タグ

ニュースと宗教に関するomega314のブックマーク (57)

  • 「日本人だ、撃たないで」 屋外席の客に発砲 ダッカ:朝日新聞デジタル

    バングラデシュの首都ダッカの高級住宅街、グルシャン地区にあるレストラン「ホーリー・アルティザン・ベーカリー」。夕を楽しむ家族連れや学生らでにぎわっていた店内で、何が起きたのか。朝日新聞の現地通信員や電話による取材などから、事件当時の状況を振り返る。 このレストランの隣に住む韓国系米国人の男性(61)は、1日午後8時40分(日時間同日午後11時40分)ごろ帰宅した後に事件を目撃した。 まず、3~4人の男が「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫び、空に発砲するのを見た。いずれもTシャツやジーンズ姿の20代前半ぐらいの若者で、片手にマシンガンやライフル、片手に長さ1メートルぐらいの刃物を持っていた。 1人が門から店の敷地に入ると、すぐ近くにいた日人男性が「私は日人だ!」と英語で3回叫び、「どうか、撃たないでくれ」と懇願していた。男たちは屋外席にいた客らに発砲すると、店内に入った。 やが

    「日本人だ、撃たないで」 屋外席の客に発砲 ダッカ:朝日新聞デジタル
    omega314
    omega314 2016/07/03
    正直、イスラム国の憎悪に共感するところはあるのだが、まあ普通の日本人である俺だって十分憎悪の対象だろうし、「お前らの気持ち分かるよ」と言ってもやっぱり撃たれちゃうだろうな。
  • 把握できぬ「ご神体」…所在不明でも被害届出ず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宇都宮二荒山神社(宇都宮市馬場通り)でまつられる「ご神体」が所在不明になっていることが2日、栃木県警などへの取材で分かった。 盗まれた可能性があるが、ご神体が何か神社は把握しておらず、被害届も出ていないという。 県警によると、ご神体は 唐櫃 ( からひつ ) と呼ばれる容器に入れられて境内の末社でまつられていたが、先月2日、その末社が荒らされ、唐櫃の中身が空になっているのを同神社が発見した。同神社はお 祓 ( はら ) いに使う神具を唐櫃に入れ、末社にまつり直したという。 15日夜には境内で絵馬を物色している男がいるとの通報を受け、宇都宮中央署員が駆けつけ、宇都宮市内の無職男(43)を窃盗容疑で緊急逮捕した。 男の車内から、唐櫃と神具が見つかり、同署は今月1日、これらを盗んだ容疑で再逮捕した。男は「落ちていたから拾った」と容疑を否認している。 これまでのところ、なくなったご神体は見つかって

    把握できぬ「ご神体」…所在不明でも被害届出ず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 改憲署名:賛成派700万筆集める 氏子を動員 | 毎日新聞

    宮司から渡された署名用紙のコピーを指さす氏子総代の男性=福島県二松市内で2016年3月1日午後2時19分、川崎桂吾撮影(一部画像加工しています) 憲法記念日の3日、改憲を訴える団体や護憲を掲げる団体が全国各地でイベントや集会を開いた。夏の参院選の結果次第では憲法改正が政治日程に上る可能性もあり、公布70年の節目で憲法を巡る論議が熱を帯びている。 憲法改正を目指す団体「美しい日の憲法をつくる国民の会」は東京都内でイベントを開き、全国で同日までに700万2501筆の改憲賛同署名を集めたと発表した。署名活動の現場を取材すると、地域に根づく神社と氏子組織が活発に動いていた。 地元で「弁天さん」と呼ばれ親しまれている福島県二松市の隠津島(おきつしま)神社は毎年正月、各地区の氏子総代を集めてお札を配る。だが2015年正月は様子が違った。神事の後、安部匡俊(まさとし)宮司(62)がおもむろに憲法の

    改憲署名:賛成派700万筆集める 氏子を動員 | 毎日新聞
  • 東西キリスト教会 分裂後初のトップ会談 NHKニュース

    1000年近く前の東西キリスト教会の分裂以降初めてとなる、ローマ・カトリック教会とロシア正教会のトップによる会談が、訪問先のキューバで行われました。 会談はお互いの中南米歴訪に合わせる形で行われ、会談後、2人はそろってメディアの前に現れ、双方の教会が協力していくことなどを確認したと明らかにしました。会談の詳細は明らかになっていませんが、フランシスコ法王はこれまで、各地で相次ぐテロの犠牲者を追悼したり、治安の悪化などによる難民の支援を訴えてきており、今回、初めて会談を行うことで、宗教や宗派間の対立を念頭に、国際社会に融和を呼びかけるねらいがあるものとみられます。 また、ロシア正教会側も、会談の前に「キリスト教の信者への迫害も、会談の主なテーマとなる」としていて、イスラム過激派によるキリスト教徒への迫害などへの対応についても話し合われたものとみられます。

  • 安保法案:公明離反の学会員次々…自民と協調に「失望」 - 毎日新聞

  • 時事ドットコム:沈まぬ太陽、苦しい断食=白夜のイスラム教徒−スウェーデン

    沈まぬ太陽、苦しい断=白夜のイスラム教徒−スウェーデン 沈まぬ太陽、苦しい断=白夜のイスラム教徒−スウェーデン 初夏を迎え、日没が遅くなり、冬の間営業していた「氷のホテル」が解けだしたスウェーデン北部=2005年5月、キルナ郊外(AFP=時事) 【ストックホルムAFP=時事】夏至の時期の白夜で知られるスウェーデンで、イスラム教徒が18日前後に始まるラマダン(断月)の対応に苦慮している。断は日没まで行われるが、白夜の期間は日没がないか、日はほとんど沈まない。どの時点で事をするかが難しく、スウェーデンや欧州のイスラム指導者が新たな指針の検討を急いでいる。 〔写真特集〕断月ラマダン 今年のラマダンは夏至の数日前に始まる。スウェーデンのイスラム協会スポークスマンは「断をいつ終えられるのか、またいつ始めるべきなのかという二つの難問がある」と説明。「日の出前に断を始めることになってい

    時事ドットコム:沈まぬ太陽、苦しい断食=白夜のイスラム教徒−スウェーデン
    omega314
    omega314 2015/06/17
    マジメで良い。
  • 寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル

    奈良や京都、千葉の寺社などに油のような液体がまかれた事件に絡み、米国在住で東京都内に拠点があるキリスト教系の宗教団体幹部(52)が各地で油をまいたことを認める発言をしていたことが関係者への取材でわかった。千葉県警は、この幹部が県内で油をかけた疑いが強まったとして、建造物損壊容疑で逮捕状を取った。奈良県警と京都府警も幹部が一連の事件に関与したとみて慎重に調べる方針。 捜査関係者によると、この男性幹部は3月下旬、千葉県香取市の香取神宮の建造物に液体をかけた疑いが持たれている。防犯カメラに液体を投げつける姿が映っていたという。 関係者によると、この男性幹部は東京都出身で2013年に教団を設立。遅くとも同年夏ごろから中国地方の城や神社、九州地方の神社で「お清め」と称して油をまいたことを信者向けの集会で証言。「日の寺社を油で清め、日人の心を古い慣習から解放する」などと語ったという。この教団には東

    寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル
    omega314
    omega314 2015/06/01
    『日本の寺社を油で清め、日本人の心を古い慣習から解放する』 < なかなか周りには理解されないみたいだけれど、諦めなければきっといつかみんな分かってくれる日が来るよ(にっこり)
  • 預言者描くコンテストで発砲 容疑者射殺 米テキサス NHKニュース

    アメリカ南部テキサス州で開かれていた、イスラム教の預言者ムハンマドの絵を描くコンテストの会場の外で、発砲があり、車で乗りつけた容疑者2人が警備に当たっていた警察官に射殺されました。 警察は、容疑者が乗っていた車に爆発物が仕掛けられている可能性もあるとみて、遠隔操作できる特殊なロボットを使って車の中を調べています。警察では、車の安全が確認されしだい、車の中などを調べ、容疑者の身元の確認や動機の解明につながる捜査を行うとしています。 発砲はイベントの終了間近に起き、会場の中にいた人たちは直ちに避難したということです。今回のイベントについて主催者側は、表現の自由を表す目的で開いたとしていて、多くの警備員を雇っていたほか、警察も警戒を強めていたということです。 偶像崇拝を禁じるイスラム教では、預言者の顔を描くことは教えに反するとされ、欧米の新聞社や画家などが預言者の風刺画を描くたびに、イスラム社会

  • ローマ法王:原発は「バベルの塔」 現代文明のひずみ指摘 - 毎日新聞

    omega314
    omega314 2015/03/22
    いかにもなセリフ。悪い意味で無く。
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    天皇、皇后両陛下は26日、来日したヨルダンのアブドラ国王夫を住まいの皇居・御所に招き、昼を共にされた。玄関前で国王夫を迎えた両陛下は、笑顔で握手し、あいさつを交わした。 ...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 欧米出身の義勇兵、ISと戦うキリスト教系民兵組織へ

    イラク北部の街アルコーシュで、イスラム過激派組織「イスラム国」と戦うキリスト教系民兵組織「ドゥエイフ・ナウシャ」に合流している米国人のブレットさん(2015年2月5日撮影)。(c)AFP/SAFIN HAMED 【2月20日 AFP】米軍支給の戦闘服を身に着け、下唇にピアスをした若い米国人が、イラク北部アルコーシュ(Al-Qosh)で戦闘に参加している。 左腕の機関銃と右腕のイエス・キリスト──左右のタトゥーを見せながら、自分のことを冗談で「十字軍の兵士」だと言うブレットさん(仮名、28)は、2006~07年まで米軍兵士としてバグダッド(Baghdad)で従軍した。そして今度は、キリスト教系民兵組織「ドゥエイフ・ナウシャ(Dwekh Nawsha)」(アッシリア語で「自己犠牲」の意)の一員として、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」と戦うために再びイラクへや

    欧米出身の義勇兵、ISと戦うキリスト教系民兵組織へ
  • 聖地に解放願う 札幌のモスク、邦人殺害予告後初の集団礼拝日-北海道新聞[道内]

    聖地に解放願う 札幌のモスク、邦人殺害予告後初の集団礼拝日 (01/24 07:30) 集団礼拝に参加し、聖地の方角に祈りをささげる人々=23日午後12時45分、札幌市北区(阿部裕貴撮影) 札幌市北区にあるイスラム教のモスク(礼拝所)「札幌マスジド」では23日、金曜日恒例の集団礼拝が行われ、約100人のイスラム教徒が平和を願い、祈りをささげた。過激派「イスラム国」とみられるグループによる邦人人質事件が発覚した後、初めて迎えた集団礼拝日で、参加者からは事件の早期解決を求める声が相次いだ。 金曜日はイスラム教の休日に当たり、各地のモスクで集団礼拝が行われる。札幌マスジドにはこの日、中東やアジア出身でイスラム教徒の留学生、自営業者らが集まった。 礼拝の冒頭に行われた説法では、壇上の説法者が人質事件に言及し、「『イスラム国』と私たちは同一でないことを、教徒以外にも説明できるよう、私たちがきちんとし

    聖地に解放願う 札幌のモスク、邦人殺害予告後初の集団礼拝日-北海道新聞[道内]
  • 各国で仏風刺紙への抗議続く、チェチェン集会に80万人

    ロシア南部チェチェン(Chechnya)共和国の首都グロズヌイ(Grozny)で政府が主催した、フランス風刺画紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)の最新号の表紙に対する抗議集会に参加するイスラム教徒(2015年1月19日撮影)。(c)AFP/YELENA FITKULINA 【1月19日 AFP】フランスの風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が、社に対する銃撃事件後初めて発行した14日の最新号で、表紙にイスラム教の預言者ムハンマド(Mohammed)の風刺画を掲載したことに対し、世界各地ではイスラム教徒らによる抗議が続いている。 ロシア南部のイスラム教徒が大半を占めるチェチェン(Chechnya)共和国では19日、首都グロズヌイ(Grozny)で政府主催の抗議集会が行われ、ロシア内務省の集計によると、80万人以上が参加した。 西アフリカのニジェールでは

    各国で仏風刺紙への抗議続く、チェチェン集会に80万人
  • 風刺画掲載 ニジェールでは混乱続く NHKニュース

    フランスの新聞社が襲撃事件のあと初めて発行した新聞でイスラム教の預言者の風刺画を掲載したことに対して、西アフリカのニジェールでは、暴徒化したデモ隊と警察が連日激しく衝突して死者が出るなど、混乱が続いています。 西アフリカのニジェールの首都ニアメーで、17日、襲撃を受けたフランスの新聞社「シャルリ・エブド」がイスラム教の預言者ムハンマドを描いた風刺画を掲載したことに抗議して、イスラム教徒の若者らおよそ1000人がデモを行いました。 現地からの報道によりますと、デモ参加者の一部は暴徒化し、おのや棒などを持って暴れるとともに、キリスト教の教会少なくとも8つに放火したということです。 デモ隊と警察の間では激しい衝突も起き、警察側が催涙弾を発射する事態となっており、これまでに少なくとも3人が死亡したということです。 ニジェールでは、前日の16日にも第2の都市ザンデールで抗議デモが拡大し、フランスの文

  • イスラム教施設への放火など相次ぐ NHKニュース

    一連のテロ事件を受けて、フランスでは、各地のイスラム教の施設に対して手投げ弾が投げ込まれたり放火されたりする事件が相次いでいます。 8日未明には、中部のルマンで、イスラム教の礼拝施設モスクの中庭に手投げ弾が投げ入れられ爆発したほか、11日夜には中部のポワティエにある建設中のモスクが放火されました。 いずれの事件もけが人はなく、施設などに大きな被害もないということですが、およそ450万人のイスラム教徒が暮らすフランスで、イスラム教徒に対する反発や偏見が広がることが懸念されています。 イスラム教徒への反発は、ヨーロッパのほかの国々でも見られます。 イスラム系難民の受け入れを厳格にするよう求めるデモが去年秋から毎週行われてきたドイツ東部のドレスデンでは12日、これまでで最も多いおよそ2万5000人がデモに参加しました。 また、ノルウェーの首都オスロでも12日、100人以上が参加して移民の排斥を求

  • パリの新聞社で銃乱射 複数の死傷者 NHKニュース

    フランスのパリにある新聞社の社に、武装した2人の男が押し入って銃を乱射し、警備に当たっていた警察官と銃撃戦になりました。 地元のメディアによりますと、複数の死傷者が出ていて、2人は、その後、逃走したということです。 この新聞社は、さまざまな風刺画を掲載することで知られています。

    パリの新聞社で銃乱射 複数の死傷者 NHKニュース
  • 「アラーは偉大」と叫び通行人はね11人けが NHKニュース

    フランス東部で21日、男が「アラーは偉大なり」と叫びながら、車を運転して通行人をはね、11人がけがをしました。 フランス東部のディジョン中心部の路上で21日夜、男が運転する乗用車が通行人を次々にはねて合わせて11人がけがをし、このうち2人が重傷だということです。 男は駆けつけた警察に現場付近で取り押さえられ、取り調べを受けていますが、目撃した人は男が車を運転しながらアラビア語で「アラーは偉大なり」と叫んでいたほか、「パレスチナの子どもたちのために行動を」などと繰り返していたと話しているということです。 フランスでは、前日の20日にも中部のトゥール近郊の町で、フランス人の男がやはり「アラーは偉大なり」と叫びながら、警察署で警察官にナイフで切りつけ、3人にけがをさせたあと射殺される事件が起きたばかりです。 フランス政府は、イスラム過激派組織イスラム国を攻撃するため、イラクでの軍事作戦にいち早く

    「アラーは偉大」と叫び通行人はね11人けが NHKニュース
  • 「神は生物を進化するよう造った」 現ローマ法王も肯定:朝日新聞デジタル

    宇宙が誕生したビッグバンも進化論も、神の教えと矛盾しない――。ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は28日、天地創造に関する科学の理論を肯定した。 世界の高名な科学者が集うバチカン科学アカデミーでの会合で語った。法王は「世界の始まりは混乱の産物ではない。創造主の手がビッグバンを必要とした」「神は、自然の法則に従って進化するよう生物を造られた」などと述べた。 旧約聖書は、神が6日間で天地を創造したと記す。地動説を唱えたガリレオへの17世紀の異端裁判などで非科学的と思われがちなバチカンだが、1950年から進化論を認めてきた。 ただ保守派の前法王ベネディクト16世は「神の創造を信仰で理解することと科学による証明は対立しない」と述べる一方で、「進化論はすべての問いに答えてはいない」と発言した。生命の誕生や進化に何らかの「知的計画」が働いたと主張し、米国で支持を集めるキリスト教右派への追い風と受

    「神は生物を進化するよう造った」 現ローマ法王も肯定:朝日新聞デジタル
    omega314
    omega314 2014/10/30
    地球平面協会から来ますた。お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな。
  • 仏パリ国立オペラ、ベール着用の観客女性を退席させる

    仏パリ(Paris)のバスチーユ(Bastille)広場にある革命記念柱(右)と、歌劇場オペラ・バスチーユ(Opera Bastille、左、2010年2月16日撮影)。(c)AFP/LOIC VENANCE 【10月20日 AFP】フランスのパリ国立オペラ(Paris Opera)は19日、劇場の最前列でベールで頭髪を覆って歌劇を観賞していた女性を退席させたことを明らかにした。仏政府は2011年、公共の場で顔全体を覆い隠すベールなどの着用を禁じた、いわゆる「ブルカ禁止法」を施行している。 パリ国立オペラのジャンフィリップ・ティエレ(Jean-Philippe Thiellay)氏はAFPに対し、歌劇場オペラ・バスチーユ(Opera Bastille)での歌劇「椿姫(La Traviata)」の公演でベール着用していた女性を退席させたことを認め、先の報道内容を事実だと認めた。 ティエレ氏の

    仏パリ国立オペラ、ベール着用の観客女性を退席させる
  • 元中学校長が卒業生らに「宗教案内」の手紙 ツイッターで「変なのきた」と騒ぎに - ライブドアニュース

    2014年10月21日 19時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 座間市の中学校の卒業生に、元校長から郵送されたという宗教案内が話題だ 開設予定の幸福の科学大学の資料が送られてきた、と卒業生がTwitterで紹介 元校長は指示はされていないとしながら、布教と言われたら否定できないとも 昔の先生から、開設予定の「大学」の紹介資料が郵送されてきた――。ツイッターで、神奈川県座間市内の市立中学校の卒業生らからこんな報告が相次ぐ騒ぎとなり、生徒名簿が目的外に使われていた実態が分かった。 「へ、変なのきたW 校長やばいだろ、てかっなんだよ幸福の科学大学ってWWWW」2014年10月14、15日には、この中学校の卒業生によるとみられるこのようなツイートが相次いだ。 手紙を送るのに、生徒名簿を目的外に流用このツイートには、元校長(64)から来たという手紙文や、「幸福の科学」創始者の大

    元中学校長が卒業生らに「宗教案内」の手紙 ツイッターで「変なのきた」と騒ぎに - ライブドアニュース