タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (20)

  • オンライン申請また停止 雇用助成金、再開3時間後:中日新聞Web

    厚生労働省は五日、正午に再開した雇用調整助成金のオンライン申請で再びトラブルが発生し、午後三時ごろに停止したと明らかにした。復旧のめどは立っていない。オンライン申請はスタート初日の五月二十日にシステムのプログラムミスで個人情報が漏れたため停止。ようやく再開したばかりだった。 厚労省は五日夜になり記者団の取材に応じ、申請した事業者が他の事業者の情報を閲覧できる不具合を一例確認したと説明。三事業者が別の一事業者の情報を見られる状態だった。システム設計は五月に富士通が受注し、三社に再委託した。 同省の担当者は「利用者にご迷惑をお掛けし、おわびする」と陳謝。システムのプログラムミスの可能性があるとしている。オンライン申請を利用した事業者から連絡がありトラブルが発覚。厚労省がシステム運営業者に停止を指示した。

    オンライン申請また停止 雇用助成金、再開3時間後:中日新聞Web
    ockeghem
    ockeghem 2020/06/07
    『厚労省によると富士通が約一億円で受注しシステム設計の統括を担っていた。再委託先と受注額はそれぞれ、富士通マーケティングが八百五十四万円、インフォテックが四百四十万円、ペガジャパンが千五万円』
  • 国道23号にマスク数千枚、散乱 名古屋・緑区、廃棄予定:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    16日午後5時ごろ、名古屋市緑区の国道23号上り線で「道路にマスクが散乱している」と、現場を通行した運転手から国土交通省名古屋国道事務所に通報があった。 事務所によると、有松インターチェンジ付近から800メートルにわたって使い捨てマスクが散乱し、管理を委託する業者が1時間半かけて回収した。土のう袋3個分に達し、数千枚あるとみられる。この影響による事故はなかった。 マスクの持ち主は分かっておらず、衛生上の問題から廃棄する予定だという。担当職員は「新型コロナウイルスの影響で、みんな欲しがっているはずなのに。もったいない」と話した。 (中日新聞)

    国道23号にマスク数千枚、散乱 名古屋・緑区、廃棄予定:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2020/04/20
    『マスクの持ち主は分かっておらず、衛生上の問題から廃棄する予定だという。担当職員は「新型コロナウイルスの影響で、みんな欲しがっているはずなのに。もったいない」と話した』
  • 電車と乗用車、踏切で衝突 名鉄三河線:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    10日午前6時20分ごろ、愛知県豊田市司町の名鉄三河線の踏切で、猿投発知立行きの普通電車(4両編成)と乗用車が衝突した。乗用車を運転していた女性(69)が顔や胸を打つ軽傷。列車には乗客91人が乗っており、男性(54)1人が軽いけがを負った。運転士(44)にけがはなかった。 豊田署によると、踏切には警報機や遮断機があり、遮断機の下りた踏切内に進入する車両を運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。 現場は上挙母駅から南西に約300メートルの地点。 名鉄によると、約2時間にわたり、土橋―豊田市間の上下線で運転を見合わせた。 (中日新聞)

    電車と乗用車、踏切で衝突 名鉄三河線:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2020/01/10
    『愛知県豊田市司町の名鉄三河線の踏切で、猿投発知立行きの普通電車(4両編成)と乗用車が衝突した。乗用車を運転していた女性(69)が顔や胸を打つ軽傷』
  • 仮想通貨交換業で初の廃業 「ザイフ」元運営テックビューロ:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)

    暗号資産(仮想通貨)交換サイト「Zaif(ザイフ)」を運営していたテックビューロ(大阪市)は22日、仮想通貨の交換業を廃業すると発表した。金融庁によると、登録された仮想通貨交換業者の廃業は初めて。 昨年9月にシステムへの不正アクセスで約70億円相当の仮想通貨が流出。金融庁から顧客資産の管理体制が不十分だったとして3度目の業務改善命令を受けた。昨年11月に「ザイフ」をフィスコ仮想通貨取引所(東京)に事業譲渡し、仮想通貨交換業からは事実上撤退していた。事業譲渡の際にフィスコに口座を移していない顧客に対しては、9月2日から11月30日まで日円で返金する。

    仮想通貨交換業で初の廃業 「ザイフ」元運営テックビューロ:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2019/08/22
  • HOYAにサイバー攻撃 レンズ生産に遅れ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    光学機器大手HOYAのタイにある工場のシステムが二月末、サイバー攻撃を受け、多数のパソコンがウイルスに感染する被害に遭ったことが分かった。レンズ生産ラインの一部が三日間にわたりダウンしたため、日国内の眼鏡店への在庫供給に遅れが出るなどの影響が出た。 HOYAによると、攻撃者は仮想通貨を不正取得するウイルスを、タイ工場のパソコンに送り込もうとしたとみられる。その前段階としてID、パスワードを盗むウイルスに百台程度が感染した。仮想通貨関連ウイルスの感染はい止めたとしている。

    HOYAにサイバー攻撃 レンズ生産に遅れ:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2019/04/08
  • サマータイム 「五輪のため」という傲慢:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)

    二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会が夏場に標準時を早めるサマータイムの導入を政府に要請した。暑さ対策が狙いというが、国民生活への深刻な影響をどれほど考慮したのか。 夏の日照時間を有効に活用するのがサマータイムの来の狙いである。欧米などでは七十カ国が採用しているが、欧州連合(EU)は今夏、加盟国の要請を受けて廃止の是非の検討を始めている。

    サマータイム 「五輪のため」という傲慢:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2018/08/21
  • キーロガーでPC情報盗み見る 岐阜の無職男を追送検:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    パソコンのキーボードの入力情報を読み取るソフト「キーロガー」が組み込まれたUSB端子を使い、中学校のパソコンのパスワードを不正入手し、個人情報を盗み見たなどとして岐阜南署は6日、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、岐阜市蔵前7、無職堀竜也被告(30)=窃盗罪などで起訴=を追送検する方針を固めた。捜査関係者によると、パソコン体に接続するUSB端子のキーロガーを使った犯行の摘発は全国で初めて。 捜査関係者によると、堀被告は今年、岐阜市の中学校に侵入。キーロガーが組み込まれたUSB端子を学校のパソコンに接続し、パスワードを盗み取り、パソコン内に保存されていた画像を見たり、個人情報を盗んだりしたなどの疑いが持たれている。 キーロガーは、他人のパソコンに電子メールで送り込むソフトウエア型と、USB端子に組み込んだハードウエア型の2種類がある。堀被告が使用したとみられるハードウエア型は、日のネット

    キーロガーでPC情報盗み見る 岐阜の無職男を追送検:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/08
    無職男が中学校に不正ログインする動機はなんだと思ったら、『容疑を認めており、「中学生くらいの男の子に興味があった」などと話している』ですか
  • ネット経由の攻撃が脅威に 個人情報漏えい、人的要因減少:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    2016年に国内で発生した個人情報漏えい事案を、NPO法人日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が分析した結果、漏えい数ワースト10件のうち、インターネット経由が8件を占めたことが21日、分かった。これまで目立っていた、機器の誤操作や内部関係者による不正など人的要因は減り、ネットを通じた攻撃が大きな脅威となっている。 調査担当者は「全体でもネット経由の割合は増加している。一度の被害で大量の情報が漏れることも多く、注意が必要だ」と指摘している。 JNSAは、昨年1年間に公表された漏えい事案468件を分析した。

    ネット経由の攻撃が脅威に 個人情報漏えい、人的要因減少:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2017/08/21
    『これまで目立っていた、機器の誤操作や内部関係者による不正など人的要因は減り、ネットを通じた攻撃が大きな脅威となっている』
  • 北海道の中3男子がウイルス作成 岐阜県警が書類送検へ:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    他人のパソコンを遠隔操作するコンピューターウイルスを作成したとして、岐阜県警生活環境課などは7日、不正指令電磁的記録作成・同保管の疑いで、北海道の中学3年の男子生徒(14)を書類送検する。捜査関係者への取材で分かった。  送検容疑は、他人のパソコンに感染させることを目的にウイルスを作成し、パソコンに保管したとされる。作成したウイルスによる被害は確認されていない。男子生徒は、容疑を認めているという。  県警がサイバーパトロールで発見し、家宅捜索でパソコンを押収した。  捜査関係者によると、男子生徒が作成したウイルスに感染すると、パソコンを勝手に遠隔操作されたり、備え付けのカメラでのぞき見されたりするという。  6月5日には神奈川県警が、全国で初めて「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型ウイルスを作成した疑いで、大阪府の中学3年の男子生徒を逮捕しており、未成年者によるネット技術の悪用が浮き彫

    北海道の中3男子がウイルス作成 岐阜県警が書類送検へ:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2017/07/08
    『男子生徒が作成したウイルスに感染すると、パソコンを勝手に遠隔操作されたり、備え付けのカメラでのぞき見されたりするという』
  • コート予約で他人のID不正利用 愛知県警、容疑で会社員逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    予約困難なテニスコートを利用するため、他人のIDなどを不正利用したとして、愛知県警は27日、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、あま市上萱津川崎、保険会社員山崎正幸容疑者(46)を逮捕した。  山崎容疑者は名古屋市内で活動するテニスサークルの代表者で「サークルのメンバーだけでは当選する可能性が低く、利用権を得るためにやった」などと容疑を認めているという。  逮捕容疑では、6月14日ごろ、名古屋市のスポーツ施設予約システムに、利用者117人のIDとパスワードを無断使用してログイン。7月中旬にコートの予約抽選で当選した10人のうち8人分の利用権を得たとされる。  県警によると、初期登録の際、記入例の書類に書かれた数字「1234」をパスワードとして使っていた人が狙われたという。利用者の1人がログインできなくなっていることに気付き、市に相談して発覚した。  市によると、システムで予約できるテニスコ

    コート予約で他人のID不正利用 愛知県警、容疑で会社員逮捕:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2016/10/02
    『県警によると、初期登録の際、記入例の書類に書かれた数字「1234」をパスワードとして使っていた人が狙われたという』<あー
  • 富大准教授 派遣登録促す 自ら取締役「単位考える」:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    富山大の男性准教授(40)が情報処理の講義時間中、自身が取締役を務める人材派遣業を目的にした会社のホームページ(HP)に個人情報を登録するよう学生に促していたことが分かった。講義を受けた学生らによると、男性准教授は「登録してくれたら単位を考えてもいい」と持ち掛けていた。大学は懲戒規則に触れる恐れがあると問題視し、事実確認を進めている。 大学や学生らによると、男性准教授は六月下旬、経済学部や工学部の一年生が受講する情報処理の講義時間中、会社のHPに個人情報を登録するよう促した。工学部の学生が受けた講義で学生らに一分間に三百文字を打つタイピングテストを行った際、「できなかったら来年も頑張って」などと単位を認めないような発言をした。

    富大准教授 派遣登録促す 自ら取締役「単位考える」:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2016/07/11
    『男性准教授は「ブラックバイトがよくあるので、安心な仲介サイトを紹介するのはいいかと思った」と説明…この会社は人材派遣や職業紹介業をするために必要な許可を受けていない』
  • AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    福井県池田町は4日、「議会事務局のパソコンが乗っ取られ、議会関係のデータを抜き取られた可能性がある」と発表した。議会事務局長の50代男性がアダルトサイトを閲覧し、遠隔操作されたという。県警もファイルの流出がないかを調べている。  町によると、事務局長は3日にアダルトサイトを複数回閲覧。画面に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」とのメッセージと、連絡先として「050」で始まる電話番号が表示された。  事務局長はこの番号に電話し、片言の日語を話す男の声による指示通りにパソコンを操作して、遠隔操作ファイルをインストール。約1時間半にわたって電話がつながった状態で遠隔操作される状況を見ていたという。  町によると、このパソコンに入っていたのは、議員の個人情報や議案など一般に公開しているデータがほとんどだが、流出すると問題となるファイルが入っていた可能性も否定できないという。今のところ役

    AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2016/06/05
    『(AV閲覧後)事務局長はこの番号に電話し、片言の日本語を話す男の声による指示通りにパソコンを操作して、遠隔操作ファイルをインストール』<あー
  • 不正送金で5700万円被害 ネット銀、愛知の1法人では全国最悪:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    インターネットバンキングの口座から、何者かに多額の資金を抜き取られる不正送金事件で先月、愛知県内の企業が一法人としては全国最高額となる五千七百万円の被害を受けていたことが、捜査関係者への取材で分かった。法人の被害額は全国的に急増し、昨年一年間で前年比十倍余。愛知県内の被害額は個人分を含めて早くも昨年一年分を上回った。口座残高が多い法人のうち、セキュリティー対策が甘い中小企業などが標的となっているとの見方があり、警察当局は注意を呼び掛けている。 捜査関係者によると、被害に遭った愛知県内の企業では、預金計五千七百万円が中国人名義などの複数の口座に勝手に送金されていた。県警が手口や経緯を捜査している。 今年三月には、愛知県江南市の別の中小企業が八百万円の被害に遭った。見知らぬ外国人と日人名義の複数の口座に送金されていた。「資金繰りが苦しいのに。多額の被害で将来が不安だ」。関係者は捜査員を前に唇

    不正送金で5700万円被害 ネット銀、愛知の1法人では全国最悪:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ockeghem
    ockeghem 2015/09/02
    『インターネットバンキングの…不正送金事件で先月、愛知県内の企業が一法人としては全国最高額となる五千七百万円の被害を受けていた』
  • 墜落機副操縦士、病気隠し乗務か 独当局、破いた診断書押収:国際:中日新聞(CHUNICHI Web)

    ockeghem
    ockeghem 2015/03/28
    『アンドレアス・ルビッツ副操縦士(27)の自宅から、破られた医療機関の診断書を押収したと発表した。診断書は墜落当日の24日を含め「乗務不可」とする内容』
  • 中日新聞:不正なネット送金の痕跡みつかる 八十二銀:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 9月12日の記事一覧 > 記事 【長野】 不正なネット送金の痕跡みつかる 八十二銀 Tweet mixiチェック 2013年9月12日 十日、八十二銀行(店長野市)のネットバンキングを利用する東信地方の男性の口座から、何者かが約九十七万円を別の口座に不正に送金した履歴が見つかり、県警生活環境課は不正アクセス禁止法違反などの疑いで調べている。 県警によると、県内に店がある金融機関が運営するネットバンキングを使った不正送金は初めて。犯人が送金時に入力ミスをしたため、約九十七万円は元の口座に差し戻され、実質的な被害はなかったという。 県警によると、犯人は、ネットバンキングにログインした際に偽の画面に誘導するウイルスにパソコンを感染させた上、人確認番号やパスワードなどの送金時に必要な個人情報を不正に取得したとみられる。 男性は「以前、パソコンに普段とは違う画面が表示さ

    ockeghem
    ockeghem 2013/09/12
    『犯人は、ネットバンキングにログインした際に偽の画面に誘導するウイルスにパソコンを感染させた上、本人確認番号やパスワードなどの送金時に必要な個人情報を不正に取得した』
  • 中日新聞:佐賀・武雄市長が住所録をネット流出 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 佐賀・武雄市長が住所録をネット流出  2012年8月24日 19時24分 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が作成した約200人の住所録が、インターネット上に誤って流出していたことが24日、分かった。市のホームページを、交流サイト「フェイスブック」上に移すなど“IT市長”として知られている。 樋渡市長によると、住所録は、年賀状などの送り先の管理のため2年前に作成し、氏名と住所を記載していた。データを保管するインターネットのサービスを利用し保存していたが、ネット上に公開する設定にしていたのが原因という。流出を受けて設定を非公開に変更した。 短文投稿サイト「ツイッター」で指摘されて流出が判明し、自らのブログに謝罪文を掲載した。 (共同) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティング広告 最新記事 電車と軽自動車が衝突 

    ockeghem
    ockeghem 2012/08/24
  • 中日新聞:サイト改ざんされる 琵琶湖博物館:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 3月29日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 サイト改ざんされる 琵琶湖博物館 Tweet mixiチェック 2012年3月29日 県は28日、県立琵琶湖博物館の環境学習サイト「エコロしーが」が、閲覧者のIPアドレスが不正取得できる状態に改ざんされていたと発表した。 不正アクセスがあったのは26日午後11時20分から約1分間。博物館職員が27日午前、トップページが真っ白になっているのに気づき、運営管理会社が調べたところ、不正改ざんが発覚。27日夕にサイトを閉鎖し、28日に県警に通報した。 IPアドレスには閲覧者が接続した場所の市町村程度の情報が含まれるが、名前や電話番号などの個人情報までは入っていない。サイト閉鎖までの間、131件のアクセスがあったが、そのIPアドレスが漏えいしたかどうかは分かっていない。 サイトには、琵琶湖博物館の環境学習プログラムに協力する153人分

    ockeghem
    ockeghem 2012/04/12
    「掲載」と書くと公開情報のように見えるけど、どうなんでしょうか
  • 中日新聞:警察に通報があだ、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 警察に通報があだ、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 2009年11月13日 07時53分 英国籍の英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=の遺体を遺棄した容疑で逮捕された市橋達也容疑者(30)が逃亡中に住み込み勤務していたと公開写真で気付き、警察に通報した建設会社が、取引先から相次いで契約を打ち切られていることが13日分かった。 建設会社関係者によると「社員の身元もきちんと調べない会社とは取引できない」と契約解除を通告される例が続いた。この関係者は「通報すれば、取引停止もあるだろうと事前に話し合った。だが社会人の義務として通報した」と打ち明ける。 警察への通報は今月5日に公開された整形手術後の市橋容疑者の写真がきっかけ。熱心でまじめに働いた後、10月に寮から姿を消した元社員に酷似していた。通報すれば事業に支障が出

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022901000406.html

    ockeghem
    ockeghem 2008/02/29
    『今月13日から20日までの期間、住所、氏名、電話番号やメールアドレスなどがインターネットからアクセス可能な状態になっていた』<日本HPみたいな大企業でも、いまだにこういうことあるのね
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007111501000746.html

    ockeghem
    ockeghem 2007/11/16
    『業務に使ったサーバーにロックがかかっておらず、今月5日からデータが削除された14日まで検索が可能だった』<ここでもロックとは?
  • 1