タグ

概念とバーチャルYouTuberに関するomega314のブックマーク (3)

  • ★「VTuberという茶番劇の終わりに」:郡道美玲とRP - ans_combeの日記

    ★要約 郡道美玲の「RPの否定」には、「存在の示し」を通じて「コンテンツの閉じ」へ向かう論理が伏流している。筆者は開かれたコンテンツへ変えていくべきだと考える。 --- ・RP=ロールプレイ この記事では、RPという曖昧な語について精査はせず、「演劇」「演技」「設定を守ること」といった意味でアバウトに用いる。RPという考え方は、VTuberを語るうえで必ず参照されるが、必ずしも厳密な考察がなされているとは言いにくい。この記事では、RPの否定において、VTuberがどう変容するのか考えてみたい。 ・元配信と発言内容 にじさんじVTuber(ライバー)である郡道美玲は、下記の配信で「私は教師じゃない」と自身のRP(設定)を否定した。 https://youtu.be/7L3rnmWSkKA *2:14:25~ 念のため補足しておこう。該当部分のすこし前をみるとわかるように、かなり直前まで「教

    ★「VTuberという茶番劇の終わりに」:郡道美玲とRP - ans_combeの日記
    omega314
    omega314 2020/09/10
    私の中では彼女は「バーチャル」YouTuberとしては死んだと見なしているが、かえって希少な存在になったとも言えそれはそれで面白いかもしれない。てか御伽原江良の初期の頃の炎上が懐かしいというか遠い昔の話のようだ
  • 「アニメ」と『バーチャルさんはみている』と『四月一日さん家の』 - izumino’s note

    www.tv-tokyo.co.jp テレビ東京、VTuber主演ドラマ「四月一日さん家の」4月放送開始 | Mogura VR テレ東社長、史上初のVTuberドラマに自信「これこそテレビ東京の真骨頂です」 : スポーツ報知 今回の記事は元々、VTuberドラマ『四月一日さん家の』の情報発表前から考えていた話だったが、ちょうど問題にピッタリ合うニュースだったので一緒に考えてみたいと思う。 例によって脱線しながら書くので、そこには文句を言わずに読んでほしい。 さて、ドワンゴ製作のTVアニメ『バーチャルさんはみている』は、否応無しに「アニメとは何か?」という問いを視聴者に突きつける企画である。 virtualsan-looking.jp いや、言い方を変えよう。 個人的には解答に迷うような問題ではないのだが、それはアニメーションの歴史とバーチャルYouTuberの歴史を照らし合わせて導き出せ

    「アニメ」と『バーチャルさんはみている』と『四月一日さん家の』 - izumino’s note
  • 「バーチャルYouTuberっぽさ」の中心と辺縁について - izumino’s note

    自分がバーチャルYoutuber(Vtuber)をフォローするようになったのは2017年の年末に輝夜月を見てからで、翌年の1月頃にときのそらを知り、3月に入る頃には月ノ美兎をファンアートで知ってやや遅れ気味ににじさんじ中心に追いかけるようになったという流れだったと思う。 今では時間が許すかぎり、外出時を除けばほぼ毎日色々な動画を再生している。そこそこヘビーなユーザーと化していると思うが、漫画やアニメ、趣味ゲームやTV番組録画なども以前と変わらず楽しめているので幸いに(?)Vtuber一色の生活になったという感覚は薄い。 それでも、「未来の文化」になりつつあるVtuberの世界に大きな魅力を感じているのは確かで、大小を問わずVtuberについてのことを考えない日はない。 これまた幸いなことに、物書きとしてこの世界に関わることもできるようだ。媒体はまだ伏せておくものの、当にありがたい話だと

    「バーチャルYouTuberっぽさ」の中心と辺縁について - izumino’s note
  • 1