慣性と相互理解に関するnjamotaのブックマーク (2)

  • 入管収容施設問題を考える

    旧URLで通算87855カウントの訪問をいただきました。2007年9月よりURLに移転しました。 入管収容施設問題を考える この絵と同じように、ぼくは幸せで泣いている。クリスマスと新年おめでとう、って。 愛しているよ、みんな。 この顔は、ぼくが出て行く一週間前に描いた。 91年6月11日 親愛なるマリソル 新しい友人 「アリさん」と「ジェインさん」は、特定(とくてい)の個人(こじん)を指して(さして)はいません。あなたの町(まち)にすんでいた、あなたの新しい(あたらしい)友人(ゆうじん)です。 いつのころからか私たち(わたしたち)の町には、たくさんの外国人(がいこくじん)が仕事(しごと)をし、生活(せいかつ)するようになりました。しかし、彼(かれ)・彼女(かのじょ)は入国管理局(にゅうこくかんりきょく)(以下「入管(にゅうかん)」と略す)によって摘発(てきはつ)を受け(うけ)、国(ほん

    njamota
    njamota 2010/08/18
    入管収容所における職員の収容者に対する暴行、強姦、抑制のための薬物投与、ハラスメントなどの告発。元職員による、劣悪な職場環境から来る職員のモラル崩壊という指摘。
  • 「さくさく」について - Apes! Not Monkeys!  本館

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-horei.co.jp/shop/goods/10943/ 「さくさくトリアージ」を擁護ないし容認する意見もあるようで。 しかしこれ、確かに「トリアージ」だからとりあげたという側面はあるけど、それだけじゃないわけです。相手が人間じゃない仕事なら「さくさく」もいいでしょう(「さくさくファイリング」とか)。人間を相手にする仕事でも、顧客もまた「さくさく」をなにより望む業務の場合なら同様です。例えば病院でも、「さくさく会計」ならかまわないわけです。しかし「さくさく生徒指導(or進路指導)」「さくさく刑事弁護」「さくさく取調べ」「さくさくDV相談」「さくさく生活保護申請処理」……ならどうか? もちろん、マニュアル化できる部分はそうして迅速に処理できるようにしないと現場の人間が潰れてしまうという危惧は当然あってよいし、まして

    「さくさく」について - Apes! Not Monkeys!  本館
    njamota
    njamota 2010/07/06
    たくさんの黒タグをとっととつけなきゃいけない場面に遭遇して、一番精神的につらいのはタグつける人なのでは。さくさくやれる技術があるなら共有すべきでは?違和感はあるけど、言葉狩りに通じる感覚のような。
  • 1