タグ

政治に関するnowa_sのブックマーク (157)

  • 「桜を見る会」騒動から見える安倍晋三という首相の人物像と本質(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    税金を使った公的行事を私物化したのではないか、という疑惑が持ち上がっている首相主催の「桜を見る会」。野党は終盤国会の追及テーマをこの問題に絞り、政府は菅義偉官房長官や内閣府などが連日、弁明にあたっているが、説明すればするほど矛盾と破綻が露呈、墓穴を掘っているように思える。 例えば、安倍晋三首相の後援会主催で行われたホテル・ニューオータニでの前夜祭。会費制で行われ、安倍事務所や後援会に収支がないため、政治資金収支報告書に記載する必要はなかったと、安倍首相は話した。 これについて、政治資金に詳しい学者や弁護士が、「収支がないということは、安倍首相夫は会費を払わなかったのか。だとすると、ホテル側の違法献金になる可能性がある」と指摘すると、菅長官は「首相夫は飲をしていないから会費は支払っていない。ゲストのようなもの」と説明。会費制なら飲しようがしまいが会費を払うのが当たり前だ。それに安倍首

    「桜を見る会」騒動から見える安倍晋三という首相の人物像と本質(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2019/12/07
    森友問題で、近畿財務局の職員が自死する前に漏らしていたという「常識が壊された」って言葉が忘れられない。過労死問題の質疑でニヤニヤしてたのは忘れない。人を何人ぶっ壊せば気が済むんだろう?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nowa_s
    nowa_s 2019/12/03
    政治知新に関するbuzzfeedの記事。id:entry:4667370241079283938 /やっぱ官房機密費の使途、一定期間後に公開する仕組みが必要では。何に使っても批判されないなら、歯止めがきかない。特に、今みたいな良心に欠けた政権だと。
  • 菅義偉『議事録も作成しない「誤った政治主導」』

    すが義偉の「意志あれば道あり」 Powered by Ameba 菅 義偉オフィシャルブログ Powered by Ameba 今週、東日大震災に対応するために立ち上げた多くの会議で議事録が作られていないというずさんな実態が、次々と明らかになりました。 歴史的な危機に対処していることへの民主党の意識の薄さ、国家運営への責任感のなさが如実に現れています。 公文書の作成は、政党の主義主張とは全く関係のない、国家運営の基です。 公文書管理法では、記録を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」とし、意思決定に至る過程の文書を作成することを義務付けています。 1000年に一度という大災害に対して、政府がどう考え、いかに対処したかを検証し、そこから教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録はその最も基となる資料です。 それを作成していなかったのは明らかな法律違反

    菅義偉『議事録も作成しない「誤った政治主導」』
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/29
    結果的にこの後民主党は政権を失い、自民党が奪還した。/様々な問題で記録を作らず、作った書類は廃棄・改竄・隠蔽し、台風や水害にも初動が鈍い政権が、大震災クラスの緊急事態にどんな対応ができるのか、甚だ疑問
  • 「毎晩声をあげて…」安倍首相のオカルト行動を昭恵夫人が証言! 慧光塾や池口恵観の“お告げ政治”がいまも? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「毎晩声をあげて…」安倍首相のオカルト行動を昭恵夫人が証言! 慧光塾や池口恵観の“お告げ政治”がいまも? 先日、安倍首相が韓国の朴槿恵大統領と同様、ひとりの側近に操られているという記事を配信したが、どうも安倍首相と朴大統領の間にはもうひとつ共通点があるらしい。それは、オカルトや占いにやたら依存していることだ。 つい最近ウェブメディア「BLOGOS」(11日9日)に掲載された安倍首相の・昭恵夫人のインタビューの中にもその片鱗が垣間みえた。このインタビューでは昭恵夫人自身も、自分の行動が「神様に動かされている」など、オカルトめいたことをいくつか語っているのだが、その中で、夫である安倍首相のこんな“行動”を暴露したのだ。 〈主人自身も特別な宗教があるわけじゃないんですけど、毎晩声を上げて、祈る言葉を唱えているような人なんですね〉 〈神様なのか、先祖なのか、分からないですけど。何か自分の力ではな

    「毎晩声をあげて…」安倍首相のオカルト行動を昭恵夫人が証言! 慧光塾や池口恵観の“お告げ政治”がいまも? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/28
    3年前の記事。ホテルニューオータニ、慧光塾、安倍首相、伏線はいろんなとこにあるんだな。/慧光塾の光永氏が会員制企業から巨額融資させた会社で安倍さんが役員だったとこ、光カメラ販売と光国際通信でいいのかな
  • 記事: 2007年3月: 【企業研究】ニューオータニ・グループ - 混迷の時代を読む総合情報誌月刊ベルダ

    (前略)こうしたESIの詐欺商法を側面から支援したのが、「慧光塾」という新興宗教まがいのコンサルタント会社を経営していた光永仁義なる人物である(05年7月に死去)。 光永は、自ら特殊な霊能力があると喧伝し、企業経営者などから持ちかけられる様々な相談に、「お告げ」によって答えるという独特のコンサルタント活動を行っていた。傍目にはインチキ宗教のようにしか映らなくとも、当人たちは真剣そのもの。光永は「信者」たちから絶大な信頼を集めていたという。 そうした信者の中でも最も熱烈に光永を信奉していた一人が、日を代表するホテル「ニューオータニ」の大谷和彦社長(60歳)であり、その従兄弟で東証1部上場の不動産会社「テーオーシー」(TOC)の大谷卓男社長(53歳)である。 慧光塾はニューオータニのガーデンコートにオフィスを構え、ニューオータニ社長の和彦から頻繁に経営その他に関する相談を受けていたという。和

    nowa_s
    nowa_s 2019/11/28
    ニューオータニの塩撒き、有名だったらしいね。/安倍さんの資金管理団体は政治資金で光ジャパンから「神立の水」って水を買ってたらしいけど、今もなんだろうか。
  • 「まるで夜逃げだった」小野寺五典 元防衛相に聞いた議員辞職の夜【井上咲楽の政治家 直撃】(エンタメNEXT) - Yahoo!ニュース

    「栃木県生まれの眉毛ガール」井上咲楽の政治家対談、今回は、外務副大臣や防衛大臣などを歴任した小野寺五典議員が登場。一度議員辞職を経験してきた小野寺議員にしか語れない、辞職のした日の心情とは。 井上 小野寺さんの出身地、宮城県気仙沼市はどんなところですか? 小野寺 港町という言葉でイメージされる通りの町です。私が生まれ育った地域には小さな入り江に港があって、そこには毎日漁船が出入りしていて、魚市場とそこで働く人たちの活気がありました。当に漁業が身近な暮らしでしたよ。例えば、秋のサンマ漁の時期になると家の目の前の道端にサンマが落ちているんですよ。 井上 どうして道に魚が落ちているんですか? 小野寺 魚市場を行き来するトラックがカーブを曲がるとき、荷台に満載になっているサンマがワシャワシャと道に落ちるんですよ。今は「サンマが高級魚に?」とニュースになるほど漁獲量が減っているけど、当時は秋の味覚

    「まるで夜逃げだった」小野寺五典 元防衛相に聞いた議員辞職の夜【井上咲楽の政治家 直撃】(エンタメNEXT) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/23
    とても面白く読んだ。自腹で1000円のお線香をお供えして3年間公民権停止、日本にはそういう時代もあったんだな…。
  • 安倍総理、異例のぶら下がり取材対応。どこで言い澱み、どこで論点をすり替えた?<信号無視話法分析> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    公金の私物化、公職選挙法違反の疑いなど安倍晋三首相(以降、安倍総理)が大きな批判にさらされている「桜を見る会」問題。安倍総理は11月15日、2度にわたって首相官邸でぶら下がり取材に応じ、記者からの質問に直接回答した。特に2度目のぶら下がり取材は実施が当日直前に決まったにもかかわらず、約20分もかけて約30問の質問を受け付け、ぶら下がり取材に滅多に応じない安倍総理としては異例の対応となった。 しかも、その回答内容の文字起こしは映像と共に速やかに首相官邸ホームページに掲載されるほど官邸側の対応は迅速であった。しかし、このリンク先に掲載されている文字起こしは安倍総理の回答のみであり、記者の質問は一切掲載されていない。当日の映像を見て質問と回答を紐付けて確認すれば、質問と回答が噛み合っていない場面が幾つかも見受けられる。 そこで記事では、11月15日の2回目のぶら下がり取材について、約30問の質

    安倍総理、異例のぶら下がり取材対応。どこで言い澱み、どこで論点をすり替えた?<信号無視話法分析> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/19
    他政党のトップと比較しても極端に何言ってるか分からない人だとは常々思ってたけど、「総理の関与の有無」を「総理が入り口の受付をしたか」にすり替えるの凄すぎるな、まじ何言ってんだろ…。外交交渉とか大丈夫?
  • 桜を見る会だけじゃない。安倍首相の地元で公共事業が激増の衝撃 - まぐまぐニュース!

    直近で言えば「桜を見る会」、遡れば「モリカケ問題」等々、その真偽のほどは別として「脇が甘い」と言わざるを得ない安倍首相ですが、またしても捨て置けない「疑惑」が明るみになりました。元国税調査官で作家の大村大次郎さんは今回、自身のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』で、首相の再就任以来、地元である山口県の公共事業が激増している事実を白日の下に晒しています。※情報提供・武田知弘 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2019年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)

    桜を見る会だけじゃない。安倍首相の地元で公共事業が激増の衝撃 - まぐまぐニュース!
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/19
    二階幹事長も言ってたもんね。「選挙を頑張ってくれたところに予算を付ける。休んでいるところは、予算は休ませてもらう」「やりましたよと胸を張って言えるようにしたら、要求、要望に満額お応えしていく」
  • 「桜を見る会」が日本政治に突きつけた本当の問題 - 米山隆一|論座アーカイブ

    「桜を見る会」が日政治に突きつけた当の問題 「国民が認めた」努力に報いる民主主義国家であり続けるかどうかが問われている 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 「桜を見る会」をめぐり、政界がざわついています。招待者の選考基準のあいまいさ、予算の膨張が問題となるや、突如、中止が決定されましたが、今なお疑念が晴れたとはいえず、安倍晋三総理の後援会会員を対象とした「夕会」をはじめ、多くの問題が議論を呼んでいます。 すでに多くの論者によって論じられているところではありますが、「桜を見る会」の一体、何が問題なのか。①「桜を見る会」の前夜に行われた安倍晋三後援会の「夕会」、②「桜を見る会」自体の二つに分けて、私見を述べたいと思います。 前夜の「夕会」について総理の説明は まず安倍晋三後援会の「夕会」について論じます。 この「夕会」については「ホテル・ニューオータニで1人あたり会費5000

    「桜を見る会」が日本政治に突きつけた本当の問題 - 米山隆一|論座アーカイブ
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/19
    「国民に主権があるのがおかしい」「批判なき政治」が、自民党が取り戻したい日本だと思う。施政者は生まれながらに施政者だという、天賦政権論とでもいうべき国家。筆者の懸念は共有するけど、正直あまり希望はない
  • 【森友学園問題】石破茂氏「非常に奇怪な話。政府・与党として解明すべきだ」

    自民党の石破茂前地方創生担当相は2日、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題に関し、「国有地は国民の財産で、不当に誰かの利得になっていいはずはない。野党に言われるまでもなく、政府・与党として解明すべきものだ」と述べた。石破派の会合で語った。 石破氏は「非常に奇怪な話としか言いようがない。利得関係がどうなっていて、誰がいかなる権限で決めたのか、全然分からない」と語り、土地売却価格の算定のあり方に疑念を呈した。 さらに、森友学園が運営する幼稚園について「映像で見るだけだが、幼稚園は学校教育法で位置付けられている。ああいう教育当にあっていいのかという思いが、正直言ってしないわけではない」との考えを示した。「教育現場に政府権力が介入すべきでないのはもちろんだ」とも言い添えた。

    【森友学園問題】石破茂氏「非常に奇怪な話。政府・与党として解明すべきだ」
    nowa_s
    nowa_s 2017/03/02
    石破大臣よく言った。政治家やその身内が個人的に関与してるなら最悪で論外だけど、それがなくてもこんな腐敗をのさばらせといていい訳がない。安部首相や麻生財務相は、行政を司る立場の重みを何だと思ってるのか?
  • 保守が品格を失う時 / ジェレミー・コービンが炙りだすエリートの悪意(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国のPMQ(Prime Minister’s Question Time)が面白くなってきた。英国議会では、毎週水曜日正午から30分間、首相VS野党第一党の党首、その他の各党議員との質疑応答の時間がある。BBC2が毎週生中継で放送しており、世論への影響力の大きい番組だ。 このPMQは、政治家というより天才パフォーマーだったトニー・ブレア首相の時代が面白かった。が、彼がいなくなってから、はっきり言って退屈になっていた。 しかし、新労働党党首のジェレミー・コービンが再びこのPMQを面白くしている。 彼は、「PMQは芝居がかった見世物的イベントになり、質問する側も答える側も気で政策について話し合っていない。僕はこれを根から変えたい」と発言し、野党第一党の党首として初登壇した日は、一般の人々からネットで募集した質問を読み上げるいう前代未聞のことを行った。 この奇襲作戦は「新鮮だ」と評価された

    保守が品格を失う時 / ジェレミー・コービンが炙りだすエリートの悪意(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2015/11/08
    「品のない」選良、日本の政治見ても痛感する。品性なぞ必要がないとばかりに振る舞う良家の子女や高学歴のエリートのはずの人々。庶民の生活や気持ちに通ずることと下品で下劣なことは違うのに
  • Yahoo!ニュース

    さや香、トップ通過も最終決戦で0票 審査員・山田邦子からの“救いの一言”にトレンド入りの反響<M-1グランプリ2023

    Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/21
    政治家一家に生まれ育ち、いきなり国会議員の席をお膳立てされ、総理大臣2回もやって、なんでこの人は言動がこんなに小物っぽいんだろう?素の自分なんか出さなきゃいいのに
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nowa_s
    nowa_s 2015/06/26
    萩生田とかあのへん一覧。/産経もいい仕事するね。産経のネット版にも上がってるともっと良かったと思うけど
  • 自民、小林よしのり氏招く勉強会中止 党内の異論封じか:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案をめぐり、自民党執行部が党内の異論封じへ引き締めを図っている。25日に予定されていたリベラル系議員の勉強会に「時期が悪い」と注文をつけ、結局、中止に。OB議員の批判にも神経をとがらせる。法案への国民の理解が広がらず、憲法学者から「違憲」と指摘された焦りからか、身内の動向にまで敏感になっている。 中止に追い込まれたのは、党内ハト派とされる「宏池会」(岸田派)の武井俊輔、無派閥の石崎徹両衆院議員らが立ち上げた「過去を学び『分厚い保守政治』を目指す若手議員の会」だ。この日、漫画家の小林よしのり氏を招いて5回目の会合を開く予定だったが、2日前に急きょ中止が発表された。 小林氏は、自衛隊を軍隊と位置づけるべきだとの立場から、改憲を主張する保守派の論客だ。憲法の解釈を変更して集団的自衛権を使えるようにした安倍晋三首相に批判的な立場だ。 複数の議員によると今月中旬、党幹部の一人が「分厚い

    自民、小林よしのり氏招く勉強会中止 党内の異論封じか:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2015/06/26
    23日の党幹部会議で「安保法制を批判するOB議員を黙らせるべきだ」「若手の教育をしっかりするべきだ」という意見/ 山本幸三・元副大臣「経済に専念すべきだ。最近、地元の経営者から『自民党支持をやめる。安倍政
  • 三原じゅん子『「八紘一宇」とは』

    三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba 三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba 「八紘一宇」というのは、『日書紀』において、初代神武天皇が即位の折りに「掩八紘而爲宇」(あまのしたおおひていえとなさむ)とおっしゃったことに由来する言葉です。 (※2月11日の建国記念日が、神武天皇が即位したとされる日)。 この「八紘一宇」とは、簡単に言えば、「ひとつの家族のように仲良く暮らして行ける国にしていこうではないか」ということなのですが、昭和13年に書かれた「建国」という書物によりますと、 『八紘一宇とは、世界が一家族のように睦(むつ)み合うこと。一宇、即ち一家の秩序は一番強い家長が弱い家族を搾取するのではない。一番強いものが弱いもののために働いてやる制度が家である。これは国際秩序の根原理をお示しになったものであろうか。現

    三原じゅん子『「八紘一宇」とは』
    nowa_s
    nowa_s 2015/03/17
    昭和13年当時の「家」なるものを思い起こせば、そんなもんに擬えられる世界観とか碌なもんじゃない。てか、今となっては、統一教会的なカルトの教義に近い。何(誰)が世界の家長となるべきかだけの違い。
  • 自公「欠席」と回答 外国特派員協会の各党会見:朝日新聞デジタル

    外国特派員協会が衆院選前に恒例で開催している各党ごとの記者会見に、自民・公明が出席できないと回答していたことが1日、わかった。両党は「日程が合わない」と理由を説明している。 協会は、安倍晋三首相が衆院解散を表明した11月18日以降、「12月12日までのどこかで、出来れば40分以上」として、党…

    nowa_s
    nowa_s 2014/12/02
    本気でかっこ悪い。たとえ会見に出てても恥を晒したかもしれないけど、これほどの国辱はなかったろうに。
  • 読売“Sex Slave”表記謝罪へ多数の海外メディアが反応

    慰安婦報道で「おわび」=英字紙で不適切表現―読売新聞 読売新聞社は、同社発行の英字紙「デイリー・ヨミウリ」(現ジャパン・ニューズ)が1992~2013年、従軍慰安婦問題を報道する際に「性奴隷」(sex slave)などの不適切な表現をしていたとして、読売新聞の28日付朝刊に謝罪記事を掲載した。 [Yahoo!ニュース] 津田大介 @tsuda 読売がSex Slaveの表記謝罪した件を海外メディアが多数反応。twitter.com/mariemot/statu… BBC、ワシントンポスト、ガーディアン、NYTなどが報道。NYTはナベツネと安倍首相の親密な関係にも触れてるね。 npx.me/Y6E7/Biex 2014-11-29 02:00:03

    読売“Sex Slave”表記謝罪へ多数の海外メディアが反応
    nowa_s
    nowa_s 2014/11/30
    逆に"性奴隷"を英語にすると何だろう。音をそのまま使ってseidoreiとかかな。で、大日本帝国軍は戦場で兵士用にsex slaveを管理してたけど、彼女らはseidoreiではなかった、と主張したところで、何がどうなるというんだろう
  • 橋下氏の〝盟友〟大阪府の中原教育長が辞任示唆 女性教育委員へ高圧的発言「罷免要求出す」 (1/2ページ) - 産経WEST

    大阪府の教育委員会議で29日、女性教育委員(40)が中原徹教育長(44)から高圧的な発言を受けたと指摘した。中原氏は同日の会見で「事実関係に異論はあるが、彼女が不快な思いをしたことは間違いない。自分に(教育長の)資格があるか一晩考えたい」と述べ、30日に進退を明らかにするとした。 こども園めぐり「目立ちたいの?」「誰のおかげ?」…知事は「辞任させぬ」 松井一郎知事は記者団に対して「辞任はさせない。(中原氏に対して)『教育改革を仕上げてくれ』と言った」と述べた。 委員と中原氏は21日、府が府議会に提出した幼稚園と保育園の機能を併せ持つ「認定こども園」の定員上限を引き上げる条例改正案について、議会での答弁内容を確認するために会談。 委員によると、中原氏に「母親の立場として、より少人数が理想だと思う。(答弁を求められたら)ウソは言えない」と伝えたところ、中原氏から「目立ちたいだけでしょ」「誰のお

    橋下氏の〝盟友〟大阪府の中原教育長が辞任示唆 女性教育委員へ高圧的発言「罷免要求出す」 (1/2ページ) - 産経WEST
    nowa_s
    nowa_s 2014/10/30
    現代の狐は虎の威を借りてパワハラする。>中原氏は橋下徹大阪市長の大学時代からの友人で、橋下氏が府知事時代に公募で府立高校の校長に採用。
  • ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    集団的自衛権容認については、これでただちに戦争への道が開かれるとは思わないけど、閣議決定により憲法の解釈をいくらでも変えられる、という前例ができたことのほうがはるかに怖い。 (※指摘が多かったので追記。「現政権に」前例ができたのがヤバいってことね) 最も国民の関心が高いであろう9条ですら、公明党にちょっと揺さぶりをかけるだけでいとも簡単に解釈変更できたんだから、25条に規定された「健康で文化的な最低限の生活」だってどこまで切り下げられるかわかったモンじゃないし、14条で禁止されている貴族制度だって、名目を変えればいくらでも復活させることができる。20条で規定された政教分離だって、国家神道は宗教にはあたらないと解釈するかもしれない。21条の、表現の自由なんてお飾りにすらならないかもしれない。 ここで挙げた例は、単なる被害妄想と切って捨てることもできるけど、重要なのは、仮にこれらの解釈が変更さ

    ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    nowa_s
    nowa_s 2014/07/02
    田母神閣下のような人物が幕僚長にまで出世できる組織×憲法を正規の手段で変えず、骨抜きにした内閣。だれも縛ることができない。どんな化学反応が起こっても不思議ではない
  • 憲法学者ら 閣議決定断念求める声明 NHKニュース

    憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する憲法学者らが会見し、「限定的な容認だから日の平和主義は維持されるというのは、国民を誤解させる説明だ」として、閣議決定を断念するよう求める声明を発表しました。 声明を発表したのは、憲法学者で慶應義塾大学名誉教授の小林節さんや内閣法制局長官を務めた大森政輔さんなど、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する専門家のグループです。 会見では、弁護士の伊藤真さんが「外国どうしの武力紛争に参加する集団的自衛権の行使は、その一部だとしても専守防衛を掲げてきた政府の憲法解釈の延長線上に位置づけられるものではなく、限定的な容認だから平和主義は維持されるというのは、国民を誤解させる説明だ」と訴え、閣議決定を断念するよう求める声明を発表しました。 また会見で、小林さんは「集団的自衛権の行使を容認するなら憲法9条の改正を発議し、日人も戦場で戦うの