タグ

okadaicのブックマーク (13,444)

  • IKEA家具に3Dプリント製補助器具を追加 | 3DP id.arts

    イスラエルIKEAは障害のある人向けの3Dプリント補助器具「ThisAbles」プロジェクトを開始 北欧スウェーデン発祥の世界最大家具量販店 IKEA(イケア)グループイスラエルIKEAは、非営利団体 Milbat および Access Israel と提携し、IKEA家具用の3Dプリント製補助器具シリーズ「ThisAbles」を開発。3Dデータを無償公開した。 このプロジェクトは、身体に障害のあるに人々に対し、IKEA商品をより使いやすくすることを目的に開発されたもので、3Dプリントした部品を、Billy(棚)、Karlstad(ソファ)、MALA(絵筆セット)などのIKEA商品に、補助器具を追加する事ができる。 現在公開されている13種類のアイテムの3DCADデータは公式サイトから無料でダウンロード可能で、手持ちの3Dプリンタを利用し、造形する事が出来る。 「EASY HANDLE」

    IKEA家具に3Dプリント製補助器具を追加 | 3DP id.arts
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
  • Nintendo Switchでカルト教団の教祖となって村人の命を神にささげながら運営する超激ムズシミュレーション「The Shrouded Isle」プレイレビュー

    カルト教団の信者で構成されている村を、村人の命を神に生贄(いけにえ)としてささげながら、いずれ来る世界の終末に備えて指導者として運営していくシミュレーションゲームが「The Shrouded Isle」です。2017年にPC向けに発売されたThe Shrouded Isleが、2019年3月7日からNintendo Switchでも配信されたので実際にプレイしてみると、シンプルなビジュアルとは裏腹に超絶難度のシミュレーションとなっていました。 The Shrouded Isle http://www.kitfoxgames.com/shrouded-isle/ 「The Shrouded Isle」の任天堂公式PVは以下のムービーから見ることができます。 The Shrouded Isle(ザ・シュラウデドアイル)Japanese Switch Launch Trailer - YouTu

    Nintendo Switchでカルト教団の教祖となって村人の命を神にささげながら運営する超激ムズシミュレーション「The Shrouded Isle」プレイレビュー
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
  • 春名風花 公式ブログ - 西村さん。 - Powered by LINE

    あっっっという間すぎて!!! びっくりしちゃうようううう😭😭😭 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ だいぶお久しぶりとなってしまいましたね笑 Xの更新を頑張るとアメブロが滞り アメブロを頑張るとXが滞る……🥲 小学生のときはなぜあんなに SNSを使いこなしていたんだろう!! まあ、きっとね 小学生のときはプライベートの予定が ほぼひとつもなかったから 出来ていたことが多かったんだと思う ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 20歳を越えてから 様々なことが変わりました 交友関係が広がり 趣味が増え 年金を支払うようになりました…… つまり、お金がかかる お金がかかる なので 富豪に なりたい‼️‼️ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ というのはまあ 音ではありますが きっと誰しも思うこと💕 大事なのは ライ

    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    <ドラマの中で美少女が傷つくのは可哀想だけど 現実でブスがいじめられて傷つくのは全然可哀想じゃないと(略)憧れの芸能人と、自分の嫌いな人が同じ人間だと(略)考えたこともないのかも知れない。>
  • いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】

    かつてインターネットとは好事家たちが思い思いに好きな情報を書き込んで同士たちとつながる濃い場所だった。という風によく言われている。俺がそれが正しいのかどうかは知らない。しかし今のインターネットに古のインターネット老師たちが苛立つ気持ちはわかるし、なんなら俺がそのインターネット浪士たちを苛立たせている。というのも俺はあの悪名高い「いかがでしたかブログ」を書いて生計を得ている人間だからだ。 今回はお前たちにそのインターネットになぜいかがでしたかブログが生まれるのかを俺のような木っ端ライターの立場から解説するとしよう。 まず俺のような屑ライターはクラウドソーシングサイトで仕事を探しまくる。巷ではいかがでしたかブログは0.1円で量産されていると言われているがさすがに慣れてくるとそんな案件は受けない。最低限文字単価0.8~1円くらいの仕事は厳選する。ついでにいうが一部のプロクラウドワーカーならいざし

    いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
  • The Art and Making of Spider-Man: Into the Spider-Verse

    Spider-Man: Into the Spider-Verse is the most visually ground breaking film of the year.  The artists and technicians on this project were specifically tasked with pushing the boundaries and setting new bars for what’s possible in animated features, and their work deserves to be celebrated. I was an Animator on this film, and with a platform like this at my fingertips, I felt obligated to reach ou

    The Art and Making of Spider-Man: Into the Spider-Verse
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    あとで堪能しよう。
  • 映画『スパイダーマン: スパイダーバース』のアートが1000点以上も!デザインの移り変わりやストーリーボードと最終画の違いも分かるまとめ記事を紹介 | AnimSquare - CGアニメーターのための情報サイト

    昨年12月に公開され大ヒットを記録している映画『Spider-man: Into the Spider-Verse(邦題:スパイダーマン: スパイダーバース)』。最新の情報によると全世界興収が3億ドルを超えたようだ。 今回紹介する記事では映画『Spider-Man: Into the Spider-Verse』に参加したアーティストがネット上に投稿したアート等1000点以上をまとめて掲載している。 初めに紹介されるビジュアルデベロップメントとキャラクターデザインが大半を占めており、その他にも順にストーリー、モデリング、アニメーション、Sound Composition、インタビューに関連した画像や動画が掲載されている。 既にトレーラーを見た人にとってはビジュアルデベロップメントとキャラクターデザインの部分では特にネタバレの要素はないが、ストーリーの項目で紹介されている動画以降は少し注意が必

    映画『スパイダーマン: スパイダーバース』のアートが1000点以上も!デザインの移り変わりやストーリーボードと最終画の違いも分かるまとめ記事を紹介 | AnimSquare - CGアニメーターのための情報サイト
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
  • 【日本人なのに知らんのか!】ドンシャンピンバーランとフォンチェンシウジーとチースイランシとサンプジーリャンについて - 黒色中国BLOG

    (そういえば、以前、中国人と話していたら、「ドンシャンピンバーランが…」と言い出した。「それって何?」と尋ねたら、「オマエは日人なのにドンシャンピンバーランを知らんのか!」といって、「東郷平八郎」と書いてくれた。そんなの、突然中国語の発音で言われても、わかるわけがないw) — 黒色中国 (@bci_) 2013年7月26日 もう2年以上前のツイートになるのだけれど、昨日はこのツイートのRTが再加熱しました。 中国人と話していると、こちらは日人なので、自然と日歴史上の人物やら有名人の話になります。ただ、こちらは中国人が東郷平八郎の話をするとは予想していないので、いきなりやられると困ってしまう。こういうケースの話は他にもあります。 「オマエは日人なのにフォンチェンシウジーを知らんのか!」 いきなり中国人から「フォンチェンシウジー」って言われてもわからないですよね。簡体字で書けば「丰臣

    【日本人なのに知らんのか!】ドンシャンピンバーランとフォンチェンシウジーとチースイランシとサンプジーリャンについて - 黒色中国BLOG
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    これは無茶だwww とはいえ映画のタイトルで邦題しか思い出せなくて困ることなどはすごくあるし、日本に住む中国人も同じことに悩まされていたりするのだろうね。
  • いまメンズ地下アイドル業界で何が起きているのか - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

    記事は5月6日に第二十八回文学フリマ東京で刊行予定の同人誌に収録される原稿のプロトタイプです) 【フライヤー公開】TRANP THE FINAL なんと❗️一般無料🃏 日程:4月4日(木) 会場:恵比寿LIQUIDROOM 住所:渋谷区東3-16-6 SSエリアチケット発売:3月17日(日)12時00分〜開始 SSエリアチケットは、非売品限定Tシャツ付となります✨ pic.twitter.com/OHLfNQ0QaJ — TRANP【公式】 (@TRANP_official) March 15, 2019 TRANPが恵比寿LIQUIDROOMでワンマンライブをやるらしい。というのは相当に衝撃的な話だ。なぜなら、TRANPははっきり言ってメンズ地下アイドルオタク以外には全くと言っていいほど世間の誰にも知られていない存在で、その上CDを1枚も出していないからである。 TRANPはメンズ

    いまメンズ地下アイドル業界で何が起きているのか - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    <現場に行かなければ何も解らないということは、インターネットで「何となく知った」的な層の好奇心を拒絶している気配(略)パブリックな存在であることすらも「何者かを説明することの放棄」で拒絶している>
  • 「生理があるのは女性だけじゃない」あるトランスジェンダーが衝撃的な写真をシェアした理由

    「一般に考えられているよりも、もっと多くの人が生理を経験しているんだ」というメッセージを伝えようとしている人がいる。

    「生理があるのは女性だけじゃない」あるトランスジェンダーが衝撃的な写真をシェアした理由
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    <彼女はフェミニストのアクティビストでしたが、彼女でさえ、私のような立場の人が定期的に(不定期にも)血を流しているということを、考えたことがありませんでした>
  • Les innocents sont les invités du Figaro Live Music | Les Innocents reviennent avec une brassée de mélodies imparables sur le nouvel album intitulé 6 1/2. | By Le FigaroFacebook

    Les Innocents reviennent avec une brassée de mélodies imparables sur le nouvel album intitulé 6 1/2.

    Les innocents sont les invités du Figaro Live Music | Les Innocents reviennent avec une brassée de mélodies imparables sur le nouvel album intitulé 6 1/2. | By Le FigaroFacebook
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    LesInnocentsのライブ。あとで見る。本当にずっと好きなのよ。新譜が出続けていて嬉しいな。
  • 青春を「気候変動」に捧げる21世紀の若者たち。ニューヨークの学生ストライキ、ルポ。|Chiyo Yamauchi

    「大人は私たちの将来のことを考えいない」。自分の未来が危険にさらされている、だから、私たちは声を挙げる。 負け癖がついた身勝手な大人たち。忙しさを理由に何もしない大人たち。そんな大人たちに対し、彼らは真っ向から反発する。自分たちの未来の地球を確かなものにするために…。 昨年の夏、スェーデンの一人の少女から始まった気候変動への対策を求める「気候のための学生ストライキ」は、インターネットを通じて世界各国に広がった。そして、その約半年後の3月15日の金曜日には、世界約40カ国の学生が学校を休んで、同時多発的に路上で抗議の声をあげるという、今後の政治史に残るであろう、歴史的な ”絵” を作り出すことに成功した。ニューヨークでも朝から国連や市議会前、ワシントンスクエアパークなど複数の場所で、ストライキが行われていた。なんだか居ても立っても居られなくなり、私も午後から参加することにした。 奇しくもこの

    青春を「気候変動」に捧げる21世紀の若者たち。ニューヨークの学生ストライキ、ルポ。|Chiyo Yamauchi
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    いたいた。気の早いセントパトリックデーで騒いでるアホな大人かと思ったら()、どの群も参加層がめちゃくちゃ若くて驚いたのだった。
  • 右手の薬指の指輪|角尾 舞 | Mai Tsunoo

    少し前のことだけれども、夫が結婚指輪をなくした。悲痛な声で謝られたけれども、案外なにも思わなかった。有り体にいえば、モノはモノでしかない。 しかし、わたしの手元に残った片割れは、所在無げな、ただの指輪になってしまった。対で存在することで、ようやく意味が生まれていたのを、それで初めて知った。案外、ナットとボルトのような関係だったのだ。 その指輪は、左手の薬指以外にするには、あまりに野暮ったい。すきな色と形を選んだはずなのに、あまりに結婚指輪らしすぎた。どうしたものだろう。 少し違う話だけれども、「離婚式」がはやっているらしい。 いつかの日のパーティのように友人たちを集めて、宴会をし、そして最後に、指輪を二人で割るのだそうだ。聞いた話で、きちんと調べたわけでもないから、そんなものがあるのかないのかもわからないけれど、「指輪」は現代でも、夫婦のつながりの象徴らしい。 話を戻すと、一生懸命探したか

    右手の薬指の指輪|角尾 舞 | Mai Tsunoo
    okadaic
    okadaic 2019/03/17
    よい。うちは結婚指輪はないけど、ずっとつけてる指輪は右薬指です。一つになっても新しい意味を持てるのがよい。
  • Hudson Yards Is Manhattan’s Biggest, Newest, Slickest Gated Community. Is This the Neighborhood New York Deserves? (Published 2019)

    okadaic
    okadaic 2019/03/16
    気持ちいいなぁー。でもどうやって動いてるのか半分くらいしかわからない。
  • 【追記】委託費3000万円→1日で削除 「リアルガチでやばいかも」炎上の日本年金機構「お詫び申し上げたい」

    年金機構が制作したウェブページをめぐり、批判が噴出している。 新社会人向けに「(年金受給額が)ガチヤバイ!?リアルガチでやばいかも!?」などと軽い調子でページを宣伝していた。 「年金の減額事案にそこまで他人事か」 年金の加入状況などを確認できるサービス「ねんきんネット」を新社会人にPRするため、ページが2019年3月14日に公開された。 ページの上部に「ガチヤバイ!?リアルガチでやばいかも!? 新社会人のみなさまへ 受け取る年金少なくなってない!?ねんきんネットで確認だ」とキャッチコピーが踊り、PR動画や利用者の声が掲載されている。 3月14日に公式ツイッターでも宣伝され、「将来いくら年金がもらえるか興味ないかい?」とのセリフがついたビジネスマンのイラストとともに前述のコピーが引用された。 とはいえ近年、「消えた年金」問題をはじめ、約598億円の支給漏れや約125万件の個人情報流出など

    【追記】委託費3000万円→1日で削除 「リアルガチでやばいかも」炎上の日本年金機構「お詫び申し上げたい」
    okadaic
    okadaic 2019/03/16
  • 0314「アメリカン・ドリームの正体」|qanta

    今日は実は家の引っ越しで、一日お休みを頂いた。この引っ越しは、追ってここなのかどこなのかに記録しておこうと思うのだが、たまにここでも言及している、昨年末から続いていた問題に伴うもので、この冬はずっとこの問題のせいで弁護士と会ったり陰な交渉を続けたりして、HPとMPを削られ続けていたが、やっと引っ越しできるところまで来た。何があったかはそのうち書くが、終始、アメリカという国の嫌なところにやられ続けたので、もう当にやっとだ。 最後の引っ越しの手続きまで非常にアメリカっぽいひどい展開にやられて、引っ越しが決まったのは引っ越し前日の昨日の夕方だった。 どういうことかというと、この街のコンドミニアム式の建物は、引っ越す際に予約が必要で、私は前々から15日の金曜日に引っ越すからよろしく、というのを管理会社に何度もメールで伝えていたのに、三日前に突然、「その日は他の引っ越しを入れたから来週にしてくれ

    0314「アメリカン・ドリームの正体」|qanta
    okadaic
    okadaic 2019/03/15
    <いろんなもののサービスレベルが基本的に低いので、例えばメールなり連絡なりにきちんとすぐ対応したりしていれば、もうそれだけで優秀な人になれる。> だよねぇ。お引っ越し本当におつかれさまでした。
  • はるな檸檬『ダルちゃん』 | 小説丸

    あの葛藤と、恐ろしさの果てに 資生堂「ウェブ花椿」から週刊連載しませんか、と依頼をもらったのは、それまでやっていたギャグの読み切りなんかを封印し、ストーリー漫画をやってみたい、と取り組み始めて半年ほど経った頃だった。そのあまりの難しさにのたうちまわっている最中に、それでも花椿ならぜひやりたい、とお受けして描いたのが「ダルちゃん」だった。 ストーリーを描くというのは、ひたすらに選び続ける作業だ。 まだ誰も読んだことのないものを描く、そこには無数の選択肢がある。主人公が誰かに会う、女性? 男性? その人とどこへ行く? 何が起きる? 無数に枝分かれした道の一つを恐る恐る選んで進んでみて、ええいもう知るかと何歩か歩き出す、しかしすぐ先にまた無数に道が枝分かれした場所に出る。今いる場所が正しいのかも全くわからない、だけど進むしかないから進んでみる、行きたい場所はおぼろげに見えるような気がするけれど、

    はるな檸檬『ダルちゃん』 | 小説丸
    okadaic
    okadaic 2019/03/15
  • グーグル、円周率31兆4000億桁を達成 世界記録更新 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルは14日、一般には「3.14」で知られる円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算し世界記録を更新したと発表した。これまでは2016年に計算された約22兆4000億桁が最長だった。最新のクラウドコンピューター技術を駆使して実現しており、同社のクラウドの計算力を見せつけた格好だ。日出身の女性技術者、エマ・ハルカ・イワオさんが中心となり記録を達成した。実

    グーグル、円周率31兆4000億桁を達成 世界記録更新 - 日本経済新聞
    okadaic
    okadaic 2019/03/15
  • 福井県高浜町議員「児玉千明」の炎上について思うこと | フリーランス農家

    ということでしょう。これが動物愛護の人はもちろん一般人の多くから「獲物に敬意を示せ!」「ふざけて殺すな!」という風にうつったものと思われます。(動物愛護の人はそもそも狩猟すんなと思ってますが) 実際猟師の僕から言わせてみれば、こういう写真を撮る猟師は少なくありません。僕は白目向けないから撮らないけど、大きい鹿を獲ったときは笑顔で記念撮影します。 絶対に理解されないことなんですが、笑顔で写真を撮ったりするのは、動物への敬意があってこそなんです。これは理解されないの分かって言ってます。 そもそも論になってしまうのですが、猟師は動物が大好きです。大好きだから自分で殺してべるんですよ。自然ももちろん大好き。 現代の日では一般的ではない「狩猟」という行為に普段から触れてる人と、触れていない人の間で動物に対する認識の差が生じてしまうのは仕方がないことだなあと、まず思いました。 批判してる人は敬意示

    福井県高浜町議員「児玉千明」の炎上について思うこと | フリーランス農家
    okadaic
    okadaic 2019/03/15
    <笑顔で写真を撮ったりするのは、動物への敬意があってこそなんです。(略)猟師は動物が大好きです。大好きだから自分で殺して食べるんですよ。> うむ、かわいくて美味くて害獣なので駆除して有難く食べようよ。
  • napoleon5.com

    okadaic
    okadaic 2019/03/15
    モテなの? 非モテなの? と考える連載陣の中で独り、高いの? 安いの? を考え続けている『 #そのかねを 』更新されております。アメリカの筋肉に、日本の筋肉で対抗するぞ、でも食べすぎると太るぞ、という話。
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    okadaic
    okadaic 2019/03/15
    <こうして「ヴ」や「ティ」といった、古くからある日本語の発音としてはなじみのない音が使われる様になった。> こういう言葉の端々から、裏が見えるようで嫌だよね。馴染みなんてなくて当たり前だろ。消すなや。