タグ

ブックマーク / ameblo.jp/kyupin (2)

  • 『コンビニのアルバイトができる人はレベルが高い』

    精神疾患によりアルバイトも向き不向きがある。僕はコンビニのアルバイトができる人はポイントが高いと思う。これは、コンビニでアルバイトができる人は他のアルバイトも広くこなせそうと言う意味である。ここでは、ミスが多く店長に叱られてばかりの人はできるとは言わない。 ある日の診察中、コンビニは色々なことを覚えねばならず、同時にしないといけない業務も多いので大変と言う話が出た。 現代のコンビニはキャッシュカードや交通系パスモなど様々な支払い方法があるし(チャージも含め)、税金の支払いや住民票も取れるようになり、レジ打ちだけできるのでは到底務まらない。 ADHDの患者さんで、コンビニよりもう少し易しそうにみえる居酒屋のアルバイトで、大学生なのにミスがあまりにも多く、店長から高校生やフリーターより遥かに仕事ができないと言われショックを受け、精神科に初診した人がいる。 これは障害に由来するミスの多さと仕事

    『コンビニのアルバイトができる人はレベルが高い』
    nui81
    nui81 2022/10/08
    コンビニ、よく日本語ネイティブじゃないっぽい店員さん見かけるけど、仮に私が英語であの業務をこなすとすると、日本語マニュアルがあったとしてもかなり大変そうなので、すごいなって思う。
  • 『死にゆく精神病院』

    最近、うちの県でも満床にならない精神科病院が増えてきている。病院によっては、20%も空きが出ていることもあるほどだ。 うちの病院は現在99%であるが、数日前までは95~96%であった。ごく最近、バタバタと入院があってほぼ満床になっただけで、うちの病院も満床で入院させられないようなことがあまりなくなってきている。2~3年前は、うちの病院はほとんど空きがない状態がずっと続いていた。現在は少し様相が変わってきている。なぜ、入院患者がずっと減ってきているのかはいくつか理由がある。 1つは、高齢の患者さんが亡くなっていること。今年だけでも80~90歳台の患者さんが数人亡くなった。基礎疾患は統合失調症とかアルツハイマー型認知症だとかいろいろであるが、ずっと病院にいる人は必ずこの日が来る。精神病院は、まず自然減があるのである。 あと、大きな理由が「少子化」。 精神科病院の長期入院者は「統合失調症」が圧倒

    『死にゆく精神病院』
    nui81
    nui81 2007/07/24
    なるほど
  • 1