タグ

ブックマーク / e-words.jp (3)

  • サウスブリッジとは 【 south bridge 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 ハイフンマイナス(-)とは、コンピュータ上で用いられる記号文字の一つで、短い横棒「-」のこと。単語の連結や分割を行う約物のハイフン(hyphen)と、算術のマイナス記号(minus)の両方を兼ねている。形状が似ているダッシュなどの代用とすることもある。 文字コード標準のASCIIでは45番(16進数で0x2D)が割り当てられ、標準的な配列のキーボードでは文字領域の右下にある「= - ほ」と書かれたキーを打鍵することで入力できる。テンキーの右上端にも配置されている。 欧米の言語では、“man-hour” のように複数の単語を一語に連結する際に連結部分をハイフンで繋ぐ。また、行末に長い単語が来て収まりが悪いときに、二分割して前半の末尾にハイフンを置き、後半を次行の行頭に回す「ハイフネーション」(hyphenation)処理が行われる。例えば、行末の “hyphenation” が長すぎる

    サウスブリッジとは 【 south bridge 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
    natu3kan
    natu3kan 2014/10/07
  • UGCとは - IT用語辞典

    概要 UGC(User-Generated Content)とは、Webサイトやオンラインサービス上で提供されるコンテンツのうち、利用者によって制作・生成されたもの。利用者の投稿した文章や画像などが含まれる。 典型的なUGCとして、電子掲示板(BBS)やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ウィキ(Wiki)、ブログなどへの書き込み、写真共有サイトへの画像の投稿、動画共有サイトへのビデオの投稿や配信、ソーシャルブックマークへのURLの登録などが該当する。 文章や画像のように利用者が端末上で作成・編集して送信したコンテンツ以外にも、サービス上の機能を利用して作成される利用者プロフィールやお気に入りリスト、欲しいものリスト、再生リストなども含まれる。 また、サービスやページ上の主な内容が運営者側の用意したものでも、ブログやニュース記事のコメント欄、オンラインショップの商品レビューなどは

    UGCとは - IT用語辞典
  • イベントドリブンとは - IT用語辞典

    概要 イベントドリブン(event-driven)とは、コンピュータプログラムの開発および実行方式の一つで、利用者や外部の別のプログラムなどが引き起こす出来事に対応する形で処理を記述あるいは実行する方式。 開発者は「操作画面上のメニューが選択された」「キーが押された」など、利用者が行う個々の操作などに応じて起動され、対応した処理を行うプログラム部品(モジュール)を記述する形でソフトウェアを開発していく。 ソフトウェア側に通知される出来事は「イベント」(event)と呼ばれ、利用者による入出力装置の操作だけなく、周辺機器や装置の状態の変化、外部の他のプログラムからの通知、例外やエラーの発生などを受け取ることもできる。通知に呼応して呼び出せるようにしたプログラムを「イベントハンドラ」(event handler)あるいは「イベントリスナ」(event listener)という。 イベントドリブ

    イベントドリブンとは - IT用語辞典
  • 1