タグ

政治と男性学とフェミニズムに関するnico-atのブックマーク (14)

  • 釣りネタを一発で見分ける方法 - Hagex-day info

    国際信州学院大学のネタが昨日注目されていた。 国際信州学院大学は知っている人はすぐに「釣り」だとわかるが、知らない人だと引っかかってしまう。 「釣りネタを一発で見分ける方法ってあるんですか?」と聞かれたが そんな便利な方法があれば、 私が知りたいわ!!! ネットをウソを見分ける方法について、脱税レイヤー風呂屋さんが次のようにツイートしていた。 インターネットで嘘を嘘と見抜く方法って極論 ・過去に行われたデマ釣りを熟知し、その先行事例から流れてきた情報を類推する ・流れてきた情報を鵜呑みせずイチイチ検証する の2タイプしかないんだけど、前者は所謂「古参」しか出来ず、後者は流れてくる情報量に対してあまりに面倒過ぎるという— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2018年5月14日 確かに、釣り・ウソ・デマ系のネタは、見たときに何となく違和感を感じる。これは私がいままでネットウォッチをず

    釣りネタを一発で見分ける方法 - Hagex-day info
    nico-at
    nico-at 2024/05/04
    "インターネットで嘘を嘘と見抜く方法って極論 ・過去に行われたデマ釣りを熟知し、その先行事例から流れてきた情報を類推する ・流れてきた情報を鵜呑みせずイチイチ検証する の2タイプしかない"
  • 離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン

    両親の離婚を経験した子どもにとって、どのような親子のあり方が利益や幸せにつながるだろうか。 法制審議会は、3年近く議論を行い、離婚後も父と母双方に親権を認める「共同親権」を導入することを柱とした要綱をとりまとめた。その背景や課題について考える。 (西澤文香) 離婚後は単独親権 厚生労働省の人口動態統計によると、婚姻の件数は近年、年間50万件前後で推移する一方、2022年は17万9099組の夫婦が離婚した。

    離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン
    nico-at
    nico-at 2024/04/13
    子供と元妻の安全を第一に運用してくれよな!何だかんだいってもDV男のせいで離婚って方が割合としては多いでしょ。
  • アフターピル、処方箋なしの試験販売を11月20日開始 - 日本経済新聞

    性交直後の服用で望まない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬(アフターピル)」について、医師の処方箋なしでの試験的な薬局販売を11月20日に開始するよう、日薬剤師会が準備していることが10日、関係者への取材で分かった。各都道府県で要件を満たした調剤薬局2〜3店舗ずつ、全国計150店舗程度で販売する方針。厚生労働省が日薬剤師会に事業を委託。関係者によると検討案では販売価格は7千〜9千円を想定。16歳未満は

    アフターピル、処方箋なしの試験販売を11月20日開始 - 日本経済新聞
    nico-at
    nico-at 2023/10/11
    おっ偉いぞ、もっと頑張ろうな☺️
  • 「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    今年に入ってから、「異次元の少子化対策」というフレーズが繰り返されている。現在を淡々と生きている私は、一体、異次元とはどういうものなのだろうと、精一杯の「聞く力」を働かせているのだが、「検討を進めるように指示した」といった曖昧な言葉ばかりが聞こえてくるし、財源さえもハッキリしないので、傾げた首が元に戻らない。 【写真】昼は220円、スタバを我慢…平均年収443万円「絶望的な生活」 自民党・甘利明議員が少子化対策のために消費税増税という選択肢もあると匂わせると、たちまち批判の声が噴出、甘利議員は火消しに追われた。こうなると、異次元どころではなく、低次元での内輪の議論である。いや、議論というか、縄張り争いにも見える。 麻生太郎副総裁が、1月15日、福岡県で行なった講演会で、少子化について、「一番大きな理由は、出産する時の女性の年齢が高齢化しているから」と述べ、女性の初婚年齢が「今は30歳で普

    「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    nico-at
    nico-at 2023/01/29
    "政権が""子供を産み増やしたいと言うのが建前""防衛費にも費やしたいから増税の理由づけのために言い出した""だって具体的な話が全く出てこない、産んでも社会的なフォローもないのでは、産みたい気持ちもなくなる"
  • 社会活動をしたら自己肯定感が爆上がりした話|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

    アルテイシア『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 医大の不正入試から、痴漢や「生理の貧困」問題、女性政治家の少なさ等々、女たちが性差別に声を上げる一方で、「男らしさの呪い」から抜けられない男たちのしんどさも。「女は翼を折られ、男はケツを蹴られる」と喝破する著者が、男も女も繊細でいいし傷ついていい、よりよい未来のために声を上げていこう! と元気づける爆笑フェミエッセイ。 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット アルテイシア『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 男尊女卑がはびこる日で女はとにかく生きづらい。入試や就活で差別され、セクハラパワハラ当たり

    社会活動をしたら自己肯定感が爆上がりした話|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
    nico-at
    nico-at 2022/11/01
    "国民が「黙ってお上に従え」と奴隷根性を刷り込まれていたら、政治家はやりたい放題""そのうえ「権力者を批判するな!」と叩いてくれたら万々歳""芸能人が政治を語るなと言ったら、会社員も学生も主婦も誰も語れない"
  • 暇空茜「5物件あるのに、別々の物件の写真を1つの物件だと勘違いしてる?」法華狼「その写真を掲載した時にColaboは1物件しか持ってません……」 - 法華狼の日記

    Colaboの不正受給を指摘しようと暇な空白氏が想像したシェアハウス見取り図が、推理小説に出てきそうな非現実感 - 法華狼の日記 ちなみに、暇な空白氏が「検証」している中長期シェルターに個室が少なくともふたつ以上あることは、すでに公開情報から明らかといっていい。 中長期シェルターを新設するため2017年にクラウドファンディングをおこなった時、個室の写真もふたつ掲載されているのだ。 虐待や性暴力被害を受けるなどした女子を支える「中長期シェルター」を増設したい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) 上記エントリに対して、はてなブックマークで下記の人々が中立をよそおいつつ、誤りと指摘された主張が題ではないかのように矮小化していた。 [B! フェミニズム] Colaboの不正受給を指摘しようと暇な空白氏が想像したシェアハウス見取り図が、推理小説に出てきそうな非現実感 - 法華狼の日記

    暇空茜「5物件あるのに、別々の物件の写真を1つの物件だと勘違いしてる?」法華狼「その写真を掲載した時にColaboは1物件しか持ってません……」 - 法華狼の日記
    nico-at
    nico-at 2022/10/01
    "「2017年」に「中長期シェルターを新設」という上記エントリの説明を読んだだけでも、現在より物件が少ない過去のことと気づかなければおかしい""ページを読めば、1物件しかない時期とわかるだろう"
  • MarikoUmeda(うめだま) on Twitter: "旧姓併記したら国内外でめんどくさい事にいっぱいあった話 (1/4) #選択的夫婦別姓 #旧姓併記 https://t.co/s130Qnrsgm"

    旧姓併記したら国内外でめんどくさい事にいっぱいあった話 (1/4) #選択的夫婦別姓 #旧姓併記 https://t.co/s130Qnrsgm

    MarikoUmeda(うめだま) on Twitter: "旧姓併記したら国内外でめんどくさい事にいっぱいあった話 (1/4) #選択的夫婦別姓 #旧姓併記 https://t.co/s130Qnrsgm"
    nico-at
    nico-at 2022/09/16
    選択的夫婦別姓に反対の奴ってぶっちゃけ壺なの?
  • 独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 | 毎日新聞

    結婚する意思があるかどうかを、独身の男女(18~34歳)に聞いたところ「一生結婚するつもりはない」と答えた男性は17・3%、女性は14・6%で、ともに過去最高だったことが2021年の「出生動向基調査」で明らかになった。国立社会保障・人口問題研究所が9日発表した。男女とも、少子化の要因になっている未婚化・非婚化志向が一層加速していることをうかがわせた。 出生動向調査は、原則5年ごとに実施される。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、今回の調査は1年延期され、21年に実施された。独身者1万4011人と夫婦9401組を対象に調査し、有効回答率は独身55・9%、夫婦72・7%だった。

    独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 | 毎日新聞
    nico-at
    nico-at 2022/09/10
    良い話。嫌いな奴と無理矢理結婚させられた時代が間違ってた。
  • 「よしながふみは赤松健と張るほどのヒットがないし無名で一般人は知らない」どちらの方が格上か論争に「ジェンダーを扱った漫画にヒット作はない」

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 今日最後の街宣は千葉県柏駅。千葉では松戸市で昨年Vtuber戸定梨香が問題に。法に触れる内容でも、他者の権利利益を侵害するものでもないが、見た目や服装で性的対象物として公共空間から締め出すのは女性の多様なあり方とも矛盾。過度なジェンダー平等による表現の自由への圧力には全力で闘います! pic.twitter.com/89tD6AfTiS 2022-06-23 19:29:28

    「よしながふみは赤松健と張るほどのヒットがないし無名で一般人は知らない」どちらの方が格上か論争に「ジェンダーを扱った漫画にヒット作はない」
    nico-at
    nico-at 2022/06/29
    "やっぱり表現の自由界隈限界勢、興味関心の幅が極端に狭くてなおかつその自覚がないだけの人が多すぎるんだよな。よしながふみや志村貴子の作品を""自分が知らないから世間では知られてない扱いするのがもうね"
  • 「男嫌いは出ていけ!」 韓国の若い男性のあいだに巻き起こる「反フェミニスト」運動 | その影響は政治にも

    男性が疎んじられていると感じ、あの手この手で女性を黙らせようとする──こうした過激な反フェミニズムの動きが、韓国の若者男性のあいだで活発になっている。そしてその勢いは、政治をも動かすほど増しているという。 韓国の首都ソウルで女性たちが性的暴力や性差別に抗議する集会を開くたび、若い男性の集団が姿を現す。彼らの大半が黒い服に身を包んでおり、抗議する女性たちを見下すかのようにこう繰り返す──「どすん! どすん!」。 彼らの言う「フェミニストの醜いブタども」が、歩くときに立てる足音を茶化しているのだ。 「男嫌いは出ていけ!」 若い男性たちはそう叫ぶ。 「フェミニズムは精神障害だ!」 町なかであれば、そうした声を耳にしても非主流派の極端な主張にすぎないと簡単に切り捨てられる。しかし、オンラインではそうはいかない。反フェミニスト感情は増幅されて無数の聴衆のもとへ届き、韓国社会と政治を悩ませている。 反

    「男嫌いは出ていけ!」 韓国の若い男性のあいだに巻き起こる「反フェミニスト」運動 | その影響は政治にも
    nico-at
    nico-at 2022/03/04
    そんなに女が嫌いなら女の股から産まれるのやめればいいのに
  • 男女格差、日本103位に急降下 世銀、経済的な権利で調査 | 共同通信

    Published 2022/03/01 22:03 (JST) Updated 2022/03/01 22:19 (JST) 【ワシントン共同】世界銀行は1日、190カ国・地域の経済的な権利を巡る最新の男女格差調査を公表した。職業や育児、年金など8項目の評価の総合点で、日は昨年の80位タイから103位タイに急降下。女性の職業選択や賃金、起業に関する制約が響いた。 世銀担当者は取材に対して「日は女性の法的平等を改善するための改革を検討する必要がある」と強調。世界全体では約24億人の女性が、男性と同じ経済的権利を持たず、不利な状況にあることが分かった。 調査は20年10月から21年10月までの期間を分析。日は職場での待遇や給与、経営の項目で、各100点満点のうち25~75点。

    男女格差、日本103位に急降下 世銀、経済的な権利で調査 | 共同通信
    nico-at
    nico-at 2022/03/02
    「こういう傾向が高いよ」って話に「何でもかんでも女が悪い!」と言う男が身近に居るけど全員不幸なの何でなんだろ。お母さんじゃない女に八つ当たりする暇あるならお母さんに親孝行でもしたら良いのに。
  • 田嶋陽子「コロナ禍でわかったでしょ?」 政治は自分の命に直結

    人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。社会を見つめるヒントをたくさんくれた、田嶋陽子さんの登場も、今回がラスト。第4回は、これからの未来の日について、語ります。 男も女も、互いにラクになれる方法を見つけよう。 高度経済成長期、日経済は右肩上がりでしたが、それは家庭に専業主婦という“無料で家事をしてくれる人”を抱え込むことで、男性が長時間働けた結果のこと。その一面、男は過剰な残業に苦しみ、女は家事を押し付けられて自活できなかった。 現在、日の経済は残念ながら下降線をたどっており、男だけが働き、男だけがトップにいるという既存の社会構造は、限界が来ています。確かに、出産は女にしかできないことだけれど、あとは男女ではなく人間としての個性の問題。お互いに参画し、お互いの重なり合わない部分を補え合えば、世界は1+1=2ではなく、何層倍も豊かになるはず。女性もフルタイムで働けば、男性

    田嶋陽子「コロナ禍でわかったでしょ?」 政治は自分の命に直結
    nico-at
    nico-at 2021/07/04
    "でもコロナ禍でわかったでしょ? 政治は自分の命に直結しているものなんです。"
  • 75年前、初めて投票した女性たちに聞いてみた | NHK | WEB特集

    「各国の議会で女性議員が占める割合、日は世界で166位」 この春、報じられた残念な調査結果を聞きながら考えました。日の女性が参政権を獲得し、初めて選挙で投票してからことしで75年。当時と今。何が変わり、何が変わっていないのか。75年前に1票を投じた女性たちに話を聞いてみることにしました。(ラジオセンター 瀬古久美子/社会部記者 松田伸子) 「実はあまり覚えていないのよ」 初めての投票はさぞ感慨深かっただろうと思いきや、意外な答えが返ってきました。 もろさわ ようこさん、96歳。 昭和21年4月10日、戦後初の総選挙で投票した女性の1人です。 75年前に投票したということは一番若くても今は95歳。 すでに亡くなったり体調を崩したりしている人が少なくない中、過去の地方紙を検索したところ、もろさわさんのインタビュー記事を見つけました。 肩書きは「女性史研究家」とあります。 連絡をとった私たち

    75年前、初めて投票した女性たちに聞いてみた | NHK | WEB特集
    nico-at
    nico-at 2021/05/19
    "お嫁に行くことが女の幸せと言われていたけれど、母親や周りの女性を見ていても全く幸せそうではなかった""世の中は差別だらけですが1票だけは平等""もったいないですよね、この貴重なものを棄権なんかしたら"
  • 「女性議員が少ない問題」を考えたら、これからの政治が見えて来た。|NPO法人 Mielka

    1. 女性議員が圧倒的に少ないという現状  世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数2018で、日の順位は149カ国中110位。分野別では政治分野で125位と特に低く、女性議員が少ないことが、日のジェンダー平等の足を引っ張ってしまっています。 日では、2018年5月に「候補者男女均等法」が成立し、あくまで各政党の努力義務ではあるものの、候補者を男女均等にすることが求められることになりました。今回の参院選は施行後初めての国政選挙になります。注目度の高さから、各党の女性候補者擁立の様子についてもメディアで報じられているのをみなさんもご覧になったのではないでしょうか。実際に、今回の参院選の女性候補者の割合は男女均等ではないものの28.1%と過去最高を更新しました。 一方で、候補者の男女均等だけでは女性議員の比率は改善できないのではないかという意見があります。この背景には、過去の選

    「女性議員が少ない問題」を考えたら、これからの政治が見えて来た。|NPO法人 Mielka
    nico-at
    nico-at 2019/07/13
    "国会中継が流れ""男性が圧倒的マジョリティだった場合、それを見た子供たちはどういった印象を受けるでしょうか。「政治とは男のもの」こういった刷り込みを与えられてしまい、女児は政治から遠ざかってしまう"
  • 1