タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (28)

  • 鎌倉本 - 情報考学 Passion For The Future

    ・鎌倉 先日、鎌倉の世界遺産登録の失敗という大きなニュースがあった。同時に申請した富士山は合格したが、その陰で鎌倉はなんと4段階中最低の評価で世界遺産としての価値が、まったくなしと相手にされなかった。世界の鎌倉にはなれなかった。烙印を押された感じである。 http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sekaiisan/documents/bunkacho.pdf 私は隣の市に住んでいるので鎌倉もよく行くのだが、世界遺産不合格問題は、地元の人間にとって驚きだった。鎌倉は人気の観光スポットだから、間違いなく登録されると皆が思っていた。しかし、実際には登録テーマの「武家の古都」としての遺跡や史料がほとんど残っておらず、世界遺産の要件にははるかに遠かった。 だが登録に失敗しても鎌倉の人気はまったく衰えていない。休日の江ノ電には長蛇の列ができるし、小町通りも大仏の前も

    nekotuna
    nekotuna 2013/07/01
    『鎌倉は「永遠のベータ」でいいんじゃないと思う』
  • 絶妙の書き心地 クロス CROSS CLICK クリック ローラーボール - 情報考学 Passion For The Future

    ・クロス CROSS CLICK クリック ローラーボール クロスブランド初のノック式ジェルインクペンが素晴らしい。 ボールペンの書き心地というのは人それぞれの好みだが、私にとっての最高の書き心地を実現するペンと出会えた。店頭で試し書きしながら、すごいこれ!と思わず声をあげてしまったくらい。 私のボールペンの理想は、力を入れずになめらかにスラスラ書けること。文字を落ち着いてきれいに書くとか書類にサインをするのではなく、思いついたアイデアを書き出したり、会議の内容を速記したりするのが主な目的。ペン先をすっとすべらせるだけで、濃く太いラインが出るのが好き。 2010年に「普段使いのボールペンの研究」という記事を書いたが、いまだにベストはENERGEL EUROの0.7ミリ(青)が最高だと思っていた。このクロスのクリックを使うまでは。もちろんENERGELとクロスでは十倍くらい値段が違うので、使

    nekotuna
    nekotuna 2013/06/12
    基本的に粗忽者なのでクリック式のボールペンは使いたくないのだが…って、センチュリーにローラーボールのリフィルあったような…。チェックしてみるか
  • 充実辞書と見やすいフォントで日本語を快適に入力するiPhoneアプリ iライターズ - 情報考学 Passion For The Future

    これは定番利用になりそうな有料アプリ。 「iライターズ(あいWriters)は日本語入力に特化した物書きアプリケーションです。iOSの日語キーボードは収録されている漢字の語数が少ないため、パソコンに比べて日語の文章を作成するときの能率が劣ってしまいがちですが、iライターズ は日本語入力のために、25万項目の日語辞書を搭載しており、日語キーボードの漢字入力を強化して、快適に日本語入力を行なうことができます。また、日語辞書を使って、テキストの再変換を行なうことができます。プロフェッショナルユーザー向けの機能も充実しており、画面の配色・けい線の有無などをカスタマイズしたり、「正規表現」を使った高度な検索などをサポートしています。さらに、2大クラウドサービス Dropbox・Evernote に対応しており、作成したテキストを幅広く活用することができます。」 フォントを選べるのも気分を変

    nekotuna
    nekotuna 2013/05/29
  • トラベライフ A6ノートとボールペン - 情報考学 Passion For The Future

    トラベライフ A6ノートとボールペン マークスのTRAVELIFE(トラベライフ)というブランドは、日常生活と特別な旅行の記録を残すツールというコンセプトで、洗練されたデザインの文具をだしており注目している。ノート、ボールペン、付箋、写真収納など、カジュアルだが上質で少し価格も高めのシリーズ。 出張用にとA6ノートとボールペンを買ってみた。 耐久性のあるクロス張りのセミハードカバーで360度開く糸かがり製。裏表紙には単位の計算表(メートル<>インチやキロ<>オンスなど)がついている。海外旅行で活躍しそう。国によってはiPhoneを外で見せびらかすとひったくり盗難の危険があるそうだから、アナログなメモ帳、換算表くらいのほうが安全。 ボールペンは真鍮のキャップをつけていると、まるで鉛筆みたいなデザインと軽さ。ボールペンとしての書き味はいたって普通だが、この手帳と相性がよい。とりあえずカフェで

    nekotuna
    nekotuna 2013/03/29
  • Google Readerの有力な後継ニュースリーダー Feedly - 情報考学 Passion For The Future

    Google Reader終了 ― 結局のところ「RSS」は一般の人が必要とする情報収集手段ではなかった | TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2013/03/14/20130313google-readers-death-is-proof-that-rss-always-suffered-from-lack-of-consumer-appeal/ "RSSの魅力が減じ、Google Readerが終了することになったのはなぜか。結局、RSSのような仕組みを通じてコンテンツを消費したいと考える人が少なかったということなのだろう。多くの人にアピールする方向に進化することもなかった。" RSSリーダー積極推進派の私はエバンジェリストのごとく、周囲にRSSよい、リーダー使うべきと布教してきたわけであるが、今回のGoogle Reader終了のお知

    nekotuna
    nekotuna 2013/03/23
  • ウェブでの文章の書き方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ウェブでの<伝わる>文章の書き方 元ヤフー知恵袋などのプロデューサーで、現在はアカデミックリソースガイド社長の岡さんがを出版した。なんと文章術だった。なぜ岡さんが文章術?と意外だったが、読んでみて、なるほど納得。ヤフーのような何百万人が使うサービスで、万人に伝達できるニュースリリースやお知らせを書く実践ノウハウがまとめられていた。 たとえばイベントの集客用の告知文をどう書くか。私もよくイベントを主宰するのでこの書き方が難しいのは知っている。岡さんがおすすめするのはたとえばこんな文章。短い文字数でちゃんと伝わる秘訣がここにいくつも込められている。 「2012年12月31日(月)、山下公園で「年最後」の忘年会を開催、参加者募集中」 「2012年10月21日(日)~10月22日(月)、山中湖でライブラリーキャンプ2012秋「創る図書館を創る/未来の図書館を作る」を開催、30名様限

    nekotuna
    nekotuna 2013/01/16
  • 高丘親王航海記 - 情報考学 Passion For The Future

    ・高丘親王航海記 澁澤龍彦の遺作となった読売文学賞受賞作。幻想文学の傑作。Kindle読書。 高丘親王は平安時代初期の皇族で、政変により皇太子を廃されて出家、晩年に天竺への旅へ出発、その途上で行方不明となった人物。マレー半島で虎にわれたと伝えられており碑もある。甥に在原業平がいる。 天竺目指して南の海へでた高丘親王一行は、上半身が人間で下半身が鳥の美女が待つ後宮や、頭がイヌの犬頭人の国や、当に人の夢をう獏を飼う国を訪れる。7つの国の章からなるが、不思議な話が実は夢だったというオチが待つ章があったり、登場人物が千年後の現代史の知識があるかのような発言をしていたりと、どの話も人をったような話ばかり。しかし、物語のいたるところに史実や伝承、博物学的な知識がいっぱいちりばめられていて格調高い文体。博覧強記の大法螺という澁澤龍彦らしい幻想譚。 喉頭がんに苦しみながら書いた遺作ということだが

    nekotuna
    nekotuna 2013/01/16
    俺の個人的ベストワン小説。今でも生半可な気持ち、態度では読めない小説です。
  • 2画面分割で原稿を書きやすい 画期的なiPhone用テキストエディタ Re:writer - 情報考学 Passion For The Future

    これは画期的だ。2画面分割エディタというのはPCのエディタでも機能としては搭載した者もあるが便利と思わなかった。iPhoneのエディタでは、実に画期的な使い勝手の良さがあった。 私は長文を起こすとき、まず大きな見出しや含めたいキーワードを書き出す。そのリストを見ながら執筆していく。iPhoneの通常のメモ機能では、リストをみながら文を書くというわけにはいかない。Re:writerではできる。 アプリを起動するとまず2画面をどう分割するか、境界線を移動させる。そして文章を書きたい方をタップすれば書き始めることができる。左右のエディタではフォントサイズが異なるものを使うことができる。また一方から他方へとコピーアンドペーストももちろん可能だ。左右の入れ替え機能もある。 左右のフォントサイズを変えることができる。参照情報が多い場合にフォントを小さくして一覧性を高めることができる。 書いた文章はメ

    nekotuna
    nekotuna 2012/11/12
  • 独立国家のつくりかた - 情報考学 Passion For The Future

    ・独立国家のつくりかた 建築家には変な人が多い。著者は熊に勝手に新政府を設立し、初代内閣総理大臣に就任した似非建築家だ。震災後に逃げろといわなかった政府に失望し、「プライベートパブリック」という概念を唱え、「新政府」を勝手に始めてしまった。所有権があいまいになっている土地を全国にみつけては領土としている。 とはいえ日には、法律というものがある。内乱罪にならないように新政府活動は「芸術」と呼び、社会を変える行為としての芸術活動として、新政府をやる。トンデモのようでいながら、相当なしたたかさを持った人だ。現代の日社会の楽しい歩き方を教えている人でもある。 お金がなくても楽しく暮らせる社会を目指す。たとえば0円特区構想。お金を稼がなくても楽しく生きていくために「態度経済」を実現せよと説く。それは「社会を変えよう、少しでもよくしようという態度を見せ続ける人間を、社会に飢え死にさせちゃまずいと

    nekotuna
    nekotuna 2012/08/02
  • 知の広場――図書館と自由 - 情報考学 Passion For The Future

    ・知の広場――図書館と自由 司書歴30年、イタリアの有名公共図書館のリノベーションにかかわってきた著者が、21世紀の図書館のあり方について語る。インターネット時代の、高齢化の時代の図書館のあるべき姿は「屋根のある広場」。世界の図書館の意欲的な変革の事例を次々に取り上げて、旧態依然とした図書館業界に未来像を示す。成功している図書館の事例写真集が冒頭にあってイメージが湧く。素晴らしいだった。 「私たちは、対話の場、知り合う場、情報の場をもう一度創ることができると思いますし、またそうした場を必要としています。それが、広場でありながら図書館でもある。つまり、屋根のある広場───映画を借りるのと同じように、友達に会いに行くということが大切に思われる場───なのです。」 インターネットにつながったパソコンがあれば多くの情報収集が自宅でできる先進国において、図書館の役割は大きな変化を求められている

    nekotuna
    nekotuna 2012/06/25
    『司書は本を選んだり、整理したりするだけの役割を脱して、もっと前面に出てその知を活かすべきだろう』う〜ん…司書クラスタの意見求む。
  • 本の表紙にスマホをかざして情報を見る AR書籍情報ビューア ミルタス - 情報考学 Passion For The Future

    nekotuna
    nekotuna 2012/06/07
    これが一般的になるのかね??なんだかなぁ…
  • いますぐ書け、の文章法 - 情報考学 Passion For The Future

    ・いますぐ書け、の文章法 論理的で立派な文章ではなく、読者を楽しませカネになる文章を書くにはどうしたらいいかを指南する。堀井憲一郎。この人には、ディズニーが絶対に公認しないであろう超濃密ディズニーランドガイドにまず魅了され、話芸の質をとらえた『落語論』でまともに感動し、タイムリーにでた『いつだって大変な時代』にはその通りと膝を打った。真面目で不真面目、粋な文章を書く、私がレスペクトしているライターの一人。 自分の言いたいことをいったん曲げてでも、読者に楽しんでもらう精神をもて。極めて不親切な読者、不熱心な読者を指定せよ。とにかく読者位になれと何度も主張している。プロの書き手になれるかどうかの資質は「さほど熱心でない読者をこちらに振り向かせる工夫が好きかどうか」。ライターはサービス業なのだ。 小難しいことを語る面白くない文章は著者が一番嫌いなものだ。こんな辛辣な、しかし的を射た指摘をし

  • コンセプトデザイン専用の フィグラーレ コンセプトフローノート - 情報考学 Passion For The Future

    ・A5 フィグラーレ コンセプトフローノート 縦開き【橙】SW133M これはとても気に入ってしまいました。コンセプトデザイン専用のノートです。アピカが出しています。 インプットとアウトプット。2分割された紙面を利用して構想を練り上げます。A5横とA4縦の2冊を使ってみた感想です。上の写真はA5横タイプ。 考えたこと、で読んだこと、人に聞いたことをインプットに書き、そこから広がっていくこと、まとめたいことをアウトプットに書いていくことで、コンセプトができあがります。罫線があるのでフローチャートやマトリクス図も描きやすい。 ・罫線のレイアウト 特に気に入ったのは裏面がないことです。この贅沢さが一枚一枚を完成物、作品として仕上げる意識が高まります。 そしてこちらがA4縦タイプ。大型なのでたくさん書けます。セミナーを聴講しながらインプットをまとめ、帰ってから考えたことをアウトプットに書くなんて

    nekotuna
    nekotuna 2012/04/07
  • 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意 - 情報考学 Passion For The Future

    ・必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意 気でブログを始めようとする人におすすめ。 有名ブログ ネタフルのコグレマサトさんと和洋風◎のするぷさんによるブログ運営ノウハウの集大成。二人はブログが業のプロブロガー。「仲間」と「収入」を得ることを目標として、「書き続ける」ためのテクニックの記事を100書いている。初心者向けなのかと思ったらそうでもない。ベテランブロガーが読んでも、十分に役立つ内容になっている。 ブログを書くための情報収集ツール類、ブログエディター、執筆支援ブックマークレットなど秘密兵器が使い方とともに紹介されている。知らないサービスがいくつもみつかった。 自己表現、自己実現の手段として取り上げられることもあるブログだが、自分が書きたいことを書くだけでは、仲間も収入も得られない。自分をメディア化する意識が必要だし、プロの道具で武

    nekotuna
    nekotuna 2012/04/07
  • 間道―見世物とテキヤの領域 - 情報考学 Passion For The Future

    ・間道―見世物とテキヤの領域 テキヤ稼業(的屋、香具師ともいう)のドキュメンタリ。間道(カンドウ)とはわき道、抜け道、隠れ道、裏街道のこと。日の伝統文化の隠れた側面を描き出す物凄く面白い内容。 1979年に東京芸術大学彫刻家を中退した著者は、蝋人形をトラックに乗せて見世物小屋を興行する旅に出た。「高物(見世物小屋)」「高市(大きな祭り)」「三寸(露店)」「ネタ(商品)」「太夫(芸人)」。その世界の言葉の意味さえ知らなかった新参者は古株から怒鳴られながら、少しずつ流儀を覚えていく。 「見世物小屋の旅に私はカメラを持って出ている。旅は思いのほか厳しいこともありカメラを紛失したのは旅に出てすぐのことだ。記録しようとする自分にうしろめたさを感じていたかもしれない。異質へのあこがれはたちまちに打ち砕かれる。生きるために禁忌を犯す人たちに共感を強くしていった。歴史は異才、異能の人たちをそれまでの私に

    nekotuna
    nekotuna 2012/01/23
  • さいごの色街 飛田 - 情報考学 Passion For The Future

    ・さいごの色街 飛田 とても面白い。色街の風俗文化を探ったノンフィクション。 遊郭の名残をとどめる大阪の色街飛田。今でも半ば公然と売春が行われているこの場所を女性フリーライターが、10年かけて地道に取材を重ねた。原則取材拒否の街だから真正面からは入れない。最初は飛田をお客として利用した男性に話を聴いて回る。飛田の飲み屋の常連になり内部に人脈をつくる努力もする。もちろん「店」にも潜入し女の子の話も聞く。 「ほら、こうやって二重三重にライティングしているの。肉屋が赤身の牛肉をきれいに見せるのと同じ。」・・・表を向いて座っている女の子が、私のほうを振り返って、にこっと笑って会釈してくれた。」 現場取材は苦難の連続だ。「さわらんといて」「そっとしておいてほしいんや」「うるさいんじゃ」と追い返されることもよくある。それでもい下がったり、コネをつくったりで、関係者の重たい口を開いていく。色街は闇の利

    nekotuna
    nekotuna 2012/01/23
  • Gmail、Facebook,Twitter、Evernote、Dropboxなどパーソナルクラウドを高速に横断検索するGreplin - 情報考学 Passion For The Future

    Gmail、Facebook,TwitterEvernote、Dropboxなどパーソナルクラウドを高速に横断検索するGreplin ・Greplin https://www.greplin.com/ Greplinは究極のパーソナル検索ツール。 自分が利用しているクラウドサービスの個人アカウントを横断検索できる。 現在の検索対象はGmail、Google Apps Mail、Facebook、Twitter、Dropbox、LinkedIn、Google Calendar、Google Apps Calendar、Google Docs、Google Apps Docs、Google Contacts、Google Apps Contacts、Evernote、Yammer、Salesforce、Basecamp、Highrise、Campfire、Google Reader、Del.

  • iPhone情報収集の定番 ニュースリーダーのReeder と 「あとで読む」ツール Instapaper - 情報考学 Passion For The Future

    コグレさんの情報収集ノウハウ ・"知りたい情報"がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ http://www.ringolab.com/note/daiya/2011/10/post-1526.html で紹介されていたツール2を改めて詳しく紹介。この二つは私のiPhoneのトップページに配置してある。 ReederはGoogleリーダーのクライアント。 Googleリーダーは大量のニュースをチェックできて便利だが、Googleの提供するPC版の標準インタフェースの出来はいまひとつだと思う。それにニュースをチェックする時間は、私の場合、PCの前よりも移動時間が多い。スマートフォンで電車に乗っている間とか、いろいろな待ち時間に、気になる情報をピックアップしておきたい。1日に2,3件でも気になるニュースを蓄積すると、1年もすれば相当の数になって、役立つネタのデータベースになる。 数十個のニ

  • ネットで成功しているのは<やめない人たち>である - 情報考学 Passion For The Future

    ・ネットで成功しているのは<やめない人たち>である ブロガーのいしたにまさきさんが、有名ブロガー100人にネットとのつきあいかたに関するアンケートをとって分析した。まとめだけでなくアンケート回答の全文まで収録されているから、自分なりの読みとり方もできるだ。(私も回答者の一人です)。 そもそもこの、成功している人たち=やめなかった人たち という母集団のとり方はバイアスそのものだが、その強烈な偏り具合がこのでは興味深いコンテンツになっている。一般的な意味での"成功"かどうかはわからないが、ともかく長期にわたってネットで情報発信を続ける人たちの実態が、裏も表も初めて明らかになっただと思う。 たとえば ブログなどのアクセス数を増やす工夫をしていますか? ツイッターのフォロワーを増やす工夫をしていますか? という質問に対しては、ブログで66%、ツイッターで78%が「していない」と答えている。人

    nekotuna
    nekotuna 2010/12/24
  • iPhoneでトイカメラ風に写真を変換してソーシャルネットワークで共有する Instagram - 情報考学 Passion For The Future

    ・Instagram iPhoneで撮影した写真を、トイカメラ風、フィルムカメラ的、1970年代的なイメージに変換して、ネット上で共有するアプリケーション。同じようにトイカメラ風に画像加工するアプリは他にもたくさんあったが、ソーシャル連動機能が魅力。TwitterFlickr、Facebook、Tumblr、Foursquareに一括登録できる。 上のような写真をこんな風にフィルターを選んで加工できる。 ロモ2風。 あまり美しいとは言えない日常風景をおしゃれに変換して遊ぶ。 たとえば横浜駅のホームが1970年代に見えたり、 近所の喫茶店とラーメン屋が妙におしゃれにみえたり、 きれいじゃないものがアーティスティックにみえたり