タグ

apiに関するokinakaのブックマーク (31)

  • [超簡単]LINE notify を使ってみる - Qiita

    概要 簡単にトークルームにメッセージを送信できる 特定のトークルームに一方的に通知するだけのシンプルな機能 通知してくれるアカウント名などはカスタマイズできず、「LINE notify」で固定 シンプルで簡単! 手順 Lineのページで notify の登録 以下にLineIDでログイン ログイン後マイページを開く https://notify-bot.line.me/ja/ 「アクセストークン発行」をクリック トークン名 メッセージの先頭に必ずつく文字です。(短い方が良いと思う) 通知を送信するトークルームを選択してください 通知先のルームです。 トークンをメモる [スマフォで作業] 設定したルームに「LINE notify」 を招待する 通知してくれるbotくん(LINE notify)を設定したルームに招待してあげてください 1.POST する! curl -X POST -H "A

    [超簡単]LINE notify を使ってみる - Qiita
  • Handling webhooks with EventBridge, SAM and SAR

    Applications I worked on in the last decade were rarely isolated from the rest of the world. Most of the time, they had many interactions with other applications out there. From time to time, some of these integrations are using WebSockets, which makes our integration realtime. But much more common integration is using webhooks to send us new changes, and give us some API or SDK to allow us to com

    Handling webhooks with EventBridge, SAM and SAR
  • Amazon API Gatewayのプライベート統合をHTTP・RESTそれぞれでやってみた | DevelopersIO

    Amazon API Gatewayにはプライベート統合という機能があり、VPC内のリソースをバックエンドとしてリクエストを処理できできます。 例えば、VPC内にあるALB+ECS FargateをAPI Gatewayのオリジンに設定できます。 ここで注意が必要です。 API GatewayはRESTとHTTPの2種類があり、どちらもVPCリンクを経由してVPCリソースと連携するという点では同じですが、 VPCリンクの実態や連携時の構成が大きく異なります。 この構成の違いを解説します。 前提 簡略化のため、VPC内ではALBでリクエストを処理するものとします。 ALB配下にはECS・Lambda・EC2など様々なリソースをターゲットに指定できます。 インターネットから直接ALBへアクセスすることが無いよう、インターナル型ALBで作成します。 API GatewayはRESTとHTTPのど

    Amazon API Gatewayのプライベート統合をHTTP・RESTそれぞれでやってみた | DevelopersIO
  • API Gatewayからバックエンドまで、自己署名証明書で構成されててもエンドツーエンドなSSL構成を取る方法 | DevelopersIO

    API Gatewayからバックエンドまで、自己署名証明書で構成されててもエンドツーエンドなSSL構成を取る方法 いわさです。 前回はパブリックなREST API GatewayからプライベートネットワークのEC2ウェブサーバーに対してエンドツーエンドなHTTPS通信をしてみました。 その際、ウェブサーバーが自己署名証明書を利用していたためにAPI Gatewayのバックエンドに指定することが出来ませんでした。 前回はパブリックな証明書に変更して通信させることが出来ましたが、自己署名証明書を回避できない場合、どういう対応をAWS側で取ることが出来るか検証してみました。 先にまとめ 以下のどちらかの方法で実現が出来ます。 ACM+LBをプライベートネットワークの前段において多段SSLにする API GatewayのSwagger+API Gateway拡張をつかって、エンドポイントの証明書の

    API Gatewayからバックエンドまで、自己署名証明書で構成されててもエンドツーエンドなSSL構成を取る方法 | DevelopersIO
  • DMMの API-Gatewayを構築した話 (第一話) - Qiita

    こんにちは、DMMのプラットフォーム事業部の基盤開発グループの恩田です。プラットフォーム事業部では、DMMの各事業を支える共通のAPIGUI部分を提供しています。その基盤を開発しているのが我々基盤開発グループとなります。昨今では特に APIの品質強化や運用の自動化に取り組んでいます。 さて、我々が手掛けた DMMの第二世代 API-Gateway(Gen2-GW)が稼働して1年以上が経ちました。基盤選定から開発・テストに至る全行程で苦労させられたこのプロダクトですが、そろそろ実績も出来てきたので、制作秘話や簡単な内部構造を共有したいと思います。 新型 API-Gatewayは何を改善したのか 以降は、Gen2-GWの改善点と改善方法を述べるスタイルで進めたいと思いますが、忙しい人のためにざっとリストアップしてみました。今回はこの冒頭にあたる機能面を説明してゆきたいと思います。 API

    DMMの API-Gatewayを構築した話 (第一話) - Qiita
  • Lura Project

  • API 設計ガイド  |  Cloud APIs  |  Google Cloud

    フィードバックを送信 API 設計ガイド コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 変更履歴 はじめに これは、ネットワーク API の一般的な設計ガイドです。2014 年以来 Google 内部で使用され、Cloud API やその他の Google API を設計するときに Google が従うガイドです。この設計ガイドは、外部のデベロッパーへの情報提供と、互いの連携作業の効率化のためにここで共有されています。 Cloud Endpoints のデベロッパーには、このガイドは、gRPC API を設計するときに特に役立つことがあり、そのような場合にはこれらの設計原則を使用することを強くおすすめします。ただし、このガイドの使用は必須ではありません。Cloud Endpoints と gRPC はガイドに従わなくても使用できます。 このガイドは、gR

    API 設計ガイド  |  Cloud APIs  |  Google Cloud
  • Hangouts Chat Botのメッセージ仕様とかまとめ - Qiita

    はじめに Hangouts Chat Botをメッセージの仕様やイベントの仕様についてまとめた自分用メモ 2018/08/21時点の内容です。 Hangouts Chat イベントフォーマット Hangouts ChatでBotに対してユーザーが何かしらのアクションを起こしイベントが発生した際に Botに送られるJSONペイロードは以下の図のようになっています。 必ずしも図のような形で送られる訳では無く、イベントによって要素がないものもあります。 Events formtsより引用 各要素について 共通要素 どのイベントの場合でも送られてくる要素。 要素名 タイプ 説明

    Hangouts Chat Botのメッセージ仕様とかまとめ - Qiita
  • APIに利用制限をかけるとしたらどういうやりかたがあるのか - おもしろwebサービス開発日記

    この記事はSmartHR Advent Calendar 2020 11日目の記事です。 僕のお手伝いしているSmartHRでは、毎週バックエンドエンジニアが集まり、技術的なトピックについて共有、相談しあうミーティングを開催しています。そのミーティングでは僕がTipsなどを共有するコーナーが常設されています*1。 このエントリでは、そのコーナーで共有した内容をひとつ紹介します。 APIに制限をかける方法について APIを外部に提供するとき、一定の制限をかけてユーザがAPIを乱用するのを防ぐことはよくあることではないでしょうか。素直に考えると「1時間に5000回までAPIを実行できる」のようなやり方を思いつきますね。GitHubAPIもそのやり方ですし、SmartHRAPIも同様です。 じゃあそれでいいのでは。となるかもしれませんが少し待ってください。いろんなクライアントがAPIを大量に

    APIに利用制限をかけるとしたらどういうやりかたがあるのか - おもしろwebサービス開発日記
    okinaka
    okinaka 2020/12/11
  • 複数のサブスキーマを持つデータへの対応におけるスキーマ記述言語の比較 | IIJ Engineers Blog

    プログラミング中、何度も同じような、でも、その都度少しずつ異なるコード(ボイラープレートコードとも呼ばれます)を記述しなければならない場面は多々発生します。 可能ならば、このようなパターン化された単調なコードの記述は省略して、より重要なロジックの実装に集中したいものです。 Web APIの開発においても、毎回のように実装が必要なパターン化された処理は多々あります。 リクエストやレスポンスのデータ(現在、ほとんどがJSON形式)のバリデーションもその代表です。 データ種別ごとに手動でバリデーション処理を記述するのでは無く、データ仕様の定義(データスキーマ)を与えれば、自動的にバリデーションするような仕組みが理想でしょう。 稿では、そんなバリデータの調査や検証中に見つけた課題についてご紹介したいと思います。 ポリモーフィックパターン まず、以下のようなJSONデータを処理するケースについて考

    複数のサブスキーマを持つデータへの対応におけるスキーマ記述言語の比較 | IIJ Engineers Blog
  • SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal

    カラーミーショップ サービス基盤チームのkymmtです。この記事では、サーバサイドレンダリングするシングルページアプリケーションとAPIサーバからなるWebアプリケーションのセッション管理方法について紹介します。 アプリケーションの構成 構成の概要 今回は例としてEC事業部で提供するカラーミーリピートをとりあげます。構成としては、Railsで作られたAPIサーバ1と、Vue.jsで作られたシングルページアプリケーション(SPA)からなります。また、SPAはExpressが動くフロントエンドサーバでサーバサイドレンダリング(SSR)します。APIサーバはSPAかフロントエンドサーバだけが呼び出します。各ロールはサブドメインが異なります。 APIサーバでセッションIDを持つCookieを発行し、Redisを用いてセッション管理します。また、APIサーバへのセッションが有効なリクエストはフロント

    SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal
    okinaka
    okinaka 2020/09/23
  • api blueprintとaglioを利用してAPI仕様書を作成する - Qiita

    概要 Web APIの開発をするのにとりあえずモックを作成してフロントエンドからアクセスできるようにしたくて、どうしようかなと悩んでたらAPI Blueprintなるものを知ったので、試してみました。 今回はAPIドキュメントを手間なくまとめるツールのご紹介です。 api blueprint https://apiblueprint.org/ こちらの記事を参考にさせてもらいました。感謝! API BlueprintとdrakovとdreddでAPIドキュメントを書きつつモックサーバを立ててさらにテストを走らせる https://arata.hatenadiary.com/entry/2018/03/22/204723 今回構築した環境をGitHubにUPしていますので、ご参考ください。 https://github.com/kai-kou/api-blueprint-use-aglio

    api blueprintとaglioを利用してAPI仕様書を作成する - Qiita
  • API Blueprint で API 仕様書を書いて、配布用の HTML を自動生成する方法

    (画像は API Blueprint の Web サイト より転載) GMO アドパートナーズ グループ CTO 室の M. Y.(DevOps ネタ担当)です。今回は、API 開発時に使って便利だったツールの話をします。 きっかけ 最近、私が担当している広告関係のプロダクトに、お客様向けに公開する API を新規追加することになりました。この API はお客様側のエンジニアが利用するため、API 仕様書を作る必要があります。 過去の社内事例では、Word ファイルで API 仕様書を作成して、配布していました。しかし、Word ファイルでは差分を確認しづらいので、API 仕様自体のバージョン管理が大変です。そこで、今回は API 仕様書から配布用の HTML を自動生成することにしました。 API 仕様書を自動生成する技術としては Swagger が有名ですが、今回のプロダクトでは AP

    API Blueprint で API 仕様書を書いて、配布用の HTML を自動生成する方法
  • Zalando RESTful API と イベントスキーマのガイドライン

    License: CC-BY-SA 3.0 © Zalando SE 2020 & CC-BY-SA 3.0 © kawasima 2020 Zalandoのソフトウェアアーキテクチャは、疎結合なマイクロサービスを中心としており、 それらはJSONペイロードをもつRESTful API群によって、機能が提供されています。 小さなエンジニアのチームは、自分たちでAWSアカウントにこれらのマイクロサービスを デプロイしたり運用したりしています。 私たちのAPIは、その多くが私たちのシステムが何をするのかを完全に表現しており、 それゆえに貴重なビジネス資産となっています。 Zalandoがとあるオンラインショップから価値あるファッションプラットフォームへと変貌を とげるために、私たちは新しいオープンプラットフォーム戦略の展開をはじめました。 なので、高品質で長持ちするAPIの設計は、私たちにとっ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • オープンソースのAPIゲートウェイ「Kong」レビュー | さくらのナレッジ

    ここ1、2年でWeb APIを提供する企業はもちろん、それを活用した企業提携などが増えてきました。新しいWebサービスであればWeb APIを提供しないケースのが少ないくらいで、APIファーストと言った言葉も生まれています。 そんな中、次に問題になるのがWeb APIの管理です。既存システムの中に作り込んでいく、モノシリックな方法もあるでしょうが、今回はWeb APIを切り離して提供することでシステムの疎結合やマイクロサービス化を実現できるKongを紹介します。 Kongについて KongはオープンソースのAPIゲートウェイで、簡単にWeb APIを構築して体サイトとのプロキシとして動作します。また、認証を行ったり、CORSやSSLなどの認証、トラフィックコントロール、解析や監視といった機能をプラグインで提供します。 Kong - Open-Source API Management a

    オープンソースのAPIゲートウェイ「Kong」レビュー | さくらのナレッジ
  • トークンを利用した認証・認可 API を実装するとき Authorization: Bearer ヘッダを使っていいのか調べた - Qiita

    トークンを利用した認証・認可 API を実装するとき Authorization: Bearer ヘッダを使っていいのか調べたAPIOAuthWeb TL;DR HTTP でトークンを利用した認証・認可をする手法として RFC 6750 がある OAuth に限らず、トークンを利用して認証・認可する機構の一部として Authorization: Bearer ヘッダを使うことができる 使い方について詳しくはこの記事の下のほうに書いた 要求 トークンを利用した認証・認可機構を持つ API を作りたい クライアントがトークンを HTTP リクエストに含めて送信し、サーバはトークンを検証してリソースへのアクセスを許可したい Authorization: Bearer トークン ヘッダでトークンを送る API あるよね、ああいうやつ 疑問 Authorization: Bearer ヘッダは OA

    トークンを利用した認証・認可 API を実装するとき Authorization: Bearer ヘッダを使っていいのか調べた - Qiita
    okinaka
    okinaka 2016/08/24
  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さんなりの答えを提示し、簡潔かつ明快に解説してくれています。 今後 WebAPI を設計される方は、是非参考にしてみてください。 なお、誤訳がありましたら編集リクエストを頂けると幸いです。 まえがき アプリケーションの開発が進むにつれて、その WebAPI を公

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
    okinaka
    okinaka 2016/03/28
  • swaggerでAPIドキュメントを書いたらめっちゃはかどった話 - kaz29

    Swaggerは、REST APIの仕様とそれに関連するツール群の総称です。REST APIの仕様を定義したJSONファイル(Swagger Spec)を軸に以下のようなツールから構成されています。 Swagger UI - Swagger Spec から動的にAPIドキュメントを生成するツール Swagger Editor - Swagger Specのエディタ Swagger Codegen - Swagger Specからクライアントのコードを生成するツール 最近では、Open API InitiativeがAPIの記述のためにSwaggerを採用して話題になりました。 www.publickey1.jp APIドキュメントのメンテは結構面倒 一般的にAPIの仕様書は、古くはExcel/Wordなどを使ったり、最近ではWikiやMarkdown形式で記述したりなどプロジェクトによって

    swaggerでAPIドキュメントを書いたらめっちゃはかどった話 - kaz29
  • apiDoc - Inline Documentation for RESTful web APIs

    apiDoc creates a documentation from API annotations in your source code. Java, JavaScript, PHP, … CoffeeScript Elixir Erlang Perl Python Ruby Lua /** * @api {get} /user/:id Request User information * @apiName GetUser * @apiGroup User * * @apiParam {Number} id Users unique ID. * * @apiSuccess {String} firstname Firstname of the User. * @apiSuccess {String} lastname Lastname of the User. */ ### @api

    okinaka
    okinaka 2016/02/18