タグ

ブックマーク / toricago.hatenablog.com (6)

  • 誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - toricago

    TikTokは良い動画が一瞬でバズりやすい。それは例え、あなたの最初に投稿した動画だったとしても。これはYouTubeと対極的である。YouTubeでは無名の人がどんなに面白い動画を投稿しても、そもそも誰にも見てもらえない。YouTubeで毎日毎日面白い動画を投稿し、たまたま見てくれた人が読者登録してくれたりして、数ヶ月、半年と努力を継続しなければならない。 一言で表せば、YouTubeは「信用経済」「評価経済」時代のプラットフォームなのである。 たくさんの登録者数を持つYouTuberが強い。少ない登録者数しか持たないYouTuberは弱い。弱いYouTuberは、たくさん登録者数をゲットするまで、修行する。そういう世界だ。 一旦インフルエンサー級まで自分の信用や評価を蓄積することができれば、後は自由自在に動きやすい。他のYouTuberともコラボしやすいし、企業案件もどんどん舞い込んで

    誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - toricago
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/02
    有名な人が増えてメジャーなコンテンツが充実してくるとメジャーコンテンツを見る時間が増えて新人発掘されにくくなっていくからなあ。マネタイズできないと長続きしないと。追記:新人は無料で宣伝して優遇はいいな
  • 日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄

    6月からTikTokに関する記事はほとんど読み尽くしてきたが、10月下旬に入り急にTikTokの記事が出回るペースが向上してきた。日語でも多いし、外国でも増えている。ただ、残念ながら日では重要な情報があまり出回っていないように感じることも多い。また、国内の分析記事ではTikTokをやりこまずして語る記事や分析コメントも散見される。 そこで、TikTokアプリでファン数を数千人獲得するまでやりこみ(それでも底辺TikToker)、渋谷のハロウィンに飛び込みTikTok現象がどこまで進んでいるかを自分の目で確認し、羞恥心を捨て小中学生に混じり有名TikTokerの握手会という現場にも足を運んでいる私が、歯車サラリーマンとして培った経済・企業分析力、中国テクノロジー動向の知識と融合し、他では味わえないTikTokの分析をご紹介していく「おっさんTikTok新聞」(不定期)をお届けしよう。その

    日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄
    natu3kan
    natu3kan 2018/11/04
    注目されたいって欲求って麻薬。新しい投稿サービスが生まれると大人でも後先考えずに注目集めたくて黒歴史つくるし、中高生だとなおさらな所はある。ティーンズが主流の客層だから広告でのマネタイズが難しいのか
  • 名門大学のブロックチェーン授業の無料動画や講義情報一覧 - 🎃toricago🎃

    ブロックチェーンの社会実装が急ピッチで進み、ほとんどの大企業が興味を持っているか、すでに取り掛かっているという調査結果を以前紹介した。 Pythonで学ぶ『ブロックチェーンプログラミング入門』が良すぎた話 - ⛄toricago🌈 GoogleMicrosoft、IBM、Facebookを始めとするテックジャイアントのみならず、数え切れないほどのスタートアップがブロックチェーン人材の獲得争いを繰り広げている。それに伴いブロックチェーンエンジニア・デベロッパーの給料が急騰しており、キャリア・職業としての魅力が確立しつつあることも別の記事で紹介した。 ブロックチェーンエンジニアの給料が急騰している件 - ⛄toricago🌈 これらのテクノロジードリブンな急激な社会変化に対して、ブロックチェーンの道に進みたいと考えているエンジニアや学生も徐々に増えているはずだ。しかも、ある調査によると「

    名門大学のブロックチェーン授業の無料動画や講義情報一覧 - 🎃toricago🎃
  • 『お金のPDCA』を読んで、速攻で取り組んだことの詳細報告 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    『稼ぐ人が実践している お金PDCA』を読んだ。この、なんと著者があのハイパーベストセラー『鬼速PDCA』の冨田和成さんである。『鬼速PDCA』についてはこのブログでも数々の体験記を投稿してきた。今でも『鬼速PDCA』の流儀に則り、毎日簡易な振り返りを行い、土曜日の早朝には1時間予定をブロックして、ディープな振り返りを行っている。発売直後から『鬼速PDCA』の内容を実践し、半年後、1年後の経過もブログで報告してきた。 さらには『鬼速PDCA』で紹介されていた「なるほどシート」をベースにした「なるほど共有会」を立ち上げ、当初のNaruhodo Sheets(Google sheets上)は後にNaruhodo Plus(Google Plus上)に進化を遂げ、さらに現在はNaruhodo Server(Discord Server上)へと形を変えレベルを上げている。Naruhodo S

    『お金のPDCA』を読んで、速攻で取り組んだことの詳細報告 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
    natu3kan
    natu3kan 2018/09/23
    たぶんジムいける所得層になるのが一番大変。有料月額サービスの契約の見直しとか、いらなくても使えるものは手間だけど中古屋で売って損失を減らすのは、昔の本でもあったけど今でも同じ内容で金とれるんやな。
  • おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄

    オッサンになるというものは辛い。 Facebookを頑張って始めて、色々と投稿していたのに、最近「いいね!」をくれるのは同世代か上の世代だけになってしまった。気づいたらイケてる若者は撤退していた。辛い。 次に若作りのつもりでInstagramを始めたが、「インスタ始めたんだよね!」と会社の若い奴らに話しかけてみると、「オッサン層がインスタに攻め込んでくる、このときがついに来たか」と口にはしないものの、微妙な表情を一瞬だけ見せる。ワシを褒めてほしかったのにな。辛い。 でもLINEはなかなか便利だし、やっと慣れてきた。と思っていたら、あるときから自分の子供に連絡しても、なかなか既読がつかないので、「最近なんで無視するんだ」と家で叱ったら「いちいちLINEで説教してくる親がいるからウゼーんだよ。」と反抗期の息子に言われた。辛い。一応ネットで調べたら、若者のLINE離れの兆しも出てきているらしい。

    おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄
    natu3kan
    natu3kan 2018/07/02
    言い方悪くなるがガキみたいな新しいモノ好きだが技術や継続力のない人に合わせて作った銃のAKシリーズをオシャレにした世界。技術や継続力がある人や新しさより安定性や権威を求める傾向のオッサンに見えない世界
  • 映画『君の名は。』に奪われた心を、取り戻しに行く - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    映画『君の名は。』は人生で最も良い映画だった。映画を見てからは、しばらく放心状態。もう何も考えられない。とりあえず、考えていることを書き出してみようと思っても、まともな言葉が出てこない。映画に心を奪われてしまったような状態だ。だからと言って、別のことを考えようとしても、映画のことしか考えられない。こんな感覚はいつぶりだろうか?もしかしたら人生で初めてかもしれない。 とりあえず、もう一度だけ、観てみよう。時間節約命のライフハッカーとして、同じ映画映画館で2度も観るなんていう贅沢を行ったことはもちろん一度もない。それでも仕方あるまい。今回だけは特例として観に行った。 2回観ることで、「固まってしまった心が、溶けてくれるのではないか?」とか、「何も言葉が出てこない中でも、上手く言語化できるようになるのではないか?」とか、「自分が気付いていないヒントが映画の中にもっと散らばっていて、それに気付け

    映画『君の名は。』に奪われた心を、取り戻しに行く - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 1