タグ

ブックマーク / kaito2198.blog43.fc2.com (260)

  • 富野由悠季2017年上海コミコン質疑応答 全68問

    大ボリュームの貴重なレポートありがとうございました。 一度読んだだけで終わりにするにはもったないので、 何度も何度も繰り返し読みたいと思います。 この質問が海外のファンからだけとすると 今、このような会に来て質問するような方々は、 初代当時のブームを作った先輩達のような(知性と)熱量を持った方々なんだろうなぁと 羨ましく思いました。 (管理人さんもその走り?ですね) ご紹介、翻訳、ありがとうございます。中国人のよき仲間たちにも感謝します。 質問のクオリティが素晴らしいですね。 それにより富野監督の新鮮な発言が引き出されてとても楽しませてもらいました。 Q03のアンサーで「この場を借りて、商売の都合でイメージを変更させられたキャラクターに対してお詫びします」と発言されているのが興味深かったです。 ミーハー的にはどのキャラクターだったか知りたくなりますが(笑)、「キャラクターに詫びる」という姿

    富野由悠季2017年上海コミコン質疑応答 全68問
    nuryouguda
    nuryouguda 2017/11/10
    富野「この場を借りて、商売の都合でイメージを変更させられたキャラクターに対してお詫びします」キャラを尊重してるなあ
  • アニメツーリズム協会と富野監督について思うこと

    昨日、こんな話がありました。 ○富野監督も“巡礼”呼び掛け 「アニメ聖地」全国88カ所を選定、集客に活用「アニメツーリズム協会」設立 - ITmedia ビジネスオンライン アニメの舞台になった地域を「アニメ聖地」として選定し、訪日観光客などの呼び込みにつなげる「アニメツーリズム協会」が設立された。全国88カ所を選び、複数の聖地をつなぐ“巡礼”ルートも整備する。観光立国を掲げる政府も協力し、オールジャパン体制で盛り上げていく。 同協会は一般社団法人として設立。「機動戦士ガンダム」シリーズで知られる富野由悠季監督が理事長に就任し、理事会にはKADOKAWAの角川歴彦会長やJTB、日航空の代表らが参加する。 ビックリする人は多いと思います。実際、私もビックリしました。 最初は、「えー」と感じましたが、すぐ良いと思うようになりました。 とてもいいことだと思います。 「そのようなブログの名前をつ

    アニメツーリズム協会と富野監督について思うこと
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/09/17
    とりあえず弟子の佐藤順一監督が聖地アニメに詳しい。そしてリーンの翼の迫水王の菩提寺は福井県美浜湾のどこ?原発と特攻隊を追悼したい
  • ブログは小休止する

    いつもこのブログを読んでくださっている方々、ありがとうございます。このたび、ブログ主個人の事情により、ブログは小休止にすることに決めました。 トップに広告が出ることを防ぐためにも、1ヶ月くらい1回くらい更新するかもしれませんが、全体的に超重要な話以外は紹介しません。 ……そうは言っても、このブログはこの1年あまり更新しなくなっていますので、今までとはあまり状態にはなると思います。いつも楽しみにしている方にはまことに申し訳ございませんが、別に更新が停止とか、ブログが閉鎖するわけではありません。 そういうわけで、ブログの記事は続きますし、コメントの返事もします。何かご感想やご意見があれば、ぜひ教えてください。

    ブログは小休止する
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/05/22
    とにかく僕はブログ1ヶ月止めて、今回のデレステの桃華ちゃまイベントでバブみ感じてオギャるけど、最近ブログ止める人多くないですか?流行?
  • ガンダム系アニメ企画の現状を見てみよ(2016年4月時点)

    富野由悠季監督は現在「ガンダム Gのレコンギスタ」の劇場版を制作しております。一方、ガンダムシリーズであるからには、ほかのガンダム作品との兼ね合いもありますので、今日は2016年4月初頭の現在におけるガンダム系アニメ企画を見てみましょう。 1、Gのレコンギスタ:劇場版(1?)進行中 公式のアナウンスは未だに来ていないものの、総合的な角度から見れば、現在Gレコの劇場版が進行しているのは間違っていないでしょう。リリース時期は一切不明ですが、性質的に総集編OVAに近いこともあって、多少割をうこともあるかもしれません。 村上・富野対談 ・今、G-レコ(映画版)の2目を(コンテ?作業)を始めてて。2目から3目にとんでもない事が起こってて。根的にできなくなるかもしれないバリアがあって。どうしようかと思って、これだったら死んだ方が楽かもしれないとウンザリしてて、今、ちょっと辛い。じいちゃんは。

    ガンダム系アニメ企画の現状を見てみよ(2016年4月時点)
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/04/06
    SD世代としてはビルドファイターが一過性じゃなくて続いてるって話がうれしいかも。Gレコは全力で期待
  • 井荻麟作詞論 第58回 「氷の上のおやすみなさい」

    井荻麟作詞論は、富野由悠季監督が書いた作詞を語る記事シリーズなのです。今日の第58回では、テレビアニメ『OVERMANキングゲイナー』の挿入歌である「氷の上のおやすみなさい」を語りたいと思います。 氷の上のおやすみなさい 作詞:井荻麟/作曲:田中公平/編曲:田中公平/歌:国分友里恵 氷の上で 陽射し浴びるのは ひとりあなたの ものではなくて 今日(このひ)に生まれた 命のためで 『キングゲイナー』の4曲にも及ぶ挿入歌のなかで唯一、劇中の人物が歌った「肉声」ではなく、かつ1回しか使われなかった曲となっている。また、使っている箇所もラストシーン直前で少しのみだったので、そのため歌詞全体の意味がそれほどはっきりとせず、やや曖昧に見える。 とはいえ、『キングゲイナー』という作品に則ると、寒冷=絶望・厳しい現実、温暖=希望、未来という構図だと考えると、もう少し分かりやすくなると思う。 氷の上で 陽射

    井荻麟作詞論 第58回 「氷の上のおやすみなさい」
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/20
    富野監督より先に両澤さんが死ぬとか思わなかった2002年
  • 井荻麟作詞論 第59回 「はじめてのおっぱい」

    井荻麟作詞論の記事は、富野由悠季監督が書いた作詞を紹介・分析する文章です。今日の第59回では、ネット配信OVA『リーンの翼』の挿入歌である「はじめてのおっぱい」について語りたいと思います。 はじめてのおっぱい 作詞:井荻麟/作・編曲:樋口康雄/歌:永嶌花音 ひとつぶがいっぱい いっぱいの・・・ 『リーンの翼』の第2話の冒頭と第6話で少しだけ出ていたこの挿入歌は、残念ながらサントラが発売されていないので、現時点、判明できる歌詞は上掲の部分だけ。なので、将来全文が判明された場合、記事は書き直す予定ではあるが、一応今回は上記の歌詞に則って説明を展開したい。 非常にシンプルな歌詞なのだが、吟味できるところが非常に多い。 ひとつぶがいっぱい この歌は何を歌っているかというと、つまり「赤ちゃんがおっぱいを吸っている模様」なのだ。さらにカメラを少しロング気味にすると、「小さな女の子が母の哺乳の模様を眺め

    井荻麟作詞論 第59回 「はじめてのおっぱい」
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/20
    ガンズ大尉が死ぬときにもかかるのはどういう意味だったのかなあ
  • 井荻麟作詞論 第60回 劇中歌と芸能としての作詞

    井荻麟作詞論の記事は、富野由悠季監督が書いた作詞を紹介・分析する話です。今日の第60回では、「芸能」というキーワードをめぐり、『ブレンパワード』から『リーンの翼』までの富野由悠季監督およびその作詞について語りたいと思います。時期でいえば、だいたい1998年~2006年頃のことになりますが、特に厳密的に定義しておりません。 まず、今回のタイトルは「劇中歌と芸能としての作詞」となっていますが、内容的に以下の記事の続きとなりますので、まず読むことがオススメいたします。 ■井荻麟作詞論 第21回 ザブングル~エルガイム時期の富野由悠季と井荻麟 ■井荻麟作詞論 第32回 Z~V時期の富野由悠季と井荻麟 また、前後のビジネス事情にも触れますので、以下の記事も合せてお読みください。 ■井荻麟作詞論 第27回 富野作品のOP・EDおよび挿入歌におけるビジネス事情その1 ■井荻麟作詞論 第53回 富野作品の

    井荻麟作詞論 第60回 劇中歌と芸能としての作詞
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/20
    挿入歌演出はまたバトルとかドラマとは違うからなあ
  • 井荻麟作詞論 第53回 富野作品のOP・EDおよび挿入歌のビジネス事情その2

    井荻麟作詞論の記事は、富野由悠季監督が書いた作詞を語るものです。全部は100回以上の予定です。今日の第53回では、井荻麟の範疇を越えて、富野由悠季監督の作品に出てくるOP・EDおよび挿入歌のビジネス事情を語りたいと思います。話の内容は『ブレンパワード』から『ガンダム Gのレコンギスタ』に収める範囲内のもので、それ以前の話は第27回の「その1」に収録されています。 今回の話に入る前に、まずは以下の記事を読んでいただくことがオススメ。 ■井荻麟作詞論 第21回 ザブングル~エルガイム時期の富野由悠季と井荻麟 ■井荻麟作詞論 第32回 Z~V時期の富野由悠季と井荻麟 ■井荻麟作詞論 第27回 富野作品のOP・EDおよび挿入歌におけるビジネス事情その1 簡単に説明すると、ガンダムからのアニメブームを作った一翼として、富野は井荻麟という立場からアニメ音楽の地位上げとビジネスに貢献したと同時に、作詞を

    井荻麟作詞論 第53回 富野作品のOP・EDおよび挿入歌のビジネス事情その2
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/20
    Vガンや∀の挿入歌のマイナーメジャー系の歌手さんとか
  • 井荻麟作詞論 第27回 富野作品のOP・EDおよび挿入歌におけるビジネス事情その1

    井荻麟作詞論の記事は100回予定です。今回は、井荻麟の範疇を越えて、富野由悠季監督の作品に出てくるOP・EDおよび挿入歌のビジネス事情を語りたいと思います。「その1」は、富野監督が作詞を始めた頃から、『機動戦士Zガンダム』くらいまでの話をします。それ以降の話は、第53回の「その2」で語ることにします。 第26回までは、われわれはすでに富野由悠季監督が井荻麟名義で『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『戦闘メカ ザブングル』などの作品に書いた歌詞を見てきた。また、第27回以降では『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』『機動戦士Zガンダム』などの作品の作詞も取り上げる。こうして井荻麟の作詞を一つずつ検証すると、その中身がいかに深くて豊かだと分かる。 しかし、作詞そのものを語る際、なにより忘れてならないのは、作詞の外にまつわる環境のことだ。ひと

    井荻麟作詞論 第27回 富野作品のOP・EDおよび挿入歌におけるビジネス事情その1
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/20
    人間関係感ある
  • 井荻麟作詞論 第32回 Z~V時期の富野由悠季と井荻麟

    井荻麟作詞論の記事は100回以上予定です。今日の第32回では、『機動戦士Zガンダム』から『機動戦士Vガンダム』までの富野由悠季監督およびその作詞について語りたいと思います。時期でいえば、だいたい1985年~1994年頃のことになりますが、特に厳密的に定義しておりません。 さて、第21回では『戦闘メカ ザブングル』から『重戦機エルガイム』までの井荻麟作詩の特色を示し、そして第27回ではその時期前後のビジネス事情および作詞の変遷を語った。『ガンダム映画化の勢いで、富野由悠季監督が作品においても作詞においても空前な権限を勝ち取ったが、『エルガイム』の頃になると、逆に成長してきたビジネスの波に抑えられた傾向を強いられた。 そしてついに来たのはガンダムシリーズの続編だ。『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ガンダムZZ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『機動戦士ガンダムF91』『機動戦士Vガンダム』だ

    井荻麟作詞論 第32回 Z~V時期の富野由悠季と井荻麟
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/20
    マインド感ある
  • 井荻麟作詞論 第61回 「本当のエンディングテーマ」

    井荻麟作詞論の記事は、富野由悠季監督が書いた作詞を紹介・分析する話です。今日の第61回では、「当のエンディングテーマ」というお題で展開したいと思います。今回は、井荻麟の範疇を超えて、富野作品全般の「エンディングテーマ」についての使い方を語りたいと思います。 まず、今回の記事タイトルにもなっている「当のエンディングテーマ」について説明したいと思います。 TVアニメは通常、OPとEDがあります。OPはオープニングという意味で、冒頭に流されるものです(アパンタイトルの有無を問わずに)。そしてEDはエンディングという意味なので、つまり毎回の終わりに流すものです。 OPとEDというものは毎回かかれるものなので、作品全体のカラーや雰囲気を作る上、非常に重要な要素なのです。しかし、逆にいうとシリーズ全体を汲んだ上のニュアンスにしなければなりませんので、作品の内容や雰囲気が大きく変わった場合、最終回と

    井荻麟作詞論 第61回 「本当のエンディングテーマ」
    nuryouguda
    nuryouguda 2016/03/16
    ∀ガンダムの最終回は良かったですねー。劇場版もいい…。
  • 『ガンダム Gのレコンギスタ』劇場版は3部(以上)構成 ただいま富野由悠季監督が鋭意作業中

    ガンダム Gのレコンギスタ』は富野由悠季監督による、2014年から2015年に放送されたガンダムシリーズのテレビアニメ作品です。今日行われた富野監督と村上隆氏の対談によると、そのG-レコはただいま劇場版の作業中で、しかも最低限3部作がある模様です。 Gレコの放送終わった後、富野監督は今までも「作りたい」「作っている」など仄めかした発言を何度もしましたが、「作業中」と明言したのは今日が初めてです。ですから、サンライズ第1スタジオはサンダーボルトのあとでG-レコ劇場版を手がけることはもうほぼ決まりといっていいでしょう。 以下は、情報サイトの最大手であり、今回のイベントに行ってくれたシャア専用ブログさんによる情報を紹介します。(引用の利便性でTWITTERのほうを拾いましたが、詳しい内容はリンク先の記事をお読みください) 村上・富野対談 ・今、G-レコ(映画版)の2目を(コンテ?作業)を始

    『ガンダム Gのレコンギスタ』劇場版は3部(以上)構成 ただいま富野由悠季監督が鋭意作業中
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/11/02
    ファーストガンダムはTV版の情を整理して観念とかストーリーをまとめた。しかし #Gレコ 劇場版は事件主体のTV版から情を取り出したい感じなので、どうなる?∀や新Zは情だったかな
  • 井荻麟作詞論 第51回「CENTURY COLOR」

    井荻麟作詞論の記事は、富野由悠季監督が書いた作詞を語るものです。全部は100回以上の予定です。今日の第51回では、テレビアニメ『∀ガンダム』の2ndオープニング「CENTURY COLOR」について語りたいと思います。 CENTURY COLOR 作詞:井荻麟、浜口祐夢/作曲:浜口祐夢/編曲:RAY-GUNS/歌:RAY-GUNS 赤い 赤い 花びらよ [Uh..Century Color] 青い 青い 羽根になれ [Uh..Million Color] あなたの未来染めて藍(あい)して 生まれ変わってゆく... 2ndオープニングでありながら、異例的に1クールほどしか使われなかった曲であるため、純粋な視聴者にとってあまり馴染みのない曲と言われている。 富野の述懐によると、もともと最後まで1stオープニングの「ターンAターン」を使うつもりだったが、外部の商業的な思惑で、この曲の追加を余儀な

    井荻麟作詞論 第51回「CENTURY COLOR」
  • 『ガンダム Gのレコンギスタ』は感じるベルリ少年と、考える少女アイーダと、二人が補完し合っているための物語である

    富野由悠季監督の最新作テレビアニメ『ガンダム Gのレコンギスタ』はいよいよ今夜で最終回を迎えます。 最終回直前というタイミングで、自分の今までの感想を残して、主人公ベルリ・ゼナムとヒロインのアイーダ・スルガンについて、総括的にまとめたいと思っております。 簡単に言っちゃえば、『Gのレコンギスタ』は 今まで感じるばかりで考えたことなかったベルリ・ゼナム少年と、 今まで考えるばかりで感じたことなかったアイーダ・スルガン少女と、 二人が補完し合うための物語です。 それがおそらく、富野監督が書きたい物語であろう。 ○感じるが、考えないベルリ ベルリは聡い子です。 飛び級生という破格的なステータスが伊達ではなく、ベルリはあらゆる方面においてはすべて高い能力を示している。いつも周りをよく観察していて、他人の機敏をよく捕らえる。また体を鍛えているし、そのうえMSに操縦する腕も一級品。 なにより、彼はいつ

    『ガンダム Gのレコンギスタ』は感じるベルリ少年と、考える少女アイーダと、二人が補完し合っているための物語である
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/03/28
    成るほどわかる話です。そして、これからも二人の旅は続く!
  • 『ガンダム Gのレコンギスタ』展開予定まとめ

    MBS系テレビアニメ『ガンダム Gのレコンギスタ』はいよいよ放送が終了になりました。とはいえ、再放送はただいま好評放送中ですので、ここで、放送終了の3月26日以降、現時点網羅できるGレコに関するあらゆる情報を紹介します。どうかご参考ください。 といいつつも、個別スタッフに関しては、富野監督のみフォローします。この点についてどうかご容赦を。 3月26日 放送最終話『大地に立つ』放送 ※富野由悠季監督が声出演 3月27日 上映イベント「完結記念ナイト~富野総監督と一緒に最終話を観よう!~」 ○【『ガンダム Gのレコンギスタ』完結記念ナイト~富野総監督と一緒に最終話を観よう!~】登壇者&入場者プレゼント&チケット情報を公開! 3月27日(金)に東京・新宿ピカデリーにて開催される【『ガンダム Gのレコンギスタ』完結記念ナイト~富野総監督と一緒に最終話を観よう!~】の最新情報を公開! 同イベン

    『ガンダム Gのレコンギスタ』展開予定まとめ
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/03/21
    最終回の富野監督が声出演するのと、最終回のピカデリーイベントのチケットの瞬殺ぶりワロタ
  • スタンド、アップ、トゥ、ザ、ビクトリー! 富野由悠季『機動戦士Vガンダム』、ブルーレイBOXが7月から発売!!

    1993~1994年に放送された、富野由悠季監督による傑作アニメ『機動戦士Vガンダム』は、ブルーレイBOXになって帰ってきました! 詳しい内容は以下を読んでください! 富野由悠季総監督が贈るTVシリーズ最後の“宇宙世紀ガンダム ”「機動戦士Vガンダム」が、ニューマスターポジフィルムによるHDテレシネ&HDリマスターのBlu-ray Boxに。BoxⅠは7月24日、BoxⅡは9月25日発売。シリーズ初の新録オーディオ・コメンタリーが付きます(信) — サードアイ/thirdeye (@3_eye) 2015, 3月 12 そして、このコメントである。 ○PRODUCT|機動戦士Vガンダム 何がダメなのか探してください。 この作品は全否定したいと思っているものです。このような結果になったのは、全て監督の責任です。何かの間違いでこのBlu-rayで見た方は『機動戦士Vガンダム』の何がダメなのかを

    スタンド、アップ、トゥ、ザ、ビクトリー! 富野由悠季『機動戦士Vガンダム』、ブルーレイBOXが7月から発売!!
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/03/13
    オーディオコメンタリーで成長した阪口さんのトークが聞けるといいなーって。監督は…。福田みつおさん???
  • 73歳大型新人富野由悠季、『ガンダムGのレコンギスタ』最終話にて声優デビュー!!!

    3月5日の夜、日国東京都の秋葉原にあるガンダムカフェでは、「夜のG-レコ研究会 ~ORIGIN VS G-レコ プロデューサートークショー~」というイベントが開催されましたが、イベント中ではGレコの小形プロデューサーは衝撃的な発言をしました。 「夜のGレコ研究会」で何か質問してと言われても、劇場版は?・あと4話でちゃんと終わるの?くらいしか思い浮かばず。 劇場版はいったん落ち着いてから富野監督のコンディションが良ければありえそうな雰囲気でしたね〜 pic.twitter.com/ga2tptQWTL — TAKEHIRO (@taketora26) 2015, 3月 5 それによると、Gレコの最終話ではなんと富野由悠季監督が声を当てることになりました。 夜のG-レコ研究会 ・最終回にスーパーゲスト声優。73歳でデビュー #tomino #gレコ — シャア専用ブログ (@Char_Twe

    73歳大型新人富野由悠季、『ガンダムGのレコンギスタ』最終話にて声優デビュー!!!
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/03/05
    幾原監督も声優や歌やカードやってたな。声優もやる監督、他に誰が?
  • TOMINOSUKI / 富野愛好病 井荻麟作詞論 第47回 「ターンAターン」

    井荻麟作詞論の記事は富野由悠季監督の作詞を語るものです。全部は100回以上の予定です。今日の第47回では、テレビアニメ『∀ガンダム』のオープニングテーマ「ターンAターン」について語りたいと思います。 ターンAターン 作詞:井荻麟/作曲:小林亜星/編曲:矢田部正/歌:西城秀樹 ターンAターン ターンAターン ターンA 刻が未来にすすむと 誰がきめたんだ 烙印をけす命が 歴史をかきなおす 『∀ガンダム』は1993-94年放送の『機動戦士Vガンダム』で一旦離れた富野由悠季が5年を経て、ふたたびガンダムに復帰した作品だ。原作者という身に加え、20周年という節目に一旦不意な形で終わってしまったガンダムの監督を務めることで、今まで商業色が強かった平成三部作にうって変わって、富野は作品作りにおいて製作サイドからかなり自由に任せられた。特にOPの作詞に関しては、93年の『機動戦士Vガンダム』OP1以来な

    TOMINOSUKI / 富野愛好病 井荻麟作詞論 第47回 「ターンAターン」
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/03/01
    セックスについて「美しい剣は人と人つないで」って表現するのですごいよ
  • TOMINOSUKI / 富野愛好病 富野由悠季監督、3月13日のフジテレビにて出演

    以下のとおり、フジテレビの特別番組に、アニメーション監督富野由悠季氏は出演します。 ○『僕たちはメカアニメジェネレーション~鬼才誕生直前SP~』 - とれたてフジテレビ 『僕たちはメカアニメジェネレーション~鬼才誕生直前SP~』 次に世界を震撼させるのは誰だ!? “まだ誰も見たことのないアニメ”を創るプロジェクト、 『僕たちの見たいメカアニメをつくろう製作委員会』(通称:『メカつく』) 富野由悠季監督が出演する特別番組の放送決定!! 3月13日(金)25時50分~26時50分 ※関東ローカル 「見たことのないもの」が生まれる瞬間に、立ち会ってみないか――? 『僕たちの見たいメカアニメをつくろう製作委員会』(通称:『メカつく』)は、“次なる大ヒットメカアニメ”を創るべく、株式会社ディー・エヌ・エーと子会社である株式会社エブリスタによって運営されているプロジェクト。この度、この『メカつく』プロ

    TOMINOSUKI / 富野愛好病 富野由悠季監督、3月13日のフジテレビにて出演
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/02/26
    関東ローカル・・・
  • 『ガンダムGのレコンギスタ』OP2「ふたりのまほう」2月25日発売!…でもちょっと待てよ?

    MBS系アニメ、富野由悠季最新作の『ガンダム Gのレコンギスタ』のセカンドオープニング「ふたりのまほう」を収録した、大人気歌手May Jの新シングル「ReBirth」は2月25日発売です! 皆さんも是非買ってください! また、今回はGレコのほかに、大人気ゲームの新作『GOD EATER 2 RAGE BURST 』のエンディング曲も収録されています。そのため、シングルはなんとGレコやGE表紙などの4バージョンで発売されることになります。これはすごい! ○May J.新シングルに「Gレコ」&「GE」ジャケ - 音楽ナタリー 今作にはアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」のオープニングテーマ「ふたりのまほう」のほか、ゲームソフト「GOD EATER 2 RAGE BURST」のエンディングテーマ「Faith」、May J.自身が出演しているカネボウ化粧品「コフレドール」のCMソング「So Be

    『ガンダムGのレコンギスタ』OP2「ふたりのまほう」2月25日発売!…でもちょっと待てよ?
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/02/06
    女性ってなんかガンプラをすぐラメ入りピンクにしたがる風潮があるよね。シャアのせいかなあ