無意識に関するnjamotaのブックマーク (93)

  • フォークダンスで手を繋いでくれなかった男子に子供が産まれた

    現在26歳。今年27歳になる女だ フォークダンスで手を繋いでくれなかった大半の男子の中で「オエーーwww」と吐く真似をした同級生に娘が産まれた 地元の友人と他愛のない話をしていた時、その話を聞いた瞬間この記憶が蘇ったものの誰にも言えないからここに残しておく うちの中学校は中学3年生になると体育祭は全員参加科目でフォークダンスに参加しなければいけなかった 当時私は女友達には恵まれたものの、見事なデブス(160cm/70kg)でオタクだったので男子からは見事に嫌われておりフォークダンスの事を考えるととにかく憂だった 他の生徒も皆思春期からか「ダンスカバーにしよう」「恥ずかしい」といった声も少なくはなかったが先生が「小学生じゃないんだし、案外毎年皆普通に手を繋いで踊って楽しんでるよ」と言って続行となった 私はその先生の発言を聞いた時、めちゃくちゃ安心した…が、いざ練習をした時ほぼ全員の男子が私

    フォークダンスで手を繋いでくれなかった男子に子供が産まれた
    njamota
    njamota 2023/01/18
    特定の(性的な魅力を欠いていると思われる)女性に対する嫌悪感(=性的対象とみなさない)の表明は、他の男性に向けたアピール(を通じた魅力ある女性へのアピール)だよな。そこを男同士で共有する意義とは何なの
  • 定型の人は、発達障害の「個人」を理解しようとしなくていい。それは専門家でもないと無理です - 頭の上にミカンをのせる

    どうしても当事者問題であるがゆえにうまく整理して文章が書けなかったので、誤解のないように最初に結論を書きます。 もし部下が発達障害だったら 作者:佐藤恵美ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon「判断するのが怖い」あなたへ 発達障害かもしれない人が働きやすくなる方法 作者:佐藤恵美ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon ①定型の人は頑張って発達障害の「個人」ごとの特性を理解して受け入れようとしなくていいです。 そうやって理解しなければいけないって頑張ってくれても発達障害の側はその努力にうまく応えられないことが多く結果としていさかいのもとになります。 ②発達障害は個人差が大きく、あらかじめ知って正しく対応するというのは専門家でも難しいです。一般人にそういう負担を強いるのはフェアではありません。というか現実はさらに醜悪で、発達障害者のケアについてみんなきれいごとを言うけど、実際に対応

    定型の人は、発達障害の「個人」を理解しようとしなくていい。それは専門家でもないと無理です - 頭の上にミカンをのせる
    njamota
    njamota 2022/10/26
    不快感や怒りを覚えるのは自分の側にその理由があるのであって、相手の態度がどんなに“異常”でもそれを単なる事実とみなす立場はありうると思う。障害とか差別とかが必要なのは、自分の不満をなだめるためでは。
  • 「自由意志」は存在する(ただし、ほんの0.2秒間だけ):研究結果

    njamota
    njamota 2016/06/13
    「自由意志は幻想だという情報を与えられた被験者は、モラルに反する動向を示すことが多くなる」なら、その事自体が自由意志の存在を否定してるんじゃないのか。道徳性が意志でなく外からの情報で変化するんだから。
  • [PDF] 放射線と向き合うことは住民と向き合うこと/半澤 隆宏 ー Isotope News 2013年10月号

    njamota
    njamota 2014/05/25
    「今,多くの市町村の除染は,するのかしないのかの,オセロゲームになりつつある。そこには,放射線をどう下げるか,除染とは何のためなのか,健康影響リスクの低減とはどういうことかの議論はない」合理的な選択ではない。
  • THE BRADY BLOG:そろそろケヴィンについて語ろうか。

    We Need to Talk About Kevin. という映画がある。 邦題は「少年は残酷な弓を射る」で、日の配給側のマーケティング戦略のためにいきなり山岸涼子系映画にされてしまったようなのだけれども、当然ながら、英国ではそのような映画としては捉えられなかった。 We Need to Talk About Kevin. というタイトル(オレンジ賞受賞の原作も同題)が大変に優れていると思うのは、「(闇に葬らないで)ケヴィンについて語らなくっちゃね」というニュアンスが含まれているからであり、こうした事件が起こるたびにマスコミはびっくり下世話ニュースを書き立てるものだが、そういうのとは別のところで、「そろそろ、きちんと語りましょうや」という意志が感じられる。という理由がまず1つ目。 2つ目は、 We Need to Talk About Kevin. と言いながら、実はこれは少年ケヴィン

    njamota
    njamota 2012/09/21
    「自分以外の個体のライフを完全に受容し、包容などすることなどできない。 そうではなく、あれ(子供をぎゅーっと抱いている姿)は、「私も困っているのだ」ということなのではないか」cf http://azukiarai-23.jugem.jp/?eid=472
  • 意識とはゲーム理論の解答者ではないか? - かえるの開発工房

    意識は何のために生まれたのか? 意識とは何なのか?意識は何のために生まれたのか?私は、人間間の相互作用問題を解くためだと思う。人間関係だったり、相手の裏をかいたりするためだ。そのような理論が実は存在して、それは「ゲーム理論」と呼ばれている。 ゲーム理論 ゲーム理論(ゲームりろん、theory of games)とは、「ある特定の条件下において、お互いに影響を与え合う複数の主体の間で生じる戦略的な相互関係」を研究する数学経済学の一分野である。 有名なものは「囚人のジレンマ」だろうか。二人の囚人が相手を裏切って自供をするという相互作用のジレンマだ。 シミュレーターの中の私 意識は、相手が何を考えているのかをシミュレーションする仕組みなのだろうと私は想像する。自分と同じようにあいても考えているということを相手の立場に則って想像するのだ。なので自分自身の気持ちがわからないと、そもそも相手の気持も

    意識とはゲーム理論の解答者ではないか? - かえるの開発工房
    njamota
    njamota 2012/03/26
    「意識は、相手が何を考えているのかをシミュレーションする仕組み…意識とはシミュレーターの中の「私」」「意識を活用することで、無意識に反応だけで生きている人生を、自分から積極的に変える事ができる」すげぇ
  • 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? - warbler’s diary

    原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%も急上昇しているという驚くべき統計結果が報告されていました。この報告をしたのは、医師のJanette Shermanさんと疫学者のJoseph Manganoさんです。 ・Is the Dramatic Increase in Baby Deaths in the US a Result of Fukushima Fallout? 米国における赤ちゃんの死亡が劇的に増加しているのは、福島第一原発の放射性降下物のせいなのか? <2011.6.10〜12> http://www.counterpunch.org/sherman06102011.html The recent CDC Morbidity and Mortality Weekly Report indicates that eight cities in the northwest

    原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? - warbler’s diary
    njamota
    njamota 2011/06/30
    標本作成における操作(対象の都市と期間を欲しい結果に調和するように調整)。「医師のJanette Shermanさんと疫学者のJoseph Manganoさん」の報告。こういうのは、たぶん、本人は自説の正当な主張だと思ってるんじゃないか。
  • 【1983】私は虐待を体内に巣くうガン細胞だととらえています(【1902】のその後)

    精神科Q&A 【1983】私は虐待を体内に巣くうガン細胞だととらえています(【1902】のその後) Q: 30代女性です。【1902】実父からの性的虐待と、不安・摂障害・リストカット で回答いただきありがとうございました。同じ日にアップされた一連の【1901】から【1948】は、読んでいると胸が苦しく、全て読むことはできませんでしたが、それでも半分くらいは頑張って読みました。そこに「答え」がある様な気がして、必死に読みました。「答え」とは、何に対する物なのかはわかりません。色々と考えてはみるものの、結局こじつけかも知れない、という結論で思考が止まってしまいます。また、その「答え」が仮に見つかったとして、それが自分に何の影響があるのかもわかりません。 ですが、常に私は何かに対する「答え」を探しているように思います。ただ一つ言えるのは、私にとっての「答え」とは「出口」であると、私は期待してい

    njamota
    njamota 2011/04/22
    心のことは最後は自分自身でしか扱えないのに、そのための足場は自力では構築できないのなら、どうすりゃいいのか。
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

    njamota
    njamota 2011/04/20
    安心と安全の違いについて。安心は本能的感情なので合理的評価に基づく安全とは元々違う系。二つを結びつけるのは、現実の観察?あるいは感情に対する不信と合理性に対する信頼?あるいは権威主義?
  • From Mars to Earth - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログ+豊田 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    njamota
    njamota 2011/02/25
    「自分が何を疑問に思っているのか、境界条件をはっきりさせたうえで端的に表現する」共有されない前提としての境界条件を明確化するのは、仲間ではない宣言、事を荒立てる態度?http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-945.html
  • THE BRADY BLOG:愛着理論 第4章 独奏4

    何日も外に出ていない。 外に出ないと服も着替えないし、顔も洗わない。歯も磨かない。 お酒を飲むことにした。何を買っていいのかわからないので、スーパーに行ってビールとワインを買った。 マックスが、これらのアルコールは女の酒だ、と言っていたのを思い出したからだ。 女の酒と彼が言うからには飲みやすいのだろう。と思ったのだが、赤ワインを最初に飲んだ時には気絶した。頭がぐるぐる回って2度ほど吐いて、とてもこの世のグラウンドに足をついているとは思えない状態になって、遠のく意識の中でああこのまま死ねるのかなと思った。 でも、そのうち目が覚めて、それが何日の何時に倒れたものかもわからないから、いったい何時間気を失っていたのかもわからない。 単に寝ていただけかもしれないけど。 アルコールのいいところは、体がふわふわして眠くなって寝れるところだ。 眠ってしまえば何もかも忘れられる。 眠っている間は何も考えずに

    njamota
    njamota 2010/12/02
    「殴られても蹴られても殺されかけても愛することをやめられない人間が、無条件の愛を知らないわけがない」もしかしてそれは”無条件の愛”というところの愛とは違う愛なのではないだろうか。
  • 「もがけばもがくほど蟻地獄」な悪循環を解くいくつかの方法

    問題を根的に解決しようとする場合に用いられてきた「メスを入れる」という比喩は、もちろん外科手術から来たものである。おおよそ、その意味するところは 「悪いところ(患部)を見つけて、取り除く(それには痛みを伴う)」 といったものだが、問題解決について自然に思えるこのアプローチは、実はかなり限界がある。 世の中の解くべき問題の多くは、問題を特定して取り除いたり置き換えたりする「外科手術的介入」では解決しない、あるいはそうした解決が問題の一部になってしまう(そのため解決に取り組めば取り組むほど問題をこじらせる/長引かせる)ことが少なくない。 先の記事 「もがけばもがくほど蟻地獄」状態に陥った時の抜け方、やり方、考え方 読書猿Classic: between / beyond readers  では、こうした逆説的な問題に対する、逆説的な解決方略のひとつ「症状処方」を紹介した。 今回はより網羅的に

    「もがけばもがくほど蟻地獄」な悪循環を解くいくつかの方法
    njamota
    njamota 2010/10/18
    悪循環(問題を解決しようとする努力が問題をつくっている)から離脱するための具体的な方法の紹介。no set みたいな。
  • 自分らしく生きるとは?

    「自分らしさ」には、技術がいる 自分らしさって? 個性。ありのまま。人と比べない。自分を大切に生きる。 ……そんなふうに言葉では言えても、実際にどういうことなのか、よくわからなかったりしませんか。 「自分らしく生きる」ためには、思いだけでなくスキル(技術)が必要なのです。 ◆境界のスキル 他人に侵されたり、他人と一体化したりせず、自分自身の輪郭を保つ。 ◆感情のスキル 内面に耳を傾け、自分が必要としていること、望んでいることをキャッチする。 ◆コミュニケーションのスキル 自分らしさを大切にしつつ、周囲との関係を育てていく。 ◆ストレス対処のスキル ちょっとしんどいときも、自分らしさを失わないようセルフケアする。 ◆自己決定と選択のスキル 周囲に合わせたり流されるのではなく、自分で選んで決める。 こうしたスキル、学校ではほとんど教えてくれません。 多くの人は大人になるまでの経験を通じて、自

    njamota
    njamota 2010/07/03
    「アダルト・チャイルドとは「問題状況の中を一生懸命生きて大人になった人」」「問題状況」とは、アルコール依存や虐待に限らず、正しい現状認識をゆがめる養育者(=権力者)の思い込みにさらされることなのか。
  • 新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を

    友だちの家のPCの動作がおかしいというので見にいった。だいぶ古くて起動に十分もかかる状態だったので、さしあたり彼女が必要としているDVDの再生ができるようにクリーンインストールすることにした。 彼女の仕事用の携帯電話が鳴り、彼女は私にことわって出た。はい、いつもお世話になっております。いえいえ、はい、なるほど、担当がそのようなことを申しましたか。 彼女は五分ほど電話で話しつづけた。ほとんどは相槌だった。いろいろな種類の、さまざまな重さの、一定以上の温度を保った相槌だ。彼女はそのあと、仕事にしてはいささか親しげに短く笑って、いいえ、いいんですよ、と言ってから電話を切った。 私はBIOSを確認し、それを覗いた彼女はなんだか怖そうな画面、とつぶやく。怖くないよ、これはWindowsの下に入っているソフトなんだよと私は説明する。 ディスクがかりかりと音をたてて書きこみをはじめる。私は彼女の出してく

    新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を
    njamota
    njamota 2010/06/26
    「新しいものはほとんど必ず人を傷つける」革新と保守の対立?
  • むかつく人のこと - レジデント初期研修用資料

    自分の人間性に問題があると言われれば、これはもうそのとおりとしか言いようがないんだけれど、 いろんな人と喋ったり、何かをお願いする機会があって、「この人は使える」なんて感じる人と、 話していてもなんだか暑苦しいというか、「この人は使えないな」なんて感じる人とが明らかにいる。 誰かの評判が、医局で話題になることは滅多にないんだけれど、その人の使える、使えないという感覚は、 他の先生がたを見ていても、ある程度共通しているように思えて、その感覚は一応、 個人的な好き嫌いとは、異なっている気がする。 恐らくはたぶん、その人の「使える度」というものは、仕事の成果だとか、成功率なんかとは、事実上無関係なのだと思う。 どうしたってバイアスがかかる 当直をするときには、いろんな職種の人と一緒に泊まることになる。ものすごく気がつく人もいれば、 何かをお願いして、けっこうな確率でそれを忘れてしまう人もいる。

    njamota
    njamota 2010/05/25
    「相手に対する想像力があれば、問題は解決する」けど難しい。「「教育」とか「自覚」でなく、適切な制約のデザインが、「使える人」を増やす」という話。結局、効率化を目指せるのは限られた人ということ?
  • さくじょ - やねごんの にっき

    ちょっと おもう ところが あって、この ひの きじは けしました。 (6がつ 14にち)

    さくじょ - やねごんの にっき
    njamota
    njamota 2010/05/18
    「ぼうりょくが ふるわれてる ところには まわりの にんげんの もくにんや きたいが ある」それが被害者を孤立させ自力での解決を遠ざけている、という指摘。
  • 心の傷を「首への注射」で治療:米軍の研究 | WIRED VISION

    前の記事 「痛い顔」はマウスも同じ:表情スケール公開 心の傷を「首への注射」で治療:米軍の研究 2010年5月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond Photo: Uniformed Services University。サイトトップの画像はWikimedia 米国防総省は、兵士たちの心的外傷後ストレス障害(PTSD)をどう治療するかという問題に、数年前から重点的に取り組んでいる。イラクやアフガニスタンから帰還する兵士の5人に1人はPTSDに罹患しているという推測もあり、米軍はヨガや動物療法、鍼灸までも含め、症状を緩和する方法をさまざまに研究している(日語版記事)。 ウォルターリード陸軍病院(Walter Reed Army Medical Center)はこのほど、新しい研究報告を発表した。

  • 神話から現実へ!

    コーヒーとミルクとが何対何の比率で混ざったカフェオレが、最も美味しいカフェオレか?」──この形式の問いに短絡的な答えを出してしまうもの、それが当然の常識であり、守るべき道徳であり、愚にもつかない神話である。 最も美味しいカフェオレ、それは何か宗教的でさえある。仮にカフェオレの美味しさがコーヒーとミルクの比率だけで表せるとしても、好みの違い、状況や時間的な差異などの要因によって、その「最良の」比率は当然変化する。単純にミルクが嫌いな人もいるし、逆の人もいる。十分前にコーヒーを三十杯も飲まされた人にカフェオレを勧めれば「ミルク多めにしてください」と涙目に懇願するかも知れない。コーヒーとミルクの理想的な比率は、決して初めから客観的に与えられたり、普遍的に妥当するものでないことは明らかだ。どんな基準(誰が、何に対して、どのくらい、など)で解釈するかによって判断や評価は変化するのであって、一つの基

    njamota
    njamota 2010/05/05
    正しさとは解釈であり信仰である。広く共有されるように見える道徳的正しさをそうならしめるのが権力である。権力との関わりの最高段階は、共通信仰を突き放し対象化する立場だ、という話。”毒になる親”と同じだ。
  • 最初に「悪」があった - 地下生活者の手遊び

    「不道徳」な星の下に生まれついた私たちへ - ohnosakiko’s blog エントリの書き方忘れちゃったにゃー。 ま、簡単に。 1 私たちは皆、自然状態の無軌道な欲求の表出をコントロールするべく、社会から道徳や規範をインストールされるのだ。 たぶんこれは間違い。 例えばチンパンジーはきわめて政治的かつ「倫理的」な生き物ですにゃ。 僕たちの倫理性は、ある程度は先天的なものだけれど、環境に大きく左右される、あたりが正解ではにゃーかと。このあたりに興味のある向きは、フランス ドゥ・ヴァールの一連の著作(特に「政治をするサル」「利己的なサル、他人を思いやるサル」あたり)をおすすめしておきますにゃ。 「攻撃性は人間の性に由来するものである。」 「サドにとって自然に帰るとは、暴力と肉欲を押さえている歯止めを取り払うことにほかならない。私も同意見だ。社会が悪いのではない。社会は犯罪を抑止する力な

    最初に「悪」があった - 地下生活者の手遊び
    njamota
    njamota 2010/04/26
    「「1次的悪」→死・苦痛・病気・飢えなどのあらゆる生物が避けようとするもの「善」→1次的「悪」に対抗するためにニンゲンがつくりあげたもの「2次的悪」→「善」を乱すが、「1次的悪」をあたえるものではない
  • 31歳の夢と希望〜俺はもうたいへんに疲れた〜 - 関内関外日記

    金曜日ともなると俺はもう大変につかれてしまって、疲弊して、もううんざりしている。 はっきりいってうんざりしているし、もうたくさんだという気持ちで、もう誰の言うことも聞きたくないし、ともかく自由になりたい。 俺に支払われる年金は月に2万円という予想だし、運良く、当に運良く今の水準の稼ぎをあと30年続けたとして、もらえる年金は月に4万円だとかいう。 俺はもうたいへんにつかれたし、こんなのはもううんざりしている。 どう足掻いても、もう俺の収入が今後も続くことは考えられないし、下がったところでこの水準で生きていける気もしない。だいたいそもそも足掻く気もない。金銭的に頼れる親戚などいない。 アップダウンクイズの滑り台、別に俺は進んで滑り落ちる気もないけれども、へばりつく気もない。俺はたいへんにつかれたし、もううんざりだ。土曜日も仕事だし、日曜日は寝ているだけで終わってしまう。 このままの自意識とか

    31歳の夢と希望〜俺はもうたいへんに疲れた〜 - 関内関外日記
    njamota
    njamota 2010/04/17
    発達障害なのかな。