タグ

交通に関するokishima_kのブックマーク (53)

  • マナー悪い運転 危険なご当地走り - Yahoo!ニュース

    夏休みを迎え、レジャーなどで、自分の住まいでない地域で車を運転する機会が増えるかもしれません。全国の「危険なご当地走り」をまとめました。

    マナー悪い運転 危険なご当地走り - Yahoo!ニュース
  • 自転車の悪質な交通違反に“青切符”? 反則金制度検討へ 警察庁 | NHK

    さらに、去年全国で起きた自転車が関係する死亡・重傷事故7107件のうち、73.2%で「前方不注意」や「信号無視」「一時不停止」など、自転車側に交通違反が確認されたということです。 重大な事故につながる悪質な自転車の違反を減らすことが、喫緊の課題となっています。 自転車の取締りは、刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付するなどして行われているものの、実際に罰則が適用されるケースは少ないのが実情です。専門家などからは「責任の追及が不十分だ」という指摘もありました。 こうした状況を受けて、警察庁は自動車やオートバイのようにいわゆる「青切符」による取締りを行う反則金制度の導入を検討することになりました。 実効性のある取締りにつなげるのが狙いで、月内にも有識者で作る検討会を設けて、取締りの対象とする違反の内容や年齢など具体的な議論を始めることにしています。 検討会では▼自転車の交通ルー

    自転車の悪質な交通違反に“青切符”? 反則金制度検討へ 警察庁 | NHK
  • トヨタのBluetoothで鍵の開閉をするハイテクレンタカー、飛騨の山奥でドアが開かなくなってしまった - Togetter

    Kenn Ejima @kenn トヨタの無人レンタカー「チョクノリ」、アプリのBluetoothで鍵の開閉をするのだが、飛騨の山奥まで来たところで突然どうやっても接続できなくなりドアが開かなくなって詰んだ。トヨタはこういう事態を想定してなかったらしいのだが、エンジニアとしては「まじかよ」というほかない。 2021-08-03 10:47:16 Kenn Ejima @kenn 無事、ピッキングに失敗したのでヘルパー対応(ドアこじ開け?)なるステップに進むようです。お兄さん曰く、Yarisは新しい車なので勝手が違うのだそうな。 pic.twitter.com/vIKSGie6T7 2021-08-03 12:58:43

    トヨタのBluetoothで鍵の開閉をするハイテクレンタカー、飛騨の山奥でドアが開かなくなってしまった - Togetter
  • 橋などに使われている“伸縮継手”の冬と夏の違いがよくわかる比較写真「こんなに差が出るんだ」「タイムラプスで見たい」

    リンク 伸縮装置Navi 伸縮装置とは?【橋梁や高速道路における役割を解説】 伸縮装置とは、橋梁や高速道路にある隙間を埋めるための設備です。橋に隙間があると、その上を車が走行する際に支障が出るので、覆いをして快適に通過させることを目的に設置されています。 ですが、覆いとは言うものの、単純に鉄板でカ ...

    橋などに使われている“伸縮継手”の冬と夏の違いがよくわかる比較写真「こんなに差が出るんだ」「タイムラプスで見たい」
  • 電動キックボード危ない!と言ってる人の大半は、ただ心配して危険だと言っているのではなく、本音があると言う話

    ぜんG坊主 @76together 電動キックボードに乗る方へお願いしたい事は、「安全運転」というのはあなたの安全だけを守るのではないという事です。そして交通ルールをしっかり守ってください。知らなかったで済む話ではありません。あなたが誰かを傷付けるかもしれない、あなたが傷付くかもしれない。死んでからでは遅いのです。 2023-07-03 20:53:23 ぜんG坊主 @76together バズったら宣伝というお作法に則りたいところですが、宣伝する事がありません。 「南無トゥギャザー🙏」の精神でTwitterライフを楽しんでおるツイ廃僧侶です ぜひフォロー頂き優しく絡んで頂けますと合掌し🙏飛び跳ねて喜びます イーロンマスク様からのフォローもお待ち申し上げております。 合掌 2023-07-04 08:44:15

    電動キックボード危ない!と言ってる人の大半は、ただ心配して危険だと言っているのではなく、本音があると言う話
  • 信号機が設置される基準について

    普段の散歩道に交通量がまぁまぁある交差点があるんだけどそこには横断歩道しかなくて信号が無い。その時にそういえば信号ってどういう基準で設置されてんのかな〜とふと思って調べたらなかなか明確に基準があったのでメモ。 その基準というのが警視庁が出している信号機設置の指針について 警視庁というもの。これによると信号設置のための必須条件5つと択一条件4つというのがあった。 必須条件は要約すると下記の5つ。 車どうしがすれ違える幅があるか 信号待ちする歩行者の場所が確保できるか ピーク時1時間で300台以上あるか 既設の信号との距離が150m以上あるか 見やすい位置に信号を設置できるか さらに択一条件(=必須条件を全て満たしている場合にさらに検討するべき事項)というのもある。下記の4つ。 信号機があったら防げたはずの事故が2件以上/年ある場所か 子供や身体障害者や高齢者等の安全を確保する必要がある場所か

    信号機が設置される基準について
  • なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto

    道路交通法改正により2023年4月より自転車のヘルメットが努力義務になりました。 ヘルメットをかぶった方が安全性が高まるのは間違いないし、決まった以上「かぶるよう努める」のは当然なのですが、多くの人にとっては急に決まったような印象ではないでしょうか。なぜ法改正してまでヘルメットを努力義務にしたのでしょうか。 ヘルメット努力義務には課題はないのかさてこの努力義務化、世の中も概ね好意的に受け止めているようですが、中には反対論もあるようです。ざっとネットを見ていくと、 ① 自転車に乗らなくなる人が増える ② 事故の責任の一部が自転車側にシフトする ③ 自転車のみに課すのは不公平 ④ 他にすべきことがあるはず という感じでしょうか。 ①は実際にオーストラリアやカナダなど起きたケースで、オーストラリアのある州ではヘルメットを義務化したために利用者が20~40%減少したという話があるようです。 そもそ

    なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto
  • 「停止線をこえると曲がるのに時間がかかる車がいることを覚えておいてください」→自動車学校の呼びかけが話題に

    烏山自動車学校🔰 @KarasuyamaDS 連休で久しぶりに運転する皆さま… 停止線をこえると曲がるのに時間がかかる車がいることを覚えておいてください。 pic.twitter.com/F1uXhcpTbs 2022-12-27 14:27:16 烏山自動車学校 @KarasuyamaDS 指定自動車教習所の現役教習指導員や技能検定員が安全運転の知識や運転方法、危険な運転例などを紹介します。ツイート内容は所属する教習所と関係なく個人の見解です。ご意見ご感想はリプライ(返信できない場合あり)までお願いします。当アカウントの動画や画像は交通安全啓発に使用する際はご自由にご使用ください(報告不要、取材不可) youtube.com/c/karaji

    「停止線をこえると曲がるのに時間がかかる車がいることを覚えておいてください」→自動車学校の呼びかけが話題に
  • 「あ、器用なおじさんだ」 自転車に乗りながらもう一台を運ぶ「スゴ技」目撃、弁護士は「違反行為です」 - 弁護士ドットコムニュース

    こんな自転車の運転を見かけたことはありますか? ある会社員が通勤途中に目撃したのは、「違法運転」なのでしょうか。 会社員サトウさんが都内を歩いていると、向こうから2台の自転車が横並びで走ってきました。 といっても、乗っているのは男性1人だけです。1台の自転車にまたがり、もう1台のハンドルを片手で持ちながら、巧みに自転車を「運んで」いくのです。 あっけにとられたサトウさんは、運転の器用さに感心する一方、「こんな乗り方、違反じゃないの?」と疑問を感じながら会社に向かったのでした。 自転車を2台所有していれば、たとえば前日の雨で1台を駐輪場に置いてきたような場合、こうやって取りに行くことも可能でしょう。 しかし、法的に問題はないのでしょうか。交通ルールにくわしい中川龍也弁護士に聞きました。 ●罰金のペナルティーもありえる違反行為 ——写真のような運転は法律に違反しているでしょうか 写真のように物

    「あ、器用なおじさんだ」 自転車に乗りながらもう一台を運ぶ「スゴ技」目撃、弁護士は「違反行為です」 - 弁護士ドットコムニュース
  • コリジョンコース現象(交通事故)

    視界が良好なのに交通事故を起こしてしまう「コリジョンコース現象」について、実験と防止策の考察を行います。作った動画:mylist/37579283 作った静画:user/illust/2545889

    コリジョンコース現象(交通事故)
  • 高齢者はなぜ道路を横断してしまうのか - ちるろぐ

    こんにちは。ドライバー歴22年のチルドと申します。はじめまして。 僕は、18歳のときに免許を取得してから、日々の暮らしの中で、頻繁に自動車を運転してきました。 長いドライバー人生ですから、当然、数々のヒヤリハットも経験してきましたが、その中で、最も危険を感じるのは、老人による「横断歩道のない道路での横断」なのです。 実例 今朝のことです。僕は信号機が青に変わり左右を確認してからゆっくりとアクセルを踏み、交差点を左折しました。そして10メートルほど進んだところで、不意に人影が現れたのです。僕は急いでブレーキを踏みました。 あわや轢いてしまうところでした。そして、あらためて人影を確認したところ、齢70歳前後のご老人でした。 老人は驚愕する僕の顔をフロントガラスごしにチラっと見ましたが、さして悪びれるふうもなく、さも当然といった足取りで、悠々と車道を横切って行きました。 疑問点① そこで僕には、

    高齢者はなぜ道路を横断してしまうのか - ちるろぐ
  • 東海道新幹線運転見合わせ 車内で火災の通報 NHKニュース

    東海道新幹線は新横浜と小田原の間の下り線で現在、運転を見合わせています。 消防によりますと、車内で火災が起きたという情報があり、NHKのヘリコプターの映像では先頭の車両のドアなどから白い煙が出ているのが確認できます。 現在、消防が現場に確認に向かっています。 JR東海は車内で煙が出たという情報があり、消防に通報したということで詳しい状況を確認しています。 JR東海によりますと、車内で非常ボタンが押され現場で停止したということです。 NHKのヘリコプターの映像では小田原市上町の東海道新幹線の線路上には新幹線が停車していて、先頭の車両のドアなどから白い煙が出ているのが確認できます。 乗務員が車両に出入りして状況を確認するとともに連絡を取っている様子が見えます。

  • 「取り締まりがハンパない」と悲鳴続出 自転車の交通ルール違反はどう変わった?(上)

    フリーライター。教育系企業の営業職を経てライターに転職。「R25」や「JBpress」などで、ビジネス・経済系の記事を中心に幅広く執筆。企業のオウンドメディアやブランディング記事も手がける。 https://twitter.com/taro_arii News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「取り締まりが厳しすぎる」「マジで容赦ないわ」――。ネット上にこんな悲鳴が溢れているのが、6月1日の道路交通法改正によって厳しくなった自転車の「ルール違反」の取り締まりだ。よく調べると、自転車に関する禁止行為は驚くほどたくさんある。中には「え、そんなものも?」と驚くものも少なくない。この機に、自転車の交通ルールを改めて総ざらいしてみたい

    「取り締まりがハンパない」と悲鳴続出 自転車の交通ルール違反はどう変わった?(上)
  • 自転車の違反とか色々警察に聞いてきたから広めるぞ : キニ速

  • 【悲報】自転車の追い越しも車線変更必須に 死ぬぞこれ … : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【悲報】自転車の追い越しも車線変更必須に 死ぬぞこれ … Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/02(火) 13:17:39.12 ID:brB9Rrrt0.net 車両の追い越し方法 他の車両を追い越す際は、基的に、右に進路変更し、追い越す車両の右側を通って追い越さなければならない。また、車両通行帯が設けられた道路では、一つ右の車両通行帯(通常は第二通行帯)を通らなければならない。追い越しが終わったら、左に進路変更し、適切な通行位置に戻る。 車両通行帯が設けられている道路での追い越し 車両通行帯が設けられた道路で、他の車両を追い越すときは、基的に、一つ右の車両通行帯(通常は第二車両通行帯)を通って追い越しをしなければならないことになっている。 道路交通法上は、追い越し時は一つ右の通行帯に移動しなければならない 自転車を追い越す場合についても、例外規定はないた

    【悲報】自転車の追い越しも車線変更必須に 死ぬぞこれ … : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点

    皆さん6月1日から道路交通法が改正になることをご存じでしょうか? この間何度か改正が行われてきましたが、危険運転の罰則強化が主な変更点でした。真面目な優良ドライバーにはあまり関係がなかったため、ピンと来なかった方が多かったと思います。しかし、今回はまったく違います。子供たちも含めて、ほとんどの方に非常に大きな影響がある変更なのです。 今回の改正の最大のポイントは、自転車の取り締まり強化です。ほとんどの方(特に子供たち)は知らないと思いますが、道交法上自転車は軽車両なので、違反をすると免許がなくても取り締まりの対象となります。 今までは、自転車に乗っていて切符を切られたという話はほとんど聞いたことがないと思います。それはなぜかというと、今まで自転車の違反には青切符(反則金)という制度がなく、赤切符(罰金)しか適用ができなかったからです。 車を運転する方はご存じだと思いますが、赤切符というのは

    自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点
  • Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース

    Googleは5月11日(現地時間)、現在開発中の自動運転カーの安全性について、ジャーナリストのスティーブン・レヴィ氏のブログメディアBackchannelに寄稿した。 同社によると、自動運転カーでの累計走行距離(マニュアル運転モードも含む)は、立ち上げからの6年間で170万マイル(約270万キロ)。現在23台が公道でテスト走行中という。1週間で平均1万マイル(約1万6000キロ)走行しており、これは米国の平均的ドライバーの1年分の走行距離に少し足りないくらいの距離だとしている。 これまでに発生した事故は、当局に報告する必要のない軽いものを含めて11件で、すべて“もらい事故”だったという。けが人もいなかった。 最も多かったのは追突で、7件。主に信号待ちでのことだった。2回脇をこすられ、1回は信号無視の車に当てられた。(あと1件については触れられていない。) 一般にこうした軽度の事故につい

    Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース
  • 「もらい事故」でも賠償責任負う訳 無過失証明できなければ責任あり (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    車同士が衝突し、センターラインをはみ出した側の助手席の男性が死亡した事故について、直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡しが13日、福井地裁であった。原島麻由裁判官は「対向車側に過失がないともあるとも認められない」とした上で、無過失が証明されなければ賠償責任があると定める自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づき「賠償する義務を負う」と認定。対向車側に4千万円余りの損害賠償を命じた。 一般的な感覚では責任の配分が一方的となりそうな事故。はみ出した車は家族以外が運転していたため任意保険が使えず、この車に乗り死亡した男性の遺族補償が困難視されたケースだった。判決は遺族を救済する形となった。 原告側の代理人を務めた宮健治弁護士によると、自賠法では「人身事故が起これば、自動車同士なら互いに共同不法行為となる。少しでも過失があるとなれば賠償

  • LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に/青森県など産学官が北国仕様を開発へ (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に/青森県など産学官が北国仕様を開発へ Web東奥 1月31日(土)8時28分配信 県内で導入が進む発光ダイオード(LED)型の信号機。高い節電効果をもたらす一方で、熱を帯びにくいため冬季は信号機のレンズについた雪が溶けず、ドライバーからは「見えづらい。どう進んでいいのか怖いときもある」との声が上がる。県警は委託業者や署員による「人海戦術」で除雪しているが、対応には限界がある。このため昨年9月、県や県産業技術センターなどとLED型信号機の着雪・凍結対策を検討するワーキンググループを設置。産学官が連携して、寒冷地でも雪のつきにくいLED型信号機の開発を進めている。 県警交通規制課によると、県内でLED型信号機が導入されたのは2003年度。13年度末までに車両、歩行者、矢印用合わせて8810灯が設置され、全体の34.1%を占めている。メーカ

    LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に/青森県など産学官が北国仕様を開発へ (Web東奥) - Yahoo!ニュース
  • 教習所シュミレーター「左右は安全です」ワイ「よっしゃいけるやんけ!!」

    5 名無しさん@おーぷん :2014/10/17(金)11:38:31 ID:J54Xb91Kh あれワイも盛大に事故ったわ 自分から飛び出してくるモブ多すぎ 7 名無しさん@おーぷん :2014/10/17(金)12:06:39 ID:d54xYCoXn なんで高速で人飛び出してくんねんアホか 8 名無しさん@おーぷん :2014/10/17(金)12:07:35 ID:Mzfu3mXXK 10 名無しさん@おーぷん :2014/10/17(金)12:25:40 ID:OrZDlqc6P いきなり鋭角に歩く方向変えた上に小走りになってるポリゴン ほんとひで 11 名無しさん@おーぷん :2014/10/17(金)12:25:47 ID:ioHZpLZBU たのC 12 名無しさん@おーぷん :2014/10/17(金)12:28:19 ID:0zNPUpn59 ワ

    教習所シュミレーター「左右は安全です」ワイ「よっしゃいけるやんけ!!」