タグ

社会と機械学習と情報に関するomega314のブックマーク (3)

  • 渋谷に「AIカメラ」100台設置→通行人の行動履歴監視? IT企業施策に「完全にストーカーやん」と物議 サイト表記訂正

    東京・渋谷の街中にAIカメラを100台設置し、通行人が「どこで何をしたか」の行動履歴を収集する――。そんなIT企業の取り組みが、SNS上で物議をかもしています。 渋谷でAIカメラ100台設置、IT企業の取り組みが物議(画像はニュースリリースから) 物議をかもしているのは、ITベンチャー・Intelligence Design(東京都渋谷区)による「渋谷100台プロジェクト」。同社はこれまで、商業施設や交通管理会社と連携し、渋谷のセンター街や宮下パークなどにAIカメラを設置してきました。同プロジェクトでは、7月から渋谷駅周辺に100台のカメラの設置を進め、リアルタイムで利用者の人流データを取得。集めたデータは「より多くの事業者に利用いただくことを目指します」としていました。 同社はAIカメラが100台あると「通年の行動データがリアルタイムで蓄積」されると説明。その一例として、渋谷を訪れる人の

    渋谷に「AIカメラ」100台設置→通行人の行動履歴監視? IT企業施策に「完全にストーカーやん」と物議 サイト表記訂正
    omega314
    omega314 2023/09/03
    そもそも街中の監視カメラが気持ち悪い(データは既にとっくに取られてる)定期。
  • ヒカル 大学進学に疑問「情報商材は10万円でも高い、詐欺と言われるのに」「ある種の洗脳だと思う」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ユーチューバー・ヒカル(31)が11日までに、自身のユーチューブチャンネルを更新。高い授業料を払って大学に進学することへの疑問を呈した。 ヒカルは「大学って授業料がバカ高いじゃないですか。でもみんな大学行くことに対して誰も怪しいって思わない。大学に行ったからって保障があるわけでもないのに」と私見を述べ「でも情報商材って10万円でも高い、詐欺だって言われるじゃないですか。情報を売っているという点に関して一緒なのに。ある種の洗脳というか、昔からみんなが行っているからOKで、みんなが怪しいといってるから怪しいというあやふやなところがある」と熱弁した。 「大学に行くことで絶対的な就職の保証があるならいいんですけど、大学出たのに就職先がないやつ、いるじゃないですか。やばくない?って、それもう詐欺やんって思う。そう思ってるのに声に出さないでしょ」と将来が保証されていないことへの疑問を口に。「“大学行か

    ヒカル 大学進学に疑問「情報商材は10万円でも高い、詐欺と言われるのに」「ある種の洗脳だと思う」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    omega314
    omega314 2022/07/12
    「知識」というものを誰も信じなくなった、「"情報"社会」なのでまあ。なんもかんも ITと AI・ディープラーニングwが悪い。
  • その個人情報はうそか本当か、AIが判定 4種類のうそのつき方が明らかに

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 ブリストル大学、Youtility、キングス・カレッジ・ロンドン、ソーレン・プライブッシュ氏による英国の研究チームが発表した「Truth or Dare」は、オンライン上で入力された個人情報が真実なのか虚偽なのかを予測する、機械学習を用いたシステムだ。 結果は、827人を対象にした映画の割引券アンケートにおいて、約89%の精度で真偽判定できた。また、ユーザーは真実を隠すため、主に4つの方法を用いてプライバシーを保護することが分かった。 近年、オンライン上で個人情報を求められるケースが往々にしてある。これらデータは、企業側である処理者において、サービスのパーソナライズ、製品開発、ターゲット広

    その個人情報はうそか本当か、AIが判定 4種類のうそのつき方が明らかに
  • 1