タグ

分からんに関するomega314のブックマーク (158)

  • 山本太郎が園遊会で天皇陛下に手紙を渡す 最低なマナー違反と請願法違反の疑いで参議院で処分検討 議席剥奪も: そういうことか!話題の最新ニュース

    スポンサーリンク 連日の底の浅い政治パフォーマンスで 一般市民から怒りをかっている 国会議員の山太郎が、今度は 天皇陛下の園遊会でとんでもない 行為をはたらきました。 一部の熱狂的な左翼の支持者からは 「よくやった」とか 「行動するだけマシ」という 山太郎をかばう意見がありますが、 youtubeで劇的に稼ぐ方法を知りたいですか?『知りたいです!』ならクリック! 今回は特にマズイです。 伊豆大島の件や、「ベクレてる」発言も、 たいがい国会議員としての資格に 欠けている行為なのですが、 今回はレベルが違います。 山太郎の今回の行為の 何がどうまずいのか、そして 何にみんなが怒っているのか、 説明しましょう。 1)園遊会のマナー違反で大変失礼ということ 人は「園遊会で手紙を渡すことは禁止されていない」と 言い訳にもならないことを逆ギレ気味に言っていましたが、 来園遊会では天皇陛下から

    山本太郎が園遊会で天皇陛下に手紙を渡す 最低なマナー違反と請願法違反の疑いで参議院で処分検討 議席剥奪も: そういうことか!話題の最新ニュース
    omega314
    omega314 2013/11/01
    いや何言ってんだとしか思えないんだが。
  • モヤモヤするー - ひきこもり女子いろいろえっち

    はてなのトップに出てた体罰についての記事読んで、すっごいモヤモヤした。 体罰の効果についてとか、体罰を全否定することは必要かとか、そういう視点で、体罰について反対か賛成かっていう考え方が書かれてた。 この記事に対してだけのモヤモヤじゃないから、リンクはしないけど。 体罰について、こーやって、「賛成か反対か」「否定か肯定か」「必要悪か絶対禁止か」「効果があるかどーか」っていう考え方に基づいた意見をいろいろ見る。 その時も、いつもモヤモヤする。 えー、「体罰」なんて言葉使ってるけど、それ、「暴力」じゃん。 あざが残ったり血がでたりしなくても、一発だけでも人のカラダ叩いたら、それ、「傷害」じゃん。 「犯罪」じゃん。 なんで、それを、反対か賛成かとか、効果についていろいろ考えちゃうの? 殺人だったら、そー議論されないでしょ。 だれかを殺すのに、賛成か反対か、とかって。 だれかを、殺しちゃったほーが

    モヤモヤするー - ひきこもり女子いろいろえっち
    omega314
    omega314 2013/09/23
    『やめて。 勝手に頭いい人たちで、話し合わないで。』 < こういうの、小狡いなあ。責任を放棄しつつ意見を通そうって感じで。「こども」じゃないんだからさ。
  • 【画像】 迷彩効果スゲーwwwww - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/13(金) 22:24:20.57 ID:eMqndqA+i まるで分からん 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/13(金) 22:24:50.14 ID:OpGhyLeEP 普通に凄かった 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/13(金) 22:25:05.47 ID:VHKCVfI00 スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!! 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/13(金) 22:25:53.44 ID:aApoLbX90 まあ遠くからなら分からないんだろうな 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/13(金) 22:25:25.59 ID:eMqndqA+i これとか怖いわ

    【画像】 迷彩効果スゲーwwwww - ゴールデンタイムズ
  • 人とうまくやっていくための哲学書8冊 - 自由日記

    2013-08-09 人とうまくやっていくための哲学書8冊 読書 意思と表象としての世界 1作者: アルトゥル・ショーペンハウエル,磯部忠正出版社/メーカー: 理想社発売日: 2006/02メディア: 単行この商品を含むブログを見る 意思が形になったものとして世界を描いた書。世界は意思が形として表現されたものであるとしつつも、その際限ない意思を断ち切るためには禁欲しかないと訴えたショーペンハウアーの代表作。 「表象」とは目の前に現れている世界のことで、現象ともいえる。 知性よりも意思が重要であると説き、膨れ上がる欲を抑えて幸福になるには、意思を否定するしかないというペシミズムの立場をとる。 ニコマコス倫理学 (西洋古典叢書)作者: アリストテレス,Aristotelis,朴一功出版社/メーカー: 京都大学学術出版会発売日: 2002/07メディア: 単行 クリック: 17回この

    omega314
    omega314 2013/08/10
    「哲学」と「人とうまくやっていく」が自分の中ではさっぱり結びつかないのだが。「自分とうまくやっていく」ならまあまだ分かるが。
  • 「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち : 暇人\(^o^)/速報

    イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち Tweet 1: カーフブランディング(dion軍):2013/08/04(日) 22:44:37.42 ID:p7EzvgJ40● 地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す? http://dot.asahi.com/ent/publication/news/2013080400001.html 「ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、 東京流通センター、洋服の青山、紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、西松屋、スタジオアリス、 ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、ビッグボーイ、 ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、 スーパー銭湯、アピタ、 そしてジャスコ。」 これは山内マリコ氏の小説『ここは退屈迎えに来て』に書かれた、「フ

    「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち : 暇人\(^o^)/速報
    omega314
    omega314 2013/08/05
    えー。けどまあ、そういうもんなのかあ。
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "今から何をやるんだか、わからないけど、やるぞー"

    今から何をやるんだか、わからないけど、やるぞー

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "今から何をやるんだか、わからないけど、やるぞー"
    omega314
    omega314 2013/07/12
    自分も自分で何やってんだかいつもよく分からないから、わりと共感しなくもない。 / 周りの反応の方がよっぽどわからない。
  • はてな村のやつらは何求めてんだよ

    ツイッターで何百、何千、何万とツイートされる記事を書いてるのに、はてブはいつも5とか20程度しかつかない。 でもホッテントリを覗いてみりゃはてな村の内輪受け記事やいつ見ても同じ中身のライフハック、 はてな村でちょっとアルファな人が書いたどうしようもない日常記事など、どれもツイート数1桁レベルのエントリばかりが何十、何百とブクマを稼ぐ。 なんだこれ。お前ら何求めてんの?

    はてな村のやつらは何求めてんだよ
    omega314
    omega314 2013/06/25
    自分は何が欲しいか、何が好きか、何がしたいか、自分でもよく分からない。別にいらないもの、とにかく嫌いなこと、なんかしたくないことなら、いくらか分かる。
  • 投票率が低いのは悪か

    都議選は10ポイント近く投票率が下がったそうだ。 前回の都議選は民主党の政権交代時であり、 政権交代旋風の中で民主党は大躍進した。 今回下がった10ポイントは前回民主党に入れてみた 「政権交代の熱狂にやられてしまった人たち」ではないかと思う 埋蔵金やガソリン値下げといった甘言に乗せられた人たちは 3年間の民主党政権をどう思ったのだろうか。 ポピュリズム政党に対し、普段投票に行かない層が投票する。 その結果、投票率が高くなったにもかかわらず、国は悪い方向に向かう。 そうなるぐらいなら投票率が低くてもいいじゃないか。

    投票率が低いのは悪か
    omega314
    omega314 2013/06/25
    そもそもそれって良いとか悪いとかの話なんかなーって感じる位にはピンとこない。
  • 死にたいというよりは生きる意味がない

    独身だけど別に結婚もしたくないし、そもそも彼女も女友達もいないしカネもないから結婚できないし、年金支給開始年齢も上がるし、将来が見えないし、老後も絶望的だし、毎日ただ仕事に行ってるだけだし、仕事だって俺がいなくてもいくらでも人間はいるし、帰ってだらだらアニメ見てメシって寝るだけだし、休日もゴロゴロしてるだけだし。 俺という個体が生きる意味がない。 あれ? もうこれ死んでるのと同じじゃね? あえて言うなら俺が生きてるっていう安心感を親に与えるためだけに生きてる感じ。 存在理由がないことに気づくとますます毎日が無味乾燥に感じられて何もする気が起きない。 やりたいゲームも読みたいもないことはないけど、手を出すまでのモチベーションがないから、今死んでも悔いはない。 だからといって積極的に死ぬつもりは全然ないけど、そういうすごく平坦な心境。 うーん、部屋の掃除と整理でもしてみようかなー。

    死にたいというよりは生きる意味がない
    omega314
    omega314 2013/06/20
    じゃあ俺は、生きたいというよりは死ぬ意味が無い。
  • 【ことばをめぐる】(21)極北

    ことばをめぐるひとりごと その21 極北とは何ぞや わりとよく聞くことば(意味)なのに、辞書に載っていない、という場合があります。 『広辞苑』の編者・新村出は、昭和30年に初版を出したあと「スモッグ」ということばを載せなかったことを気にしていたとか。当時は公害問題が深刻ではなかったので、ついつい見落としたか、無視したのでしょう。「スモッグ」は、昭和44年の第2版ではさすがに載っています。 新語・流行語ならともかく、前から使われているようなことばでも、たまに辞書に載らないことがあります。たとえば「極北」ということばです。 ここは、加藤芳郎という、日漫画界の極北の偉業を称える会である。(山藤章二『忘月忘日II』) いつも読まない小説雑誌なのに、たまたま目にした。すらすら読めて、読んでいったらだんだん凄くなって、私小説の極北と言われる作品を読んだのと同じくらいの感動があった。(「週刊文春」19

    omega314
    omega314 2013/02/19
    なんとなく分かるようで、やっぱよー分からんことば。
  • あくびしたらツバがビューって飛ぶ現象 : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 03:17:11.06 ID:+EREV9K60 コントロールできたら面白そう 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 03:18:30.97 ID:YUF+sBg1i こないだ初めてなって目が点になった 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 03:19:23.54 ID:iIHGNSXI0 霧吹きみたいなやつだれ? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 03:20:09.55 ID:v8UY+Qqf0 でねーよ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 03:20:28.13 ID:DEp6Gcn00 コントロールできたとしてどこで使うんだよ 11:

    あくびしたらツバがビューって飛ぶ現象 : 妹はVIPPER
    omega314
    omega314 2013/01/31
    一体何を言っているんだ。
  • “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivなどの登場する“前”と“後”で、私たちの価値観は大きく変わってしまったようだ。「カッコよく 消費すること」が至上の価値だった時代から、「カッコよく 生産すること」が重視される時代になった。商品や情報をただひたすら飲み込むだけでは、もはや“カッコ悪い”と見なされる。制作物や情報を発信してこそ“カッコいい”と評価される――。 当に、そういう時代になったのだろうか? 当だとしたら、変化の原因は何だろうか? 1.情報爆発 いまの中高生には想像できないかもしれないが、かつて“消費の時代”があった。いい年した大人たちが、あるいはすべての子供たちが、消費しかしない時代があった。CM放映されたものをいち早く買ったやつがカッコいいと見なされる:そういう時代が当にあったのだ。 Beforeニコ動の時代では、「カッコよく 消費する」ことが重要視されていた。自我を確立するためには、他

    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!
    omega314
    omega314 2012/11/01
    よく分からんけど、自分はすすんで消費者でいようとするきらいがある。
  • #アソビバ わしわし アソビバ わしわし - 小玉のイラスト - pixiv

    描いておいてなんですが、できた事ないです僕。http://www.amazon.co.jp/dp/4757528647

    #アソビバ わしわし アソビバ わしわし - 小玉のイラスト - pixiv
    omega314
    omega314 2012/09/02
    やべぇ、わかんねぇ。どういうことだ…?
  • 長文日記

    omega314
    omega314 2012/07/15
    わたくしには全く関係の無い話でありますなーと思いつつ、期待なんてするもんでもされるもんでもないなあと思った。
  • 昨今のサブカルの問題は、「根が暗いこと」ではなくて、抱え込んでしまっ..

    昨今のサブカルの問題は、「根が暗いこと」ではなくて、抱え込んでしまった「暗い根」に対する、処方箋が用意されていないことだと思う。根が暗いのは、作り手のせいでも、受け手のせいでもない。けれど、相互的なぬるい自己肯定のゲームに終始しても、現実的な解決は導かれない。耽溺と依存を前提としているということは、供給側の承認欲求を満たしやすいということでもある。「金になる」、ということでもある。だから誰も歯止めを掛けない。でも、カルチャーとしては不健全に過ぎる。共依存の行く先は、ぐずぐずとした破滅に他ならない。エンターテイメントは、それが逃避という形であっても、最終的には現実と戦うためのものでなければならない、と思っている。それが作り手の良心であり、矜持であるべきだ。 VOCALOIDに限らないけれど、今の音楽カルチャーは、アマチュア主導になってしまったが故に、この手のプライドが絶対的に欠落してるよなあ

    昨今のサブカルの問題は、「根が暗いこと」ではなくて、抱え込んでしまっ..
    omega314
    omega314 2012/07/01
    うぉっ、まぶし。
  • プロパガンダ声明文

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 プロパガンダ声明文 まずは楽曲を聴き、この文章に興味を持ってもらったことに対して感謝の言葉を。 今回私は作り手、そして聞き手、さらにはボーカロイド音楽文化の担い手すべての人たちに疑問を投げかけるべくこの曲を発表した。 私はこの楽曲を通して特定の楽曲、特定の製作者およびその他すべてを否定したり貶める意図を持っていないことを、先に断っておく。 また、過激な表現がなされている部分があったかと思うが、より多くの人に興味を持ってもらうためである。そこはご理解いただきたい。 私がこの曲を作り、この文章を発表したのは今のボーカロイド楽曲を取り巻く環境の中にどこか思考停止をしている側面があるのではないかと思ったからである。その最もわかりやすく、端的な例として中毒的な楽曲の流行を取り上げ、主に視聴

  • 困難な時代を生きる君たちへ - finalventの日記

    みなさんがこれから生きて行く時代過去の時代に比べればより自分というものが問われるものになります。 戦争に巻き込まれることはないでしょうが、大災害に襲われる可能性は高くあります(富士山も爆発するでしょうし東京に大震災は訪れるでしょう)。しかし、生きるということは、避けがたいことは受けいれるということです。そして、みなさんがこれから幸福な人生を送るために、どういう努力したらいいのか、その「やりかた」がよくわからないというなら、人まねをしないことです。 まじめに受験勉強をして、いい大学を出て、一流企業に就職したり資格や免状を手にすれば、あとは生計について心配はしなくてよいというような「人生設計」を立てることは、実際には過去の時代にもそう多くはありませんでした。大学の先生のお話なんか聞いてないで、漁港や寒村で働く人の話を聞いてごらんなさい。 生きることはいつの時代でもむずかしいものです。なぜか。あ

    困難な時代を生きる君たちへ - finalventの日記
    omega314
    omega314 2012/01/09
    んー、よく分からん。自分はもっと単純に生きるわ。単純が簡単とは限らんけどね。
  • 社会人 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年6月) 社会人(しゃかいじん)とは、日語において、社会の中で働く人を表わす抽象的な語。多くの場合、学生や未就学児は除外される。 日語以外の諸外国語では日で言うところの『社会人』をさす言葉はほとんど見られない。たとえば英語ではworker(労働者)やadult(成人)、citizen(市民)という単語はあるが、日語の『社会人』にあたる単語・表現はなく、最も近い表現では『participant in civil society』。

    omega314
    omega314 2011/09/10
    「社会人」