タグ

socialとbusinessに関するnatu3kanのブックマーク (54)

  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/15
    金も時間も無いから金も時間もかかる趣味をやる人は減る。スキー趣味だった親も非正規になってからはスキーしなくなった。スノボーはスキーより座るの楽で、すぐゲレンデにすわりこむから他の人とぶつかる危険が。
  • 奨学金金利3%「借金漬け」という誤報とレッテル - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    2月11日、Yahoo!ニュースのトップページに、「奨学金 借金漬けの人生出発点」「大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち」という記事が掲載されていた。武蔵大学社会学部教授の千田有紀氏によるYahoo個人の記事がヤフートピックスにピックアップされたものだ。この記事のなかで、二重に残念な点があり、ヤフートップページの影響力を鑑みて、指摘しておきたい。 まず第一に、千田教授が記事のなかで書いている、日学生支援機構の有利子奨学金の金利だが、「金利は3パーセント」というのはあくまで上限値だ。実際には市場金利に合わせて金利設定され、変動利率の場合がここ数年は0.3%前後、固定利率でも1%前後だ。最近はさらに低金利になっている。 千田教授は「現在私が借りている住宅ローンは、変動金利とはいえ、金利が1パーセントを超えたことはない。住宅を購入するための金利をはるかに超える金

    奨学金金利3%「借金漬け」という誤報とレッテル - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    natu3kan
    natu3kan 2016/02/12
    ブコメの方々が担保なしで低金利で大金を借りられるから奨学金いいじゃんって言ってるけど。昔なら大学行ったら高給取りになれる担保になったけど、今はなあ。払えない時に自己破産まで面倒みてくれるならまだしも
  • Appbankさんの問題について、すごく基本的なところから、なるべく簡単な解説を試みてみます: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    natu3kan
    natu3kan 2016/02/10
    手元に百億円もお金があっても、ほとんど使えないなら百億円の価値はない。仮に調査結果出てて黒でも、素直に黒でしたって公開したら、ちゃんと監査してるから上場させたのに監査どうなってたのって話になるし、大変
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    natu3kan
    natu3kan 2015/10/11
    経営努力もしないうえに、元請の無茶に言われたとおりに従う貧しい中小企業が、外国人実習生に技能もつかない単純作業させて搾取って、無間地獄か。昔もこんなことしてたから戦後に強制労働って言われたんだろう
  • Mr.マリックが30年前の超魔術ブームの裏側を激白 「帰宅したら知らない女性が…」(1/3ページ)

    超魔術師のMr.マリック(66)が7月30日、CSファミリー劇場で26年ぶりにテレビ放送される「Mr.マリック超魔術シリーズ」(日テレビ制作)の取材会に出席し、「私のハンドパワーを楽しんでほしい」と呼びかけた。Mr.マリックは冒頭、「ごあいさつ代わりに」と語り、「スプーン曲げ」の超魔術を披露。報道陣から大きな拍手が送られるなか質疑応答が始まり、約30年前の異常ともいえるブームも振り返った。取材会での発言は以下の通り。 ◇ まさかこんな日が来るとは思ってませんでした。ちょうど私ね、小学生の孫が3人おりまして、(番組の)VHSテープは保存しているんですが、(再生する)機械がなくて…。孫に見せたくてどうしようかなと思っていたところに、放送していただけることになりました。4世代にわたって私のハンドパワーを楽しんでいただけるのは、当に幸せでございます。 (『超魔術シリーズ』は)あの当時、ものすご

    Mr.マリックが30年前の超魔術ブームの裏側を激白 「帰宅したら知らない女性が…」(1/3ページ)
  • 米国で市民が原発を廃炉に追い込んだ理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    米国で市民が原発を廃炉に追い込んだ理由
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    natu3kan
    natu3kan 2015/07/29
    富国強兵や大東亜戦争の時代から労働者の扱いに対する民度が低い(戦後は法律で自国民はまだマシになったが)、自国民も他国民も奴隷扱いだし。農家も地域と人によって閉鎖的で嫁と子とバイトは農奴みたいな風潮
  • UFOのまち石川県羽咋市の観光情報サイト UFOのまちの研究室 | スペシャルインタビュー

  • 限界集落「酒が飲める女子大生」で活性化 | アサ芸プラス

    超過疎村が「世界進出プロジェクト」まで仕掛けた 過疎化や少子化が激しく、人口の50%以上を65歳以上の高齢者が占める地域は「限界集落」と呼ばれ、やがて消滅へと向かう危機にさらされている。日全国に8000近くある限界集落の一つ、石川県羽咋〈はくい〉市神子原〈みこはら〉地区は型破りな手法でその危機を脱し、世界の注目を浴びていた。 * 能登半島の西の付け根に位置する神子原地区は、平成の世になってから過疎化が急速に進み、典型的な限界集落に陥っていた。だがそこに、V字回復の仕掛け人、高野誠鮮氏(57)が現れる。東京で放送作家として活動していた高野氏が、羽咋市役所職員として、故郷に戻ってきたのだった。 まず高野氏が手がけたのは「空き農地・空き農家情報バンク制度」。空き家や遊休農地を都市住民に貸し与えるのだが、ここで同村は〈来るのならどうぞ。その代わり、入村者を集落の者が選びます〉と、何ともユニークな

    限界集落「酒が飲める女子大生」で活性化 | アサ芸プラス
  • なぜ地方創生はみんなで決めるとダメなのか

    この連載では、地方創生を考えるうえで欠かせない、いくつかの論点をとりあげています。前回のコラム「偽物の官製成功事例を見抜く5つのポイント」では、行政側がつくる「ウソの成功事例」が、当の地方創生にとっていかに害悪になるかを検証しました。 今回は、街を変えようとする際、その成否のカギを握る「集団による意思決定」の問題について、考えたいと思います。 地域活性化で「反対されないこと」は重要なのか 地域活性化分野において、多くの関係者が課題だと思い込んでいるのが「地域で合意形成をしなくてはならないが、うまくいかない」というものです。 実は、私のもとにも「関係者全員の合意がとれない」「どうしたら反対されないのか」ということに関する相談が来るのですが、これが結構な頻度にのぼります。当に必要なのは、「地域がどうしたら活性化するか」という事業を成功させるための努力のはずです。しかし、具体的な活性化手法よ

    なぜ地方創生はみんなで決めるとダメなのか
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/12
    田舎に移住してきた人と苦い経験で反発が有る人でも「酒が飲める女子大生」を泊めて実績だしたら軟化するし、結果が出れば反対派も納得するってことだよなあ。 関連:http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20120611#p1
  • 和魂と洋才と残業したい人々(下) - マーケットの馬車馬

    終身雇用、年功序列、そして持ちつ持たれつ助け合い、と並べると、何だか日の会社というのは随分と居心地が良さそうに思えてくる。実際、こういうことを思う人は少なくないらしい。で、「この厳しい国際競争の世の中では、日企業のような甘っちょろい組織は生き残れない!」といった、様式美と呼ぶべきお約束の議論が始まるわけだ。 しかし、日の企業というのはそんなに甘い組織なのだろうか。そして、容赦なくクビを切る(と言われる)欧米の企業というのは、そんなに厳しい組織なのだろうか。正直、筆者には、日の企業が"使えない人々"に対して甘い組織だとは到底思えないのである。 同僚に"優しい"組織 海外のオフィスにお邪魔していると、当然一緒に夕飯をべたりすることもあるわけだが、そういう席で"上司の悪口"で盛り上がるのは洋の東西を問わない。悪口の中身も、自分の業績を取られただの、査定が低すぎるだの、自分のやりたいこと

    和魂と洋才と残業したい人々(下) - マーケットの馬車馬
    natu3kan
    natu3kan 2015/05/05
    >まだ同僚たちは働いているのに自分だけさっさと帰るというのは、「自分は同僚を助けない」と宣言するようなものだからだ。
  • トルコ系移民が増えて、どんな問題が起きているのか

    国民の5人に1人が、いわゆる“移民の背景を持つ人”と言われているドイツ。中でもトルコ系移民が多いが、宗教や文化などの違いでトラブルを起こすことも少なくない。今回の時事日想はこの移民問題を取り上げる。 著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 このところ、ドイツで移民規制の議論が活発化している。ドイツ統計

    トルコ系移民が増えて、どんな問題が起きているのか
    natu3kan
    natu3kan 2015/04/25
    >日本でも昔は男性優位主義が幅を利かせていたが、イスラム社会のそれはさらに強固で徹底している。トルコ本国ならそれでもかまわないのだが、ドイツで働く場合、マッチョを貫こうとすれば悲喜劇を巻き起こすことに
  • 馬券脱税で懲役1年求刑、有罪ならノミ屋が横行も 正規購入は損?   - 政治・社会 - ZAKZAK

    馬券で稼いだ所得を申告しなかったとして、所得税法違反罪に問われている元会社員男性(39)の論告求刑公判が7日、大阪地裁で開かれ、懲役1年が求刑された。儲けをはるかに上回る追徴課税や『外れ馬券は経費に認められるか』という司法判断に注目が集まり、この日の法廷には100人近い報道陣や競馬ファンが殺到、傍聴席があふれ返る騒ぎに。検察の厳しい姿勢に弁護側は「あきれた求刑。被告にとってあまりに過酷」と憤っている。   男性はレースデータを基に独自の予想ソフトを開発。インターネット投票でオッズをにらんで賭け金の配分を変える『大量買い』で毎レース少しずつ儲ける馬券購入を繰り返し、2009年までの3年間に約28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当を得た。儲けは約1億4000万円だが、国税局は当たり馬券の購入費約1億3000万円のみを経費として、28億8000万円が課税対象に当たると判断

    natu3kan
    natu3kan 2013/06/18
    >男性はレースデータを基に独自の予想ソフトを開発。インターネット投票でオッズをにらんで賭け金の配分を変える『大量買い』で毎レース少しずつ儲ける馬券購入を繰り返し、
  • 終末期医療とか社会保障費とかの話 - よそ行きの妄想

    ポケモン育成に尽力するあまりちょっと時間が開いてしまったが、この間、自民党総裁選に出馬した某耄碌都知事のところの放蕩息子が、社会保障費削減の文脈で尊厳死の話題を持ち出したとのことで、ちょっとした騒ぎになっていた。 まあ、そりゃ騒ぎにもなるという話だ。 「社会保障費の削減、ならば尊厳死」では、まるで尊厳死の御旗のもとに老人を殺戮すれば社会保障費などいくらでも削減できる、と言っているのとほとんど等しい。何か庶民感覚を一切待ち合わせない中世の貴族などがおもむろに発案しそうな単純さ。 「社会保障費が払えないなら老人を減らせばいじゃない」。 「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」というのと、まったく同じ香りを放っているではないか。 あの家系、自らを貴族か何かと思っていてもまったく違和感ないのは確かではあるが、いまは中世ではなく現代。多少自粛して欲しいところではある。 今さら私が指摘することで

    終末期医療とか社会保障費とかの話 - よそ行きの妄想
    natu3kan
    natu3kan 2012/11/07
    老人ホームとかも傾いてるとこだと、給料の未払いがあると聞いたことがあるなあ。