タグ

ブックマーク / tm2501.com (24)

  • 童貞こじらせbarに行ってきたよ…はぁ~

    もう一週間も前のことですが、id:showgotchさんという人から誘われて、童貞こじらせBarという場所に行ってきました。 でも、実際に登壇してたのは 女性たちはSEX and the LIVE!!|卜沢彩子|noteのメンバーで、 男性たちは広域指定★暗黒通信団のメンバー。 ここに来るきっかけになったしょーごさんには、以前秋葉原でやったオフ会をやった時におしゃれな店を手配を手伝ってもらったり、未だにデートや暇つぶしのスポットとして活用している「アーツ千代田3331」を教えてもらったり…とにかく、秋葉原をオシャレに使う達人なので、一度会ってみたいと思ってて行った。 …が、行った先で展開された議論は、オシャレとは正反対!! 「当に2017年かよ!?」と言いたくなるほど、非モテこじらせていて、最近のネットではぐちゃぐちゃになりつつある議論のマナーが未だ忠実に守られてた場所。 そして、今では

    童貞こじらせbarに行ってきたよ…はぁ~
  • 「二次元最高」でかつ、「三次元めんどくさい」と思ってる4つの理由。

    こんな記事が話題になってた。 【クリぼっち企画】「2次元最高!」って言ってる人は当に3次元に興味が無いの?実験してみた | オモコロ すこし、この記事と意見が違う所を感じるから、もっと踏み込んで…理屈やデータに基づいて書くわ。 自分なりに、 ・オタクたちが言う「二次元最高」の意味 ・そういう人が三次元をどう思っているか ・っていうか、女性経験どうなってるか ・なぜ、男のオタクしか「二次元最高」と言わないのか といった感じのことが伝わるように書いていきたい。 二次元のどこがいいとかそういう概略的な話は書いてますが、僕が気で好きな二次元の話が読みたい人は…こっちをどうぞ。 20代こじらせオタクのおすすめアニメランキング!! – かくいう私も青二才でね こういうものを見ても、そもそも「二次元のどこがいいの」のレベルの人は分かんないし、わかんない人にわかったようなこと言われるのも嫌なので、この

    「二次元最高」でかつ、「三次元めんどくさい」と思ってる4つの理由。
  • アラサーこじらせオタクの、おすすめアニメランキング!!

    こじらせています。 一般的には「老害」「堅物」と言われる人が好きなアニメが紹介するから、かなり趣味が偏ってます。…萌え系もあるけど、他の人よりも圧倒的に萌え系の割合が少ないです。 もしもっと普通のランキングが見たい人は、こちらから好きなランキングをお読みください。【2016年】おすすめのおすすめアニメランキング記事ランキングベスト50 – かんそう 「こじらせ歓迎だよ」って人は続きもどうぞ。 注意事項 ・基は1・2クールのアニメだけ。1つだけOVAもあるが、キニシナイキニシナイ。 ・ジブリや押井守、その他アニメ映画、ゴールデンタイムにやってるアニメは除外。 ・Key作品は見たのが大分前だから除外することにしたよ。CLANNADだけ言いたいことを言うために入れた。 ・一部のアニメは一期・二期の評価が違う(同じにするとファンからすご~く怒られる)作品はそれぞれ違う順位で掲載。 ・「50作品全

    アラサーこじらせオタクの、おすすめアニメランキング!!
  • うつ・躁うつの人が秋から初冬にかけて鬱が酷くなる理由/対策を語るよ

    久々に躁うつ病のお話。 いや、抑うつ状態について語るから、この話はうつ・躁うつに共通した悩みであり、症状だと言えるだろう。実際、それらしい人・体験は聞くし。 秋ごろの季節の変わり目が病みやすい2つの理由。躁うつ病を患ってるのだが…朝日を浴びない生活が数日続くと体内時計が狂ってくる…。 1、雨の日が続くことでルーティン通りに行かなくなってくるうつ状態の原因はセロトニン不足らしく 「朝日を浴びることが大事です」 「眠れなかったら睡眠導入剤を飲んで規則正しい生活を」 と医者からは言われる。 逆に朝起きても朝日が浴びられない日が一週間二週間単位で続くと体内時計が狂う。 特に、今年の場合は9月に入ってからずっと曇りか雨で1、2週間来てしまったから、例年よりも早く生活リズムがおかしくなってしまった…。 「ネット上で繋がってるうつ病・躁うつ病」を見てると、毎年9月の終わりから12月までじわじわと病状がひ

    うつ・躁うつの人が秋から初冬にかけて鬱が酷くなる理由/対策を語るよ
  • 【保存版】明日から使える!?よくわかる恋愛工学

    主なオープナ ・道を聞く…特に街コンのように一定エリアを移動する場合はこれをきっかけに声をかけて一緒に歩いて世間話して、連絡先を好感…というのが常套手段。 ・写真をとってあげる/逆にとってもらう…どちらも、会話のきっかけとしては有効。特に取ってあげる方は「何かしてもらったし」という相手側が断りにくい状況になるため、連絡先交換などに応じやすい。 ・直接的にナンパする…「かわいいね」「こんばんわ」などあからさまに絡んでいく。上級者向けで無視されやすいが、 応じてくれた場合の成功率が高い。逆に、他の用事があって声をかけるナンパは「間接法」といって初心者でも使いやすい口実である反面、連絡先の交換などに進展しにくい。 「メタゲーム」としてのナンパ場所選び次第で難易度が上がったり下がったりする。ナンパしてる人が多すぎたり、女性も女性でその環境に慣れきってる場所でナンパしても確率も下がる。そのため、どこ

    【保存版】明日から使える!?よくわかる恋愛工学
  • 「感性の若さが武器」なんて幻想ですよ(笑)

    僕の世代(1つ年上)の大正義みたいな人がこんなこと言ってた。 誤解を恐れずに言えば、間違いなく今の日国内では「ブロガー」っていう単語はカッコよくはない。学生のその感覚はとても正しいと思うよ。それに憧れる学生の方が、逆にセンスないのかもしれない。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2016, 1月 17 大学生の感度の高さは尋常じゃないんだから、違和感も大切にした方がいいよというお話。 | 隠居系男子 …僕の世代のブログ界隈では「ヒール代表」なので、僕はこんな風に大学生に甘い言葉をかける気はない。 でも、ヒールはヒールでも「志々雄真実」みたいな完全な悪役ではなく、事情を知るとむしろ一番正義という「うちはイタチ」みたいなヒールを目指したいので、こんなことを書いておきたい。 つーか、個人的に言うと、社会舐めてる若者は好きだけど、結局のところ何者かになろうと思ったり、志した時に「段取り

    「感性の若さが武器」なんて幻想ですよ(笑)
    nasuhiko
    nasuhiko 2016/01/29
    「お前にとって社会はチュッパチャップスか何かなのか?なめすぎだろ色々と」(沙村広明『波よ聞いてくれ』からの引用。言ってみたかっただけで他意はないっす)
  • SHIELDsが言う民主主義とは「バカや無知の戯れ言も1つの意見だと認めろ」という危険思想

    前からブログに書こうと思ってたけど、すっかり旬がすぎてしまったSHIELDsのお話。 書こうと思ってたのに、かけなかった理由はこの文章が5000文字を費やす対策になってしまったことからもわかるように、ツッコミどころ満載な連中だからだ。 思い出す意味でも、ホームページから彼らが何者かの説明を引用してみよう。 SEALDs(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy – s)は、自由で民主的な日を守るための、学生による緊急アクションです。担い手は10代から20代前半の若い世代です。私たちは思考し、そして行動します。 SEALDs うーん、シルバー民主主義のご時世で「若い世代が政治でアクションを起こします」と言っちゃう事自体が引っかかるのよね。 宣伝目的の巧妙な手段ならわかる。 でも、実態としては若い世代よりも倍近い団塊の世代や、投

    SHIELDsが言う民主主義とは「バカや無知の戯れ言も1つの意見だと認めろ」という危険思想
  • 一人暮らしで自炊を継続したい奴は浅漬を作るべき!

    女子力が60以上の女性陣から「むしろ、今まで作ってなかったのかよ」とツッコミが飛んでそうな話だが、僕が浅漬けを作り始めたのはここ数ヶ月ぐらいのことだ。 漬物の便利さには2年前から気づいていたし、キムチは一人暮らし初期から重宝していたが、なぜか自分で浅漬を作ることをしてこなかった。 何日か連続で自炊できるなら浅漬けを作るべし!「なんで作らなかったんだよ!一人暮らし長いのに、女子力が低いよ!」と言われそうだから断っておくが、家の周りのスーパーで野菜が高いとそれほど元が取れないんだよ…。業務用スーパーか大きめのスーパーに行って安く買ってこないと元が取れない野菜が多いんだよ。 そのため、量が作れないなら浅漬を作るメリット自体がかなり減るんだ。 大根や白菜みたいにカサが大きい野菜はまだいいよ。 大根1を浅漬けにしたら、市販の浅漬け3パック〜4パック分ぐらいにはなる。 でも、きゅうりは3セットで買

    一人暮らしで自炊を継続したい奴は浅漬を作るべき!
  • なぜ恋愛工学は女性たちから批判されたのか?

    そして、小説とは別途に恋愛工学のノウハウをもっと詳しく・もっと細かく付け加えているのが著者のメールマガジンである。 藤沢数希メールマガジン「週刊金融日記」 恋愛工学は男性的な志向に恋愛を最適化した考え方では、どうして海外のナンパよりもそれを元に小説に落とし込んだ恋愛工学がウケたのか? その分析はこの記事がわかりやすい。 <恋愛工学の革新的だなって所> これって、ナンパ師達がやってきたことをまた同じように繰り返しているんだけど。 確かに面白いと思った。工学って名乗るくらいだから、専門用語を作ってみたりして概念を数理モデルに落とし込んでいる。これは非常に俺は納得できた。言ってることは、「ナンパでの声かけは、定型文作って、それで話かける、これを『オープナー』と言う。『写真撮りましょうかオープナー』『こんばんはオープナー』などいくつか定型作れ」こういう感じで、定義つけられた行動をひたすら繰り返せ

    なぜ恋愛工学は女性たちから批判されたのか?
  • たいていの創作物は足し算よりも引き算の方が難しい

    こんなつまんねーゲーム、久々にやったぞ! とシャウトしたくなるゲームに3日もかけてしまった。 ただ、技術力ならすごくよくできていた。 なんと「キャラの初期能力以外はすべての要素をカスタマイズできる」というかつてない自由度の高さを誇るゲームだ! 名前や容姿はもちろん、しゃべり方も「幼なじみ」「丁寧語」「中二病」など好きなように変えられる。 技はアイテムを使えばいくらでも変えられるし、持ってる武器も然り。 …でも、つまんなかった。 自由度が高くなればなるほど、キャラクターに愛着が湧かなくなり、ゲーム上のキャラが無機物的で記号的に感じられた。 愛着のないキャラクターを操作する時間は敵にやられようが、合成などを理由に素材として投げ込もうが何の関心もわかなかず、ただ苦痛だった。 しかも、これだけキャラを無機物に取り出したり、いじることができるにもかかわらず「冒険中に死んだ仲間の仇討ちを手伝うことで世

    たいていの創作物は足し算よりも引き算の方が難しい
  • 自分の発達障害や躁うつ病と向き合うために、心に「うるせえ」を持って生きることにした

    僕は発達障害だが、それがわかったことで救われた人間だ。 自分は子どもの頃からできることとできないことがくっきり分かれ、そのどちらを見たかによって他人の評価も異なった。 それはまるで、自分の中にできるやつとダメな奴が共存しているのでは?と思うほどに自分に対する評価・努力してできること・できないことの差は大きかった。 不安定な評価や成果に疑問を抱き続け、24年。自分が発達障害だったと知った。 わかったことで発達障害が治るわけでも障害そのものは解決するわけじゃない。 でも、ある種の自己喪失・不可解さからは救われ、前向きになることはできた。 障害や病気に一番迷惑してるのは自分自身ですが?躁うつ病担ったのをきっかけに通った精神科で、いくつかの性格診断・聞き取りそしてIQテストを経て自分が発達障害だとわかった。 言語系のIQが高く、動作系のIQが障害者ギリギリだった事がわかり、自分を評価してる人として

    自分の発達障害や躁うつ病と向き合うために、心に「うるせえ」を持って生きることにした
  • なんで「勉強に特化した知恵袋」みたいなサイトが話題にならないの?

    ふと疑問に思った。 最近、ブログアフィリエイトの整理をしてる関係で、いくつか知らないサイトを見て「なるほど!」と言いながら使えそうなものをアフィリエイトサイトを使って提携している。 その時に興味のあるサイトを2つ見つけた。 1つはこれ。 エンジニアに特化したQ&Aサイトで、はてなからもログインできる。 前に某有名ブロガーにも聞いたことあることだけど、エンジニアがオンラインに技術論を書くのは備忘録を兼ねた自分用のメモだという。 仕事中でも検索すれば見られるようにブログとして書いておくそうな…。 エンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」 もう1つがこれ。 ゲーム攻略Q&AコミュニティkiQuu(キクー) 人気のスマホゲーに特化したQ&Aサイト。 個人的にこのサイトの発想は好きな理由がある。それは攻略サイトの中にはQ&A方式だけのサイトが幾つか存在からだ。 例えば、「路地裏喫茶店」と言う

    なんで「勉強に特化した知恵袋」みたいなサイトが話題にならないの?
  • セルフ系うどんチェーンは一度荒廃すると目も当てられない… - かくいう私も青二才でね

    やり場のないモヤモヤを抱えてしまったので、聞いて欲しい。 最近…それも2件ともはなまるうどんですごく荒んでるお店に行った。 1件はフードコートのはなまるうどんで、シフトのミスか、意図的かはわからない。 だが、とにかく列が進まない上に雑なお店だった。 売れ残った揚げ物はなく、店員さんが急いで唐揚げを作ってた。 だが、くっついた唐揚げをフライヤーの上の揚げ物を置くところにトングをドカドカと叩きつけながら取る光景があまりにも乱暴で、一向に進まない列にて「何だ?俺らははなまるうどんにエサをわされてるのか?」と不信感を抱いた。 それだけではない。 並ばされた挙句、べ物は選ぶこともできず、汚れたキッチン、補充されずトッピングを入れていた空箱が水に浮いた厨房。 頼んだら頼んだで、直前まで凍ってた「何か」をなんとか解凍してべさせようとされ、その光景を別の店員が「少々お待ちください」もなく何わぬ顔で

    セルフ系うどんチェーンは一度荒廃すると目も当てられない… - かくいう私も青二才でね
  • ピザを食べたいならグラッチェガーデンズのピザ食べ放題を食べろ!

    今から語るのはグラッチェガーデンズ(もといすかいらーく)が僕にお金を払ってくれてもいいぐらい宣伝っぽい話だが、全部僕がお店で体験した真実である! 焼きたてピザが一切れづつ約5分おきに運ばれてくる先日、べるものがマンネリ気味で事が楽しくないので、変わったものをべたい…そんなことを思いながら、出先でグラッチェガーデンズというファミレスに入った。 その時に目に飛び込んできたのがこれだ。 ピッツァべ放題セット|メニュー情報|グラッチェガーデンズ 1200円でピザべ放題…。しかも、メイン・サラダ・ドリンクバー付き。 ピザべ放題と言いながら、ピザにかかる実質的な費用はいいところ300円。 サラダとドリンクバー付きでピザもべ放題(その代わり何かしらの炭水化物を一緒に頼まないといけない)と言うのは大飯らいの僕にとってはリーズナブルだ。 よしんば、酷いものが来ても、ここはファミレス。 タバコ

    ピザを食べたいならグラッチェガーデンズのピザ食べ放題を食べろ!
    nasuhiko
    nasuhiko 2015/02/01
  • 「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!

    厚労省が出した年金マンガが不正確な説明をしていた。 厚労省が出した年金マンガが予想以上にひどいと話題に で、マンガ表現への反論はブロガーの記事がわかりやすい。 厚労省の年金漫画が色々ひどかった 僕は何をやるかというと厚労省がマンガの中で間違った説明をしていた「世代間格差」についてだ。 世代間格差とはなんぞ?(経済編)4枚の画像を見せながら話を進めていく。 まず、1枚目。*1 年代別個人金融資産残高比率…つまり、「どの世代がカネを貯めてるか」というグラフだ。 あたりまえだが、若者は少なく老人がいっぱいカネを持ってる。何しろ若者は働いた時間が短く、若い人は自分にもモノにも投資しないといけない。貯金などない。 ただし、差が大きすぎる!日の資産の6割を60代以上、8割を50代以上がもってる!やれ「年金で養え」「貧しい高齢者の負担を増やすな」とわめいてるが、単純な資産(カネで解決する力)だけで言え

    「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!
    nasuhiko
    nasuhiko 2015/01/15
    老老格差についても触れてほしい。ガッポリ溜め込んだ老人がいる一方、親の介護や子どもの学費のため国民年金も払えず資産もない老人もいるんだぞ。
  • なぜそれなりの文字数が書ける人でも小説だけは書けないのか?

    昨日、人で話した内容で面白かった話を備忘録として残す。 結論から言うと「僕が小説や物語を書こうとすると【観察の成果物】みたいになり、物語として面白いものができない」という相談小説側に明るい人に持ちかけた。 映画で言えば、イノセンスなどの押井守作品。ジブリならば「借りぐらしのアリエッティ」などにあるような観察や知識の羅列。それがズルズルと続く書き方に陥る。それはそれで技術だが…面白くならない。 興味深いけど、どこかに発表してウケるようなエンタメにはならない。 もっと突き詰めた言い方をすれば、僕はエヴァなどでお馴染みのガイナックス・TRIGGER作品が好きだ。 小説ゲームを作るなら彼らのような「考える事すら放棄させて作中の理由がよくわからないものを視聴者に受け入れさせるもの」が作りたい…どうデキてるか想像もつかない。 そのモヤモヤに彼は言う。 「それはブログと物語の技術が真逆だからです」

    なぜそれなりの文字数が書ける人でも小説だけは書けないのか?
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/12/11
    そう考えると葉真中顕や伊藤計劃といった両方上手い人は稀有なのかな。どっちにせよ事前準備(情報収集・取材)・プロット作り・推敲が大事だと思うよー。あとむしろ青二才氏の小説読んでみたいんですが!公開大事。
  • そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?

    というわけで、今日は少子化問題について語る。 ニュースは優先度の濃淡を見抜くように見るべし少子化とはただの現象であり、少子化自体が問題ではない。 では、少子化が原因で発生する最も大きな問題はなにか? 考えられそうな仮説をいくつか挙げる。 労働者・サービスが減る? いやいや、今も失業率が高く競争が激しすぎて大変じゃないか! 少し減っていくぐらいの方が健全だろう。 消費(者)が減る? 大人も高齢者も消費者足りえるし、資産は相続される。 また、自国だけで足りなかったら海外からの投資や観光客を招き入れるように考え方を変えていけばいい。 消費者が減るという人の言い分として 「若者がいないと消費は増えない。若者は恋愛もするし、結婚もするし、子育てもする…お金を使うイベントは年輩者より若者のほうが圧倒的に多い」 というものが想定できるが…それは「若者がお金を持っていれば」のお話でしょ? でも、日個人資

    そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?
  • 安飲みの話~安飲みを覚えてしまうと居酒屋なんぞ行きたくなくなるわ!~

    ・注意事項 間違っても女の子とのデートなどには使わないでください。ぼっちの、ぼっちによる、ぼっちのための記事です。 昨日、衝撃的なものを見つけてしまった。 それがこれ。 てんやの天ぷらは店内で揚げたてが出て、ビールもホールさんが入れてくれたヤツが出てくる。しかも、箸休めにしば漬けが無料で置いてあり、100円台で冷奴や酢の物が頼める。 今まで「飲むお店」とは考えてなかったが、実はてんやこそが優秀な「安飲みのお店」であることに気づいてしまった。 お酒のバラエティが少ないのが難点だが、ビールと日酒があり、なおかつ天ぷらは単品から頼める。何より嬉しいのがシメの天丼だ。 がっつきましたよ!お酒入ると天ぷらも天丼の濃いめのタレも美味しく感じて、相性が最高と来た!ずっと定屋だと思っててごめんなさい。てんやではビール片手に天ぷらべた後にシメに天丼頼んで1000円ちょっとで飲むお店だったよ!! しかも

    安飲みの話~安飲みを覚えてしまうと居酒屋なんぞ行きたくなくなるわ!~
  • ピンポン8話「ヒーロー見参」が原作とはぜんぜん違う解釈を示していて面白かった!

    好評につき(と口実を付けて単純に僕が語りたいから)、アニメ「ピンポン」に関する3作目の記事を書いていく。 アニメに関する解釈を自分なりに語っていくだけの記事なので、アニメ8話を見たあとで見ることをおすすめするけど…各自の判断にお任せします。 現代風のアレンジがされたピンポンの真骨頂アニメ版ピンポンを現代の作品にするために 多くの修正が施されてる。 特に有名なモノが「スマイルがルービックキューブではなく、携帯ゲームで遊んでること」や「ラケットを焼却炉で燃やしていたペコは、アニメでは海にラケットを捨てるところ」などがある。 僕が小学校1年の頃に原作のピンポンが連載され、その頃の母校には焼却炉はあった。でも、焼却炉自体が今は少なくなったため、作中から削られたそうだ。 昔の作品にはこの手の違和感は多い。体験したい人は伊丹十三監督の「タンポポ」という映画を見てパスタをスパゲティと呼び、ラジカセを担い

    ピンポン8話「ヒーロー見参」が原作とはぜんぜん違う解釈を示していて面白かった!
  • ピンポンを見る上で注目して欲しい点(2~5話感想)

    1話時点で大興奮だったピンポンが期待通りに面白くなってくれたから再びピンポン票を書いてみたい。 批判・賞賛する人が意外と僕が抑えてくれる、見てる人・これから見てる人に注目して欲しいポイントを僕なりに語りたい。 ポイントは時間の流れよくよく注意してみてほしいのはピンポンの作中の時間の流れ。 作中でものすごくセリフが多く、アニメにも演出を凝らした部分とそれ以外のさっぱりとした部分の差が大きいアニメだけに「何でそれを分けているか?」という話はちゃんとやるべきだなぁ…と思った。 そして、その分かれ目を僕が知りたかった。そんで各話2回づつは放送後に見てた。 気づいたことはペコと風間のパートでは時間が短めで、スマイルのパートは長い。チャイナ、スマイルは会話自体は淡々としてる反面、回想や風間に衝撃を受けるシーンはとにかく長い。 特に風間戦ではこれでもかと言わんばかりのアニメ演出が光る! スマイルも普段の

    ピンポンを見る上で注目して欲しい点(2~5話感想)