タグ

ブックマーク / green-summer.hatenablog.com (6)

  • 2009-02-13

    まず初めに、この言葉は英語でありながら、私たちはネイティブ 英語のニュアンスを理解しないまま使い、半ば和製英語化している ということを認識しておきたいと思う。 そもそも「シンプルって何?」というのが、以前、id:simpleA氏から 投げかけられた。 簡単、平易、素朴、質素。日語に 置き換えれば、このような言葉が並ぶ。 日語の形容詞を数えると、ポジティブなものよりネガティブな 感情を表現する言葉の方が圧倒的に多いのだそうだ。シンプルの 形容詞「シンプルな」は、私の印象としては良い感情を表現する 場合に用いられるように思う。そしてニュアンスとして 「分かり易い」「無駄がない」を含んでいると思う。 例1) シンプルな構造 → 簡単な構造 → 分かり易い構造 例2) シンプルな生活 → 質素な生活 → 無駄のない生活 例2のように「質素な生活」という言葉だけみると、「貧しい」 という実態が隠

    2009-02-13
    okadaic
    okadaic 2009/02/14
    二本立てだから一階層上をB!します。「シンプルとは何か」
  • 投了 - ここ夏の日記

    一晩考えている間に、昨日の竜王挑戦者トーナメントに関して ものすごい量のブログが上がっているので(笑) ここは素人らしさを十二分に発揮しようと思いますw (音を言うと、素人が書けるしろものじゃないと思います) 挑戦者トーナメント三番勝負のうち、最初の二番で 既にものすごい熱戦でした(たぶん)。竜王挑戦行くぜ! という決意が両者とても強いのでしょうが、素人からすると 竜王戦以前に、この一勝絶対に勝つ!みたいなものを感じました。 あ、いつもそうなのでしょうねw 昨日、帰りの電車の中で頭を駆け巡ったのは「投了」について。 そもそも「投了」ってなんだ? 将棋の勝敗ってなんだ? 確かMacゲームに、もうそれ以上続けても勝ち目がないとき 英語で「あなたに次の手はありません」みたいなウィザードが 開くものがありました。こりゃ楽でいいわ、と思った記憶が あります。 「投了」って、こういう終わり方のこと

    投了 - ここ夏の日記
    okadaic
    okadaic 2008/09/20
  • 王位戦第三局(自暴自棄に) - ここ夏の日記

    母に「お前はすぐ凝るからなぁ」と呆れられたばかりですが 凝るんじゃなくて「懲りない」んです。ええ、学習能力が無いです。 将棋棋聖戦第五局、五番勝負まさに決勝戦のとき、無謀にも 大盤説明会に行きました。ぜんっぜん理解できなかったのは 解説者のせいではありません。無知の最強、私の無謀が生んだ結果です。 NHK「囲碁将棋ジャーナル」で復習しても尚、棋譜なんてまったく 記憶していません(呆) 説明されたからといって理解できるものじゃない、という現実を イヤというほど味わいました。せめて基礎は知らないと(ルールが基礎だと思ってた私w)。 棋聖戦は羽生棋士が制し、四冠保持者となったのですが(うろ覚え) 飛ぶ鳥を落とす勢いの羽生さん、王位戦もいくんじゃないか! なんて情報を見つつも、第二局では黒星でした。あら?深浦棋士って すごいのかも。(将棋のプロといったら羽生さんしか知らなかったww) 王位戦第三局

    王位戦第三局(自暴自棄に) - ここ夏の日記
    okadaic
    okadaic 2008/08/05
    いろいろな意味で行動が他人と思えない。囲碁将棋界は是非こういうファンにもっともっともっと優しく!
  • 一番最初にやりたいこと♪ - ここ夏の日記

    ブログではたぶん初公開だと思うんですが、実は4月から まともに寝てませんでした(爆) いや、まぢじゃ笑い事じゃないんですが。まっすぐ歩くことも困難で 暑くなってきてからは事も困難で。死ぬのか…と思ってました。 ところが新しい薬が効いたらしくて、ようやく昨日、死んだように 眠りましたーーー♪(なんだ、結局死んでるのかw) もちろん、まだまともな生活には戻れていませんが、今年の夏は越え られそうに思えてきました。笑。 将棋にまっくらな私にとっては、プロ棋士の盤面は映画をみてるような 気分です。もちろん戦争ものですよw 意味が分からないから 駒が行ったり来たりするのがドラマティックなんだと思います。 すっごいストレスで苦しいときに見ると、癒されます。 真剣に戦っているプロ棋士の皆様、すみません。 今日は他に話題の某のブログを読んできました。今の道に進むことは 某にとっては夢だったそうです。そう

    一番最初にやりたいこと♪ - ここ夏の日記
    okadaic
    okadaic 2008/08/05
    <ブログではたぶん初公開だと思うんですが、実は4月から/まともに寝てませんでした(爆)>
  • 【棋聖戦・梅田望夫氏観戦記】と将棋嫌い少女 - ここ夏の日記

    先日、梅田さんの【棋聖戦・梅田望夫氏観戦記】を読んだことを 書いたら、思いがけず遠山棋士のブログから当ブログにリンクを 貼って頂きました。 遠山雄亮のファニースペース「梅田さんの記事、その他盛り沢山」 http://chama258.seesaa.net/article/100387696.html お陰様で普段の20倍のアクセスがあり爆笑しております (人気の方からリンクをいただくと桁違いだな、という意味で) 自称「将棋嫌い」が、ずいぶん勝手なことを書いているので 扱って頂いて申し訳ないなと思います。読んで不愉快な思いを された方、ごめんなさい。 それにしても、梅田さんのあのコラムは当に面白かったです。 なぜだろう?と気で自分に問いたい気持ちになりました。 もちろん、一にも二にも梅田さんの文才に拠るものだと思いますが 二には梅田さんの「将棋大好き」が+αされているでしょう。 三くらい

    【棋聖戦・梅田望夫氏観戦記】と将棋嫌い少女 - ここ夏の日記
    okadaic
    okadaic 2008/06/18
  • 梅田さんの面白い挑戦w - ここ夏の日記

    いまやネット業界では知らない人は居ない 梅田望夫さんが、また面白い試みをやっている。 佐藤康光棋聖・棋王に、羽生善治王将・王座が挑戦する今年の棋聖戦。 第一局が6月11日(水)に開幕します。 来週は丸々一週間休暇を取って、土曜日にシリコンバレーから日に飛び、その日だけの「特別観戦記者」として、第一局が行われる新潟市「高島屋」に行くことになりました。 前日の10日から、両対局者を含む関係者と行動を共にし、対局当日は、対局の進行とともに、何かの「特別観戦コラム」を書き、それらはリアルタイムでMSN産経サイトに掲載される予定です。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20080604 それがいよいよ日、開始された。さきほどその1目のコラムが 掲載されたところ♪ 梅田さんは将棋大好き。その「好き」ぶりはブログ 「ちょっとした贅沢をした。金子金五郎、再び。」

    梅田さんの面白い挑戦w - ここ夏の日記
    okadaic
    okadaic 2008/06/13
    伝わってる!
  • 1