差別と再読に関するnjamotaのブックマーク (3)

  • マーク・コヤマ「反ユダヤ主義の制度的基盤」(2019年3月21日)

    欧米では、再び反ユダヤ主義が政治の主流になりつつある。反ユダヤ主義は、根的に誤解されている。それは、人種差別の単なる一形態ではない。 The Institutional Foundations of Antisemitism by Mark Koyama Mar 21, 2019· 欧米では、再び反ユダヤ主義が政治の主流になりつつある。反ユダヤ主義は、根的に誤解されている。それは、人種差別の単なる一形態ではない。ジェレミー・コービンは、反ユダヤ主義主義者だと寄せられた批判に対して、「私は、あらゆる形態の人種差別を告発することに全生涯を捧げてきました」と反論している。しかしながらむろん、コービンは少なくとも反ユダヤ主義を幇助している(彼自身が、反ユダヤ主義的な偏見を持っている証拠もある――こちらを参照)。 なぜ、反ユダヤ主義は、他の人種差別と違っているのだろう? そして、反ユダヤ主義を、

    マーク・コヤマ「反ユダヤ主義の制度的基盤」(2019年3月21日)
    njamota
    njamota 2023/10/18
    反ユダヤ主義の起源。神殿崩壊後、経典主義のユ教派閥が主流化、識字が必須な職業へ。中世キリスト教は金利を禁止、支配者はユ人貸金業者を徴税に組み込むことで経済発展。大規模市場は反本能的で金融業は嫌悪の対象
  • 心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety

    デブサミ2019で発表した「心理的安全性の構造」というプレゼンです。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20190702/session/2086/Read less

    心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
    njamota
    njamota 2019/07/04
    つまり、モヒカンが投げ合ってるのは手斧じゃなくて花束であり、それを投げ付けられるのを恐れる必要はないと確信できる状態が心理的安全。これは、箱の話なんだ。箱の外にどうやって出るのかというノウハウ。
  • 「イナカの善人」は道徳の泥棒であると言う孟子の教えについて

    ニー仏 @neetbuddhist 『論語』の子路篇に「中行を得て之に与(くみ)せずんば、必ずや狂狷か。狂者は進みて取る。狷者は為さざる所あり」という言葉がある。「中行」ってのは中道・中庸の人のこと。「狂」は志が高く進取の気性に富むが、言行不一致の気味がある。「狷」は、知は及ばないが節義を守ることには堅い人。 2012-10-26 12:43:13 ニー仏 @neetbuddhist 「中行」は儒家の理想だけど、それはたいへん得難いものなので、過不及のところは認めつつも、孔子が次善の存在として「狂狷」を評価しているところに注意。儒教において徹底的に批判されるのは、孔子が「徳之賊也」と罵倒した「郷原」である。 2012-10-26 12:45:30 ニー仏 @neetbuddhist 「郷原」とは、孟子によれば次のような人物のこと。「謗ろうにも非難しようにも、まるでしっぽのつかまえどころがな

    「イナカの善人」は道徳の泥棒であると言う孟子の教えについて
    njamota
    njamota 2018/12/03
    直感を肯定して見せる事で衆人の支持を得る事で利益を得て生きる人、郷原。直感では不快感の源を排除するのは正義。直感は常に正しくて現実との齟齬は存在しない。科学が暴く直感の誤りは、彼らの利益を毀損する。
  • 1