タグ

ブックマーク / www.soumu.go.jp (4)

  • [PDF] 宮内庁ネットワークシステムの運用管理支援業務 民間競争入札実施要項(案) - 宮内庁 平成 26 年

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/07/05
    ネットワーク図だけだと思ってたらRFPだったのか。パソコンで見てなかった……
  • 総務省|報道資料|平成29年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典における表彰

    電波の日 昭和25年(1950年)に電波法、放送法及び電波監理委員会設置法が施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念して「電波の日」を設け、国民各層の電波の利用に関する知識の普及・向上を図るとともに、電波利用の発展に資することとしている。 情報通信月間 昭和60年(1985年)の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたものであり、期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施する中で、豊かな生活を実現する情報通信について広く国民の理解と協力を求めていくこととしている。 地域発デジタルコンテンツの奨励 総務省総合通信局等では、クリエイターの育成や作品発表の場の提供、地域からの情報発信等を目的に、デジタルコンテンツに関するコンテスト等を実施している。 その中でも、特にすばらしい作品を制作し、今後の創作活動が期待される方々について、総務大臣奨

    総務省|報道資料|平成29年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典における表彰
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/05/30
    おおおお、SECCONとpiyokangoさんだ!!!
  • 総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報

    なるほど!選挙 インターネット選挙運動について インターネット等の普及に鑑み、選挙運動期間における候補者に関する情報の充実、有権者の政治参加の促進等を図るため、平成25年の法改正(議員立法)により、インターネット等を利用する方法による選挙運動が解禁されました。 1.インターネット選挙運動解禁に関する説明資料 ※ 掲載資料は、平成25年当時のもの、それ以降の法改正を反映したものです。 (1) あらまし 法改正のあらましです。 (2) 概要 法改正の詳しい説明資料です。(PDF版はこちら) (3) チラシ チラシ形式(表裏2ページ)の簡易な説明資料です。 2.ガイドライン(第一版:平成25年4月26日) 国会に議席を持つ各党の代表者で構成する「インターネット選挙運動等に関する各党協議会」において、改正法の解釈や適用関係などについて整理されたものです。 3.インターネット選挙運動解禁に関する調査

    総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/06/20
    SMTPとSMSについて?は書いてるが、IMAPについてはどうしたらいいんだ……/以前よりちょっとだけ前進したと思うべきなんだろうなあ
  • 総務省|信書の送達についてのお願い

    我が国では、「郵便の役務をなるべく安い料金で、あまねく、公平に提供する」ため、郵便法により、日郵便株式会社に郵便サービスの提供を義務づけています。 また、郵便のユニバーサルサービスの確保に支障を及ぼさないという観点から、手紙やはがきなどの「信書」は、総務大臣の許可を受けた信書便事業者に限って、その送達が認められております。 現在、日郵便株式会社及び信書便事業者以外の者により、信書に該当すると思われる文書が送達されているという事例が散見されております。 このような行為は、郵便法第4条違反となる可能性がありますので、信書の送達に関しては十分ご注意いただきたくお願いします。 送達の依頼を受けた文書、又は運送営業者に差し出そうとしている文書が信書に該当するか判断に迷う場合など、ご不明な点がございましたら、下記関連サイトを参照していただくか、総務省情報流通行政局郵政行政部郵便課の信書相談窓口(0

    総務省|信書の送達についてのお願い
  • 1