タグ

ブックマーク / hpo.hatenablog.com (6)

  • フィボナッチ数列と伝染病(個人的メモ) - HPO機密日誌

    私は医学も政治も詳しくないので、以下は自分自身の思いつきを記録するためのメモ。インフォデミックと言われる現在の状況を混乱させる意図はない。 私は建築に関してはそれなりに経験がある。ブレハブと呼ばれる部材を工場で作る建築も、モジュールと呼ばれる工場で運送可能なコンテナサイズで製作し現場の基礎と組み合わせ建築に関する知見もそれなりにはあると思う。そんな背景のある私の見解では、今回の武漢での病院建築は最低でも完成の2ヶ月前には発注してなければ間に合わない。仕様が固まり、設計を起こし、工場生産するそれぞれの段階にそれなりの時間がかかる。中国なら規模の問題は解決できても、ミリ単位で現場で合わせなくてはならない建築物の設計、製造には時間が掛かる。大量に人手をつぎこんだからできるものではない。24時間で10日でというのは、あくまで現場の話しでその前の工場生産は必須だ。 https://www3.nhk.

    フィボナッチ数列と伝染病(個人的メモ) - HPO機密日誌
    natu3kan
    natu3kan 2020/02/15
    伝染病の感染者と非感染者の両方は対数関数的に作用するらしい。ある程度以上までいくと感染能力と、治療、自然治癒や死亡による消滅と釣り合ってある程度以上で感染者数が頭打ちになるからなんだろうか
  • 命の値段 - HPO機密日誌

    93年、米国に留学していた時、Main Land Chana、中国土からの留学生がちらほらいた。中国では命の値段が安かったと感じることが多々あった。一生懸命、当に文字通り命がけで学び、働き、ソーシャライズしているのが伝わる人達だった。でも、どこかでなにかの心のしこりを感じた。私の側の偏見であった危険性はいなめないが、どこか「自分はどうなってもいい」と感じられる言動があったように記憶する。いつかどこかで、自分のせいではまったくない決定により、自分が抹殺される、そこまでいかなくとも、困難な状態に直面しかねないという諦念を感じた。ああ、日はこれからどうなっていくのだろう、このように命の値段が安くなり、人々は誇りを失っていくのかと強く感じた。 あれから25年、いまの中国人は自信に満ちあふれているように思える。個人的な視点にすぎないが、IoT関係で避けては通れないはずのIFTTTのサービスに日

    命の値段 - HPO機密日誌
  • 若者の未来が介護でつぶされている - HPO機密日誌

    ここのところ、私のまわりで介護を理由に仕事を継続できなくなった20代の若者が複数いる。 真剣に私のまわりで親の介護、介助のために仕事を、将来をあきらめなくてはならない20代がなんにんもでています。未来のない高齢者よりも、20代、30代がもっともっと自分の未来のために時間とお金を使えるようにすることがなにより大事です。— ひでき (@hidekih) 2017年11月16日 こうしたケースは決して珍しいことではないのだろう。 www.nhk.or.jp 結構、問題なのはいまの介護保険では若年性の痴呆の場合は、認定のレベルが低くなるため他人任せにできるほど手厚い保険の対象とならないこと。当然、私の周りでは50代、60代でも親や、場合によっては連れ合いの痴呆で仕事を減らして介護をしなければならないという状態にもなっている人たちも出ている。 20代で身内の介護だけという生活になった場合、なにが問題

    若者の未来が介護でつぶされている - HPO機密日誌
  • 米人はべき乗則に気づいて山火事を消すのをやめた - HPO機密日誌

    山火事の発生頻度と規模はべき分布するのだそうだ。 歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 作者: マーク・ブキャナン,Mark Buchanan,水谷淳出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/08/25メディア: 文庫購入: 28人 クリック: 196回この商品を含むブログ (68件) を見る 書によると米国連邦森林火災政策書にはこう書いてあるのだそうだ。 壊滅的な森林火災は、現在何百万エーカーという森林を脅威に陥れている。特に、過去の土地利用や一世紀にわたる火災の抑え込みによって、植生の傾向が変化している地域では深刻である。可燃物の量がこれまでの許容量を超えている場所では、重大で永続的な生態系の悪化が起こる可能性がある。 この前提として、森林火災を抑えようとすればするほど可燃物が森林の間で増え、かつ森林と

    米人はべき乗則に気づいて山火事を消すのをやめた - HPO機密日誌
  • やはり子どもたちにも選挙権を与えるべき - HPO機密日誌

    「農協の大罪」を読んでいて、柳田國男の言葉に感動してしまった。 国益国是が国民を離れて存するものにあらざることは勿論なれども、一部一階級の利害は国の利害とは全く処を異にするものなり。・・・・・(一部の利益団体はもとより)仮令一時代の国民が全数を挙りて希望する事柄なりとも、必ずしも之を以って直に国の政策と為すべからず。国家が其の存立によりて代表し、且つ利益を防衛すべき人民は。現時に生存するもののみに非ず、後世万々年の間に出産すべき国民も、亦之と共に集合して国家を構成するものなればなり。 農協の大罪 (宝島社新書) - はてなキーワード 現今の日の国の異常さは、まさに「一時代の国民が全数を挙りて希望する事柄」すら決められずにいることに由来するように思えてならない。書でも農協が「大罪」を犯していく原因のひとつに一人一票があることだととしている。民主主義であれば一人一票の権利は当たり前だが、そ

    やはり子どもたちにも選挙権を与えるべき - HPO機密日誌
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/25
    デーメニ投票で高齢者の票とバランスを取るの面白そう>0歳児から投票の権利を与えてバランスをとってはどうだろうか?もちろん意思が固まっていない子どもであれば、その親権者が投票の意思を決めることになる。
  • 建築物の傾きと瑕疵担保期間 - HPO機密日誌

    マンションの杭の問題が大きく取り上げられている。データの偽装については、もうなんでこんなことが杭の施工で行われてしまったのかか信じられない想いだ。このデータ偽装をした担当者のしたことは、ほとんど建設業界に対する信頼を失わさせる「サボタージュ」、「テロ」だ。耐震偽装以来、建築業界への信頼性が大きく失われる事件が再び起こったことは誠に反省すべきことだ。 その上で、建築に関わる上で、2つのことは理解しておくべきだと私は考える。すくなくともこの事件の報道の前提となるべき建築の常識である。 大変残念ながら、建築物の施工において完璧というのはなかなかない。多くの人が関わり、多層の指揮命令系統が入り乱れ、工業製品から木材まで多くの部品が「現場」において組み立てられる。これは、仮に一社で(たとえば昔々の中国の公社のような国営企業ででも)川上から、施行の現場まで全部を施行できたとしても、状況は変わらない。部

    建築物の傾きと瑕疵担保期間 - HPO機密日誌
  • 1