あとで読むに関するodakahoのブックマーク (3,234)

  • VTuber化?海外のゲーム実況者が3Dアバターを使用し話題に

    VTuber化?海外ゲーム実況者が3Dアバターを使用し話題に アメリカの有名「Twitch」ストリーマーPokimane(ポキマネ)さんが、自身の配信で3Dアバターを使用。一種の“VTuber化”を行ったとして注目を集めています。 Pokimaneさんは、MOBAゲーム「League of Legends」のプレイヤーとして配信をスタート。その後は「Fortnite」の実況プレイでも人気を博し、2020年9月現在、チャンネル登録者数は550万人を超えています。 今回、彼女が使用した3Dアバターは“独立したキャラクター”ではなく、自身を3D(アニメ)化したもの。制作は、アーティストで、Pokimaneさんのコミュニティーの一員でもあるTeruさんが行いました。下記の“リアル”画像と比較すると、Pokimaneさんの特徴がしっかりと再現できていることが確認できます。 2020年9月現在、Po

    VTuber化?海外のゲーム実況者が3Dアバターを使用し話題に
  • バウンスメールと AWS SES - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは! フロントエンドエンジニアのもりやです。 先日エンジニアチーム内で AWS SES のバウンスレートについて話題になったのですが、その時に「バウンスって何?」という声がちらほら聞こえてきました。 Webサービスではユーザー登録や問い合わせなどメールが必要になる場面が多いです。 バウンスなどはメールを安定して送信するために必要な知識なのですが、なかなか担当する人以外は知られていないのかな、と思いました。 そこで今回は、バウンスメールなどのメール運用で知っておきたいエンジニア向けの知識を紹介しようと思います。 (執筆時に調べた資料などは最後に記載しておりますので、より詳しく知りたい方はそちらもあわせて読んでみてください) また、コネヒトでも使用している AWS SES の場合、バウンスをどう扱っていく必要があるかについても紹介します。 (※なお SMTP などのメールの仕組みや仕様

    バウンスメールと AWS SES - コネヒト開発者ブログ
  • [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|論座アーカイブ

    彼女は、関東のある公立図書館に30年以上勤務する正規公務員のベテラン司書である。 その自治体で誰よりも図書館を知っている彼女は、昨年、ある決断をした。人事課に対し「正規職員を減らしても良い」と告げ、その代わりに、有期雇用だがフルタイム勤務の臨時職員を採用することにしたのである。 正規を非正規に置き換えるという奇策は当たった。図書館の業務がスムーズに回り始めたのである。なぜなら4人採用された臨時職員は、皆、司書資格を有し、他の自治体の図書館での勤務経験が豊富で、図書館員としての「当たり前」(注1)を身に着けていたからである。確かに無資格の正規公務員でも、図書館について勉強し、図書館員としての「当たり前」を身につける職員もいる。ところが、役所内の人事ローテーションで図書館に異動してくる一般行政職の正規公務員の多くは、司書資格を有さず、異動だからと仕方なく図書館に勤務し、図書館員としての「当たり

    [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|論座アーカイブ
  • チー牛だった自分がイケメンになるためにした全部の作業

    30歳になってから一念発起してまともな見た目になろうとあれこれやった。 その結果、周囲の評価はまるで変わったし、自分でも自己肯定感が上がって、生きづらさが減った。 再現性のあることなのでここに共有してみる。 ボイストレーニングに通う(6万円)自分は声が小さい、聞き返されることが多い、のがずっとコンプレックスだった。 なのでネットで調べてボイストレーニングに通うことにした。週1の3ヶ月コースで約6万円。 カラオケボックスでトレーナーの指導を受けながら発声練習をする。 毎回、喋っている声を録音して聞かされるのだけど、最初はそれがほんとに苦痛。 しかし、徐々によくなってきていることがわかって面白かった。 正直まだ自分の声を聞くのは苦痛だけど、抜けのいい声を出せるようになった。 声が出やすくなるストレッチも教えてもらったので、今もそれをやっている 脱毛サロンに行く(10万円)髭の永久脱毛をしようと

    チー牛だった自分がイケメンになるためにした全部の作業
  • 【100均検証】ダイソーの「花と野菜の種(2袋で100円)」を軽い気持ちで蒔きまくった結果…

    きょう8月31日は、8(や)31(さい)なので「野菜の日」らしい。この日に合わせて……というわけではないが、つい先日、ダイソーで売られている『花と野菜の種』を購入してみた。様々な種類があって、2袋で100円。 う〜む、どれにしようかな……と考えに考えた結果、“どうせならべられた方が楽しいだろう” 的ない意地のはった結論に達し、すべて野菜で揃えることにしたのである。購入したのは全8種類。 「はやどり小松菜」に「はやどりチンゲンサイ」、「パセリー」「かいわれ大根」「サラダほうれん草」「パクチー」「サラダみずな」「豆苗(とうみょう)」……である。こんなに買って税抜400円とはお買い得だ。 まずは、ヒマワリや雑草が咲き乱れた末に枯れ果てたプランターを…… きれいに整備しまして〜 植えていく。 このとき思ったのは、それぞれの種を見るのが新鮮だったということ。「え〜、こんな種だったの〜!」と思うよ

    【100均検証】ダイソーの「花と野菜の種(2袋で100円)」を軽い気持ちで蒔きまくった結果…
  • YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める

    収益化が可能になったYouTubeチャンネルのライブ配信では、広告による収益のほかに、視聴者が直接金銭の寄付を行う「スーパーチャット」による収益が得られます。世界中のYouTubeチャンネルの視聴者評価を収集してランク付けするサイト・Playboardで、スーパーチャットの累計金額のランキングが発表されており、記事作成時点でトップ10のうち8人が日人で、さらにそのうち7人がバーチャルYouTuber(VTuber)であることが明らかになりました。 Youtube Most SuperChated Ranking - PLAYBOARD https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-worldwide-total 2020年8月24日時点でのスーパーチャット累計金額のトップ10は以下の通り。

    YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める
  • 6.7万RTされた「温泉チャート」作者に、グルメ目線でオススメ温泉を選んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャートを作ってみました pic.twitter.com/WONibXQdH0 — 永井千晴(ながち) / 温泉オタク (@onsen_nagachi) 2019年7月28日 2019年の夏、話題になったこちらのツイート。 「東京から一泊二日で行ける温泉」をキーワードにチャートを作成され、リツイートは6.7万超えに! ツイート主は「温泉オタクな会社員」こと、永井千晴さん(以下、ながちさん)。 元旅行情報誌の編集者で、これまでに全国の温泉を400カ所以上めぐられたそう。 うーむ、きっと温泉地のに関してもひとかたならぬ情報を持ってるに違いない! ということで『メシ通』としても早速インタビューを申し込みましたッ。 ※当記事は2020年1月に取材したものです。 関西のカニ天国、城崎温泉(兵庫県) ──早速ですが永井さん、「が魅力の温泉地」を教えてほしいんです

    6.7万RTされた「温泉チャート」作者に、グルメ目線でオススメ温泉を選んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • . on Twitter: "漫画表現において 「①誰が見ても悪い事」は「フィクションだから」だと認識されますが 「②多くの人が誤解してる事」は表現がそれを「強化」します。 よって 表現で「①ちょっと自転車借りるぜ!(窃盗)」は禁止されてませんが 「②憧れの… https://t.co/J3YOBAQ1zK"

    漫画表現において 「①誰が見ても悪い事」は「フィクションだから」だと認識されますが 「②多くの人が誤解してる事」は表現がそれを「強化」します。 よって 表現で「①ちょっと自転車借りるぜ!(窃盗)」は禁止されてませんが 「②憧れの… https://t.co/J3YOBAQ1zK

    . on Twitter: "漫画表現において 「①誰が見ても悪い事」は「フィクションだから」だと認識されますが 「②多くの人が誤解してる事」は表現がそれを「強化」します。 よって 表現で「①ちょっと自転車借りるぜ!(窃盗)」は禁止されてませんが 「②憧れの… https://t.co/J3YOBAQ1zK"
  • CORSの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説

    クロスオリジンのリクエストを安全にするための同一生成元ポリシーとオリジン間のリソース共有(CORS)の仕組みをGIFアニメで解説した記事を紹介します。 ✋🏼🔥 CS Visualized: CORS by Lydia Hallie 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ✋🏼同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)とは 🔥クライアントサイドのCORS 💻サーバーサイドのCORS 🚀プリフライト リクエスト(Preflighted Requests) 🍪認証 はじめに 「Access to fetched to fetched has been blocked by CORS policy error」と赤い文字がコンソールに表示されると、デベロッパーなら誰でもフラストレーションが

    CORSの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説
  • 日本の半導体産業についての話

    業界人です。お盆休みに帰省できず暇を持て余した友人から急にSkypeがかかってきて、「そういえば日の半導体産業って衰退してるってよく言われるけど今どんな感じなん?やっぱり人件費で中国韓国に勝てないの?」みたいなことを聞かれて、日の半導体産業の規模感って一般にあまり知られていないと思ったので、備忘録的に日で半導体を製造している主要メーカーとその工場について書いてみる。 始めにロジック半導体とメモリ半導体から。気が向いたら他の分野も書く。 追記:書いた https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 はじめに 半導体製造コストの人件費について半導体工場で使用される製造装置は寡占化が進んでおり、世界中どのメーカーでも使われる装置自体に大差はない。 この辺の記事 (https://eetimes.jp/ee/articles/2003/17/news048_

    日本の半導体産業についての話
  • グーグル、スマホを世界規模の地震計に P波感知し警報:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    グーグル、スマホを世界規模の地震計に P波感知し警報:朝日新聞デジタル
    odakaho
    odakaho 2020/08/12
    そうか、人が手に持ってない状態のスマホだけで感知すればいいのか。さらに言えば、動いてる状態のスマホが地震後に停止したら怪我や生き埋めと判断して警報鳴らすまである。
  • 首相あいさつ93%一致 広島と長崎、過去例とも類似 被爆者「ばかにしている」 | 毎日新聞

    長崎市で9日に開かれた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席した安倍晋三首相のあいさつが、6日の広島市の平和記念式典でのあいさつとほぼ同じだという指摘がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で相次いでいる。実際に首相官邸のホームページで見比べてみると、確かに酷似している。調べてみると、文言がなんと約93%も一致していた。こうなるともう、「使い回し」か「コピペ」と言わざるをえない。被爆者団体などからは当然、「ばかにしている」「心に響かない」といった批判の声が上がった。【上東麻子/統合デジタル取材センター、今野悠貴/長崎支局】 官邸HPに全文が掲載 安倍首相のあいさつ全文は首相官邸のホームページ(HP)に掲載されている(広島、長崎)。両方を一読するだけで、よく似ているのが分かる。 冒頭はこ…

    首相あいさつ93%一致 広島と長崎、過去例とも類似 被爆者「ばかにしている」 | 毎日新聞
    odakaho
    odakaho 2020/08/10
    違ったら違ったで差別言うんだろお前らw
  • 「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育

    心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

    「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育
  • なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書

    ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド・グレーバー発売日: 2020/07/30メディア: 単行この『ブルシット・ジョブ』は、文化人類学者であるデヴィッド・グレーバーによる「クソどうでもいい仕事」についての理論である。「クソどうでもいい仕事」とはなにかといえば、文字通りとしかいいようがないのだけれども、「その仕事に従事している人がいなくなっても誰も何も困らないような無意味な仕事」のことである。 原書で刊行された時から日でも大変に話題になっていた一冊で、楽しみに読み始めたのだけど、これがとにかくおもしろい! 確かに世の中にはブルシット・ジョブとしか言いようがないくだらない仕事が溢れているように見える。それがどれほどありふれているのか、またどのようなタイプのブルシット・ジョブが存在するのか。また、仮にこれが近年さらに増大を続けているとしたら、それはなぜなのか。そ

    なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書
  • AWS Amplify と Vue.js を使って、基本的な認証と CRUD 操作ができる Web アプリケーションを作る- builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、JAWS-UG 浜松支部の松井です。 普段からモノリシックな環境やそれに準じる環境での Web アプリケーションの開発、保守に取り組んでいますが、継続的にサービスを運用していく上では様々な悩みが尽きません。 OS のバージョンアップ、セキュリティパッチはどうするか ? 言語やミドルウェアのバージョンはどうするか ? ステージング、番等の環境のデプロイはどうするか ? コスト最適化はどうするか ? etc・・・ そこで、サーバーレスアーキテクチャを採用することにより、こう言ったホストマシンやネットワークの管理に起因する悩みを軽減することができます。 とはいえ、いきなりサーバーレスに着手するとしても、 当にちゃんと動くのか ? 設計、構築が難しいのではないか ? コストはどのくらいかかるのか ? まずどこから手をつければ良いのか ? と言った疑問があると思います。 今回はそう言

    AWS Amplify と Vue.js を使って、基本的な認証と CRUD 操作ができる Web アプリケーションを作る- builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
  • 「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 | NHKニュース

    75年前の広島と長崎への原爆投下についてアメリカでは「戦争を終わらせるために必要だった」とする意見が根強くありますが、有力紙ロサンゼルス・タイムズは「日に原爆を落とす必要はなかった」などと主張する異例の論説を掲載しました。 この中では、当時のアメリカのトルーマン大統領は、ソビエトが参戦すれば日の敗北が決定的になることを認識していたとしたうえで、「歴史的な資料は、原爆が使われなくても日が降伏したであろうことを示している。それをトルーマン大統領や側近たちも知っていたことは、文書から明らかだ」として、日に原爆を落とす必要はなかったと主張しています。 そして、アメリカで現在、人種差別が再び社会問題となっていることを踏まえ、「アメリカ人が自分たちの国の負の歴史を見直している今こそ、日の都市に対する核兵器の使用について、国民の間で率直な対話をするのにふさわしい時だ」と指摘しています。 アメリ

    「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 | NHKニュース
  • Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3|Shoichi Hasegawa

    毎週火曜日、Googleマイビジネスの未来や最新トレンド、ニュースなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第3回です。 今回はなんと特集二立てです。 ・特集①:Googleの口コミの暗い未来と可能性 ・特集②:業界キーパーソンと探る「チェーン店舗のGoogleマイビジネスの付き合い方」 ・今週の気になる関連ツイート ・今週のヘルプコミュニティ模様 ・今週の気になる関連記事 Googleマイビジネスを聞いたことある・使っている方や、ローカル検索やMEOに関心のあるマーケター向けです。 Googleマイビジネス・MEOとは Googleマイビジネスは「お店がGoogle検索やマップで出てくる施設情報を管理するための無料サービス」です。営業情報・写真・投稿・口コミ返信などを登録できます。 そのGoogleマップを使った集客方法として注目されているのが「

    Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3|Shoichi Hasegawa
  • 決済システム概論(1) 決済の基礎・決済リスク|myao

    ※ヘッダー画像引用:「国内の銀行間振込業務におけるブロックチェーン技術の実証実験に係る報告書」(ブロックチェーン研究会, 2015) 先日、下記の記事で告知した決済システム勉強会を開催しましたので、その内容をベースにして、記事化しました。 周知の通り、2020年に入ってから、公正取引委員会の報告書が発端となって、全銀システムの改革の検討が進んでおり、また、中央銀行によるCBDCの実証実験の検討も具体化しており、決済システム周辺の動きが加速しています。 今回取り扱うテーマである「決済システム」は、ニッチな領域かとは思いますが、上記のような金融改革の動向を理解するための一助になればと思い記事にしました。 先日の勉強会では、DTNS・RTGSという主要な決済システムの類型に関しても触れましたが、長くなりますので分割して、この記事では前段の「決済の基礎」と「決済のリスク」について書きます。 日銀ネ

    決済システム概論(1) 決済の基礎・決済リスク|myao
  • どのウェブフレームワークが一番高速に動作するのかが一目で分かる「Web Framework Benchmarks」レビュー

    普段何気なく目にしているウェブサイトも、裏ではさまざまなフレームワークを活用しています。「Web Framework Benchmarks」はそうしたフレームワークたちがアクセスをさばくときの処理速度を計測してベンチマークにまとめたもので、2013年に公開されて以降、年々アップデートが積み重ねられて多種多様なフレームワークの実力を一目で確認できるようになっています。 TechEmpower Framework Benchmarks https://www.techempower.com/benchmarks/ 上記のURLへアクセスすると、2020年5月28日にアップデートされた「Round 19」の内容が表示されます。 こんな感じでテスト結果がランキング形式で表示されます。さまざまなテスト結果が掲載されていますが、最初に表示される「Fortunes」はデータベースを読み取ってHTMLを生

    どのウェブフレームワークが一番高速に動作するのかが一目で分かる「Web Framework Benchmarks」レビュー
  • 成功したエンジニア組織施策とその裏にある導入背景|nottegra@在宅勤務

    まぁ長く続くとその分マンネリ化は避けられないので適宜テコ入れをする必要はあります。。。 若手エンジニアキャリア相談ビアバッシュ 細かいことは過去ブログにしているので参照。ここではブログに書かなかったことを説明します。 [概要] 新卒1~2年目の若手と中堅エンジニアが参加し、自己紹介や今までやってきたプロジェクトについて全員がLTを実施。終わったらそのままキャリア相談という名の懇親会(飲み会)に突入。 [導入背景] 若手エンジニアが中長期のキャリアに悩んでいることが多く、マネジメント側(自分)からあれこれ助言しても決めあぐねる状況が見られました。自分のキャリアに関するイメージが薄いと短いスパンでの目標設計しか出来ないので、マネジメント側からしてみると評価が難しいことがありました。 原因として大きいのは参考にできる情報が圧倒的に少ない事なので、身近な人のナマのキャリア遍歴を効率良く情報収集する

    成功したエンジニア組織施策とその裏にある導入背景|nottegra@在宅勤務