タグ

死にたくないとコミュニケーションに関するomega314のブックマーク (3)

  • 「不快な相手を遠ざけたり行きたくもない飲み会には参加しない」みたいな言葉がウケるけどその結果孤立した人間は多いのではないか

    Toshi @Toshi53162606 近頃、「不快な相手はどんどん切っていこう」や「友人や恋人に依存せず、自立していこう」、「行きたくもない飲み会やイベントには参加しないでおこう」みたいな言葉がとても賞賛を浴びがちだが、そういった言葉を真に受けた結果、孤立した人間は多いだろうな。 2020-12-21 02:14:09 Toshi @Toshi53162606 自立していて仕事はバリバリできるが、プライベートではいつも1人みたいな人間は正にその典型例。 人間関係を築いていく過程では、往々にして、幾つものしがらみや無駄な事を潜り抜けていく必要がある。 2020-12-21 02:14:10

    「不快な相手を遠ざけたり行きたくもない飲み会には参加しない」みたいな言葉がウケるけどその結果孤立した人間は多いのではないか
    omega314
    omega314 2020/12/23
    寂しいこと言うなよ、私たち皆はてなで繋がった友達だろ!? たまに殺したり殺されたりするけど、他人と関わるというのはそういうことだし。
  • 自殺する人は「死にたい」なんて口にしない、と主張する人に知っておいてほしい、たった1つのこと

    学生時代、同級生の1人が死んだのですが、その葬式で、彼の友人だった人がこんなことを言ってたんですね。「あいつ、俺に何も言わず、相談もせずに死にやがった」そのとき、俺は正直な所、こう思ったんです。「そりゃ、お前が彼から信用されてなかったからだ」ってことだろって。 「死にたい」って言ってる人だって、自殺に踏み切った人だって、内心どこかで生きたいと思っていたと、俺は思うんです。だから、そういう人って、生きるためのわずかな目的とか、可能性みたいなものにすがるようになります。例えば、「宗教」なんてのもそうです。末期的なガン患者を何人か実際に見たことがあるのですが、ガンが治るという怪しい健康品にはまったり、宗教にすがったり、これまでの人生の欠けていた物を急に取り戻そうとするんです。 でも、無理なんです。だから、やがてそれを諦め、受け入れて、死を迎えるんです。まぁ、それが内心どうなのか、死を迎える直前

    omega314
    omega314 2014/02/13
    どうも、相談されないマンです。友人からは、ちゃらんぽらんだと思われてるんだろうな。まあ実際その通りだし。
  • 俺もひどい鬱で会社辞めたんだ。 鬱だったのは前からだけど頑張って大学院..

    俺もひどいで会社辞めたんだ。 だったのは前からだけど頑張って大学院行って就職したけど辞めた。 んで病院行ってから薬貰ってるだけじゃ治らないって思って、色々調べてから初めて、 臨床心理学とか、心理療法っていうのを知った。 多分増田もそういう領域の人じゃないかな。 要はしっかりしたカウンセラーに、君の全てを肯定的に、安全に受容してくれる人に、 じっくり話を聞いてもらう機会が必要なんだよ。で、そういう人は探すの大変なんだけど、確実にいる。 出来ればそういう臨床心理の人を見つけて欲しい。言っとくけど医者は心理の人じゃないから色々 話を聞いて貰おうとするのはやめときな。そういうのができるのは所謂カウンセラーなんだ。 まあ、増田が客観的にいくら恵まれていようと、幸せを感じられるかどうかっていうのは 増田の主観が全てなんだ。特にこの国は、個人の主観は伝統的に重視されない社会だから 色々言われるのは無

    俺もひどい鬱で会社辞めたんだ。 鬱だったのは前からだけど頑張って大学院..
  • 1