

    藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/09/14
    ふぢた先生スリムに見える/からくりサーカスの鳴海のあれがねもう最高なんすよ。指で描いたやつ。
  • 映像の世紀 デジタルリマスター版放送決定のお知らせ - NHKスペシャル

    映像の世紀 デジタルリマスター版 再放送のお知らせ 1995年に放送し、大きな反響を呼んだNHKスペシャル「映像の世紀」。NHKでは、放送から20年がたった「映像の世紀」を、最新のデジタルリマスタリング技術によって、画質・音質も新たにハイビジョン版としてよみがえらせました。「映像の世紀」のデジタルリマスター版・全11回をBS1で下記の通りに再放送いたします。 【番組概要】 20世紀は人類が初めて歴史を「動く映像」として見ることができた最初の世紀です。映像は20世紀をいかに記録してきたのか。世界中に保存されている映像記録を発掘、収集、そして再構成した画期的なドキュメンタリーのシリーズ。活字とはひと味違った映像ならではの迫力と臨場感あふれる映像で20世紀の人類社会を鮮やかに浮き彫りにします。 【再放送】

    映像の世紀 デジタルリマスター版放送決定のお知らせ - NHKスペシャル
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/08/24
    BSで放送したやつはしばらくして総合でも再放送してくれると信じてる!
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/06/11
    まとめ出た
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/06/10
    テキストまとめ待ち→出ました
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/13
    なんか近くにアパート増えてる気がする……これはYABAI
  • スマホゲームを手に 街に出る人たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「スマートフォンを使ったゲームがもたらす新たな変化について、黒田アナウンサーです。」 黒田 「ゲームといいますと、家にこもって遊ぶというイメージがありますけれども、今回紹介するのは、『外に出て遊ぶ』オンラインゲームなんです。」 阿部 「外に出て遊ぶというのがポイントですね。」 黒田 「そうなんです。 この特長を生かして、街に出た人たちを呼び込もうと自治体が動き出しています。」

    スマホゲームを手に 街に出る人たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/02/18
    イソグレス
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/01/26
    (携帯・テレビ・アプリ)ゲームのやりすぎも一要因かもしれないが何かで勉強時間がうまくとれていないから出た結果のはず。うーん。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/12/12
    本を読むか読まないか、と、がっつりした論文書けるかどうかを無理にあわせた感/他の人も書いてるけど読んだからといって書けるとは限らないよね。漫画とか特に
  • 時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    あらゆるものがインターネットにつながる時代。パソコンやスマートフォンは私たちの日常生活や仕事に欠かすことのできないものになっています。 一方で、公的な機関へのサイバー攻撃が相次いだり、企業の顧客情報などの個人情報が流出する事件が多発するなど大きな社会問題になっています。そして、悪意ある者のその手口は、ますます巧妙化しています。しかし、日では、そんなサイバー攻撃から企業などの情報を守る情報セキュリティ技術者が不足しているといいます。 今夜は、情報セキュリティ技術者の不足を解消するためにはどうすればよいか?を考えます。 コンピューターへの不正侵入、データの改竄(かいざん)や破壊、情報漏洩(ろうえい)、コンピューターウイルスの感染などがなされないように、コンピューターやコンピューターネットワークの安全を確保することをいいます。 そして、情報セキュリティ技術者とは、組織の情報の、何をどう守

    時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/11/06
    まずは2020年東京オリンピックまでの短期的な目標をつけてセキュリティ技術者を育てる環境があればいいなと思う
  • 吉田鋼太郎インタビュー「どうにもならない愛。」|NHK連続テレビ小説「花子とアン」

    撮影に入る前の嘉納伝助についてのイメージは、明治の男の典型みたいな人物で、ちょっと横暴で頑固、あまりいい感じの人ではなくて、どちらかというと悪役なのかなと思っていました。しかし、撮影が進んでいくうちにその印象はしだいに変わってきて、愛すべき男だなと思えてきました。 ツルハシ1から財を成してきた伝助には、お金にものを言わせているところもあるし、独裁者的なところもあります。ほかの人から見れば横暴だったり、ワンマンだったりするのでしょう。でもね、とても純情な男です。 一途に蓮子さんのこと愛している。お見合いの席で一目ボレだった。よくよく考えると、伝助の行動はすべて、蓮子さんをこの上なく愛しているところから生まれています。命がけで愛している。ただ、女性の愛し方を知らない。芸者遊びはしても、ちゃんと女性と恋愛してきたことはない人なのでしょうね。女心を知らないし、理解も出来ない。恋愛に関しては極

    吉田鋼太郎インタビュー「どうにもならない愛。」|NHK連続テレビ小説「花子とアン」
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/09/29
    #花子とアン #吉田鋼太郎 さんまじかっこいいです!!1
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 女性アスリート 生理とどう向き合う|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「こちらをご覧下さい。」 スキージャンプの、髙梨沙羅(たかなし・さら)選手。 卓球の石川佳純(いしかわ・かすみ)選手。 そして、サッカーの『なでしこジャパン』。 スポーツの分野で活躍する女性が増えています。 阿部 「ここからは、トップアスリートのみならず、すべての女子選手にかかわる切実な問題についてです。」 鈴木 「それが、女性につきものの『生理』と、どう向き合うのかです。 特にアスリートにとっては、コンディションの低下やプレーの質、競技の結果をも左右する重要なことなんです。 国立スポーツ科学センターの最新の調査結果では、実に9割が『生理に伴ってコンディションが変化する』と回答しています。 お腹や腰などが痛くなる、いわゆる『生理痛』のほかに、集中力が落ちたり、イライラしたりするといった、精神的な影響を訴える選手も多いことがわかりました。 それにもかかわらず、プライベートな問題なだけ

    女性アスリート 生理とどう向き合う|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/07/04
    生理休暇使うのが恥ずかしいので年休にしてる。
  • カルチャーラジオ 科学と人間|NHKラジオ第2 文化番組

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/06/28
    NHKカルチャーラジオ 科学と人間 IT社会とコミュニケーション 過去・現在・未来