タグ

ブックマーク / cyberglass.hatenablog.com (4)

  • 偏差値75からの大東大受験 - はてな村定点観測所

    2016 - 02 - 19 偏差値75からの大東大受験 シェアする Twitter Google Pocket Line www.hitode-festival.com ヒトデさんの記事を読んで、自分が低学歴になった経緯を何となく回想してた。 父は私に医者になってほしかった 福島県の県立高校受験の合格発表日。東京で地下鉄サリン事件が起きた日だったけど、相馬高校に張り出された理数科の合格者の中に私の名前があった。 相馬高校は福島県内で4番目に古い旧制中学が始まりで、相馬市の中学生の多くが相馬高校に進学するので、高校卒業後の進路も東大に受かる人もいれば専門学校に進む人や農業を継ぐ人もいて様々だった。 普通科と理数科があって、私の合格した理数科は特に理数系の授業が多いというわけではなく、事実上の国公立大学向けの進学クラスだった。理数科に落ちると普通科として入学することになる。 理数科に合格した

    偏差値75からの大東大受験 - はてな村定点観測所
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/20
    学生時代に趣味を見つけて成績落とすはあるある>高校3年生の後半になると学校の授業は終わって受験に備えて各自が自宅で勉強になったけど、私は自宅でCivilization2とパソコン通信をやっていた。
  • 「東京 狂った街」渋谷の深夜を高感度撮影 - はてな村定点観測所

    2016 - 01 - 02 「東京 狂った街」渋谷の深夜を高感度撮影 facebookの友達から1月1日の夜は渋谷から人混みが消えて幻想的な光景が見られると教えてもらって、近所の様子をD810で高感度撮影してきました。 写真は素人なので構図はあんまり上手ではないです。 狂った街・東京の素顔。 スクランブル交差点 人がいなくなったスクランブル交差点 誰もいなくなった渋谷駅・ハチ公改札。 センター街 センター街の入り口。人よりもゴミの数の方が多い。 センター街の中。ネズミが走り回っていた。夢と欲望のネズミの王国。 ゴーストタウン「センター街」 センター街の奥は闇に包まれている。 こちらの通りもネズミしか通るものはいない。 誰も歌う人のいないカラオケ。静寂だけが木霊する。 地下は漆黒に包まれていた。 東急店方面 誰もいないのに安売りしているドン・キホーテ 明日の初売りまで沈黙している東急

    「東京 狂った街」渋谷の深夜を高感度撮影 - はてな村定点観測所
    natu3kan
    natu3kan 2016/01/02
    誰も居ない正月の渋谷の写真
  • 実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している - はてな村定点観測所

    2015 - 12 - 22 実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している 最近、格安SIMや格安スマホがブームだ。色々なMVNO(Mobile Virtual Network Operator 仮想移動体通信事業者)の会社が登場して様々な料金プランやサービスを提供するようになった。 でも、格安SIMをどのMVNOにするかを決めるときに、料金プランやサービスや通信速度などが比較されることが多いけれど、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler 移動体仮想サービス提供事業者)の視点で比較しているサイトは少ない。 MVNEってなに? そもそもMVNEという言葉自体、初めて耳にする人が多いだろう。 MVNOは大手通信キャリア(ドコモやauなど)の回線の一部を間借りすることによってサービスを提供している。 しかし実はMVNEという事業

    実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している - はてな村定点観測所
  • 無党派層はコスパが悪くて当てにならない - はてな村定点観測所

    2015-10-31 無党派層はコスパが悪くて当てにならない 政治・選挙業界の闇の用語集の反響 先日、「政治・選挙業界の闇の用語集」を書いたら、多数の反響を頂いた。 cyberglass.hatenablog.com その反響の中で以下のようなコメントを頂いた。 id:cyciatrist これを見ると選挙って期間中はほとんど支持層を固める作業なんだよな。非支持層をひっくり返したり浮動票をつかまえたりするようなことはほとんどやってない また、「街宣車の主要な目的は政策を伝えることではなく、支持者宅を中心に「選挙が近いですよ」ということを告知することにある」と書いたことに関して、同じく選挙運動を手伝った人が増田に自分の体験談を語ってくれた。 anond.hatelabo.jp id:sds-page 無党派層とか選挙行かない人間が50%近く居るって金の鉱脈が眠っているようなもんなのになんでこ

    無党派層はコスパが悪くて当てにならない - はてな村定点観測所
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    地方が平時の選挙で重要視するのは地元企業が公共事業(談合含め)の恩恵受けられるかどうか>「街宣車の主要な目的は政策を伝えることではなく、支持者宅を中心に「選挙が近いですよ」ということを告知することにある
  • 1