タグ

自然に関するomega314のブックマーク (111)

  • 天空を映す地球最大の鏡、ボリビア「ウユニ塩原」絶景写真 : カラパイア

    アメリカ大陸、ボリビアの西側にある小さな町「ウユニ」には地球最大の巨大な鏡がある。前に動画の方でちらっと紹介したのだけれど、mail onlineにて更なる絶景写真が特集されていた。 「天空の鏡」と称される、ウユニ塩原は、標高約3,700mにある南北約100km、東西約250km、面積約12,000km2の広大な塩湖。塩原の中央付近で回りを見渡すと視界の限り真っ白の平地であり寒冷な気候もあって、雪原の直中にいるような錯覚をおこすという。

    天空を映す地球最大の鏡、ボリビア「ウユニ塩原」絶景写真 : カラパイア
  • 目に見える停滞前線@江ノ島

    目に見える停滞前線@江ノ島

    目に見える停滞前線@江ノ島
    omega314
    omega314 2011/08/27
    おー、中学の理科の教科書で見た図とまんま同じだ。
  • 世界の終焉を感じさせたりロマンティックだったり、空を覆う不思議な雲の種類 : カラパイア

    綿菓子好きな人は当然雲も要チェックなわけで、雲はお空の上いっぱいに広がるもんだから、世界の終焉や新しい未来とか、いろいろ妄想力をかきたててくれるわけなんだ。ってことで不思議に見える雲の種類とその要因だそうだよ。

    世界の終焉を感じさせたりロマンティックだったり、空を覆う不思議な雲の種類 : カラパイア
  • なんというミラクル現象。クイックターンな動きをする奇妙な雲 : カラパイア

    シンガポールのアパートのベランダから今月撮影されたという奇妙な動きをする雲の映像。軍隊の行進にみられる方向変換のようなカッチリした動きを繰り返している。こういった現象はなんと呼ばれているのかはわからないが、中に人が入っていて操作しているかのようだ。

    なんというミラクル現象。クイックターンな動きをする奇妙な雲 : カラパイア
  • 世界で最も巨大な陥没穴9個

    アメリカやグラテマラなど、世界各地にある最も巨大な陥没穴9個です。自然に発生したと思われるものから、水道管の破裂が原因で住宅地に発生したものまでいろいろな穴がありますが、どれからも独特の迫力が感じられます。 10 Of The Largest Sinkholes In The World: Pics, Videos, Links, News 1:カッターラ低地(エジプト・カイロ) 場所によっては海面より133mも低くなる盆地の「カッターラ低地」は、アフリカで2番目に低い内陸地です。面積は1万8000平方kmにおよび、世界で最も大きな陥没穴となっています。 2:ベレズニキ(ロシア) 1986年にベレズニキの街にできた巨大な陥没穴は年々拡張しているそうです。現在では深さ200m、長さ80m、幅40mにもなっていますが、拡張を止めることは不可能。ちなみに、世界中にある炭酸カリウムの10%はこのエ

    世界で最も巨大な陥没穴9個
  • 世界の終わりを思わせる巨大な砂嵐に飲み込まれるアリゾナの街

    アメリカはアリゾナ州のツーソン地方で発生した大規模な砂塵の雲が、砂漠を横切って北上し、フェニックスの街を飲み込んでしまったようです。砂嵐を観測したレーダーのデータによると、砂嵐の規模は高さ約8000フィートから1万フィート(約2400m~3000m)、場所によっては約2マイル(約3200m)にもおよんでいるとのこと。 Phoenix dust storm rolls in from desert as Arizona's monsoon season starts | Mail Online アリゾナ州のフェニックスは、半導体などのエレクトロニクス産業が盛んで、観光都市としても栄える巨大な都市なのですが、市街にそびえる高層ビル群ですら小さく見えるほどの大規模な砂嵐です。 フェニックスは砂漠のど真ん中に建てられた都市で、至る所にサボテンやヤシの木が生えています。毎年夏の始まりから9月末ごろに

    世界の終わりを思わせる巨大な砂嵐に飲み込まれるアリゾナの街
  • ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見:ハムスター速報

    ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見 Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/28(火) 13:50:41.65 ID:+ByYM7oA0 ?PLT(12501) ポイント特典 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島 世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は27日、南太平洋のニューギニア島で1998~2008年に行われた調査で、 新種の生物を1060種発見したとする報告書を発表した。 この中には、牙を持つカエル、目までうろこに覆われているために見ることができないヘビ、頭部が丸いイルカ、川に生息するサメ、開長30センチもの世界最大のチョウ、全長1メートルにもなる巨大なネズミなどが含まれている。 ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大

  • 実在するダンジョンの画像ください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    実在するダンジョンの画像ください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/16(木) 20:39:43.21 ID:aL5ATzJc0 新宿駅とかクーロン城とか 17: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/16(木) 21:05:11.12 ID:u/ln/yZt0 これは期待 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/16(木) 20:42:27.34 ID:YBoiqmMe0 カヴィール砂漠 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/16(木) 20:44:00.32 ID:aL5ATzJc0 >>2 なにこれほんとに地球? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/16(木) 20:45:23.53 ID:hG+DJtrC0 >>2 キモイけどすげぇ

    実在するダンジョンの画像ください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 地球上で1番美しい光はこれかもしれない(動画あり)

    今自分がいる地球上の出来事とは思えないです。 以前紹介した沈まぬ太陽、北極圏の白夜の映像。あの白夜シーズンにはいる前、2週間から4週間の間、世界はなんとも美しい光に包まれるのだそうです。撮影は写真家のTSOさん。太陽が地平線の向こうに沈むぎりぎりでまた昇り始める、朝日と夕日が一緒になった光。TSOさん曰く、世界中で最もカラフルな光なのだそうです。このカラフルな光が降り注ぐのはこの一定の時期に1日8時間から12時間。日の出初め1時間+日の入り終わり1時間の計2時間をマジックアワーと呼び、この時間の太陽の光によって世界がいつもより美しく見えるなんて言われていますが、それが8時間も続く状態なのでしょうか。撮影場所はノルウェーの北西沖にあるLofoten群島、撮影日は4月29日から5月10日まで。 三脚2台に、カメラ、レンズ数個、フィルターを装備して、山の絶壁をロープをつけて降り海藻のからんだ石の

    地球上で1番美しい光はこれかもしれない(動画あり)
  • 毎年200人以上の命を飲み込んでいるボリビアのデスロード:ハムスター速報

    毎年200人以上の命を飲み込んでいるボリビアのデスロード Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 15:54:44.88ID:3UOMye240● 南米ボリビアの主要都市ラパスの北東ユンガス地方で先月31日、未舗装の山岳道路を自転車で下るツアーに参加していた日人女性、 上村尚未さん(32)が谷に転落し、死亡したことが3日、外務省に入った連絡などで分かった。 山岳道路は標高3600メートルから下り道が続き、「死の道」として外国人観光客らに人気がある。 道幅が狭い上にガードレールもなく、地元紙によると、女性は150メートル下に転落したという。 毎年死者が出ているほか、これまでにも日人が負傷しており、外務省は海外安全ホームページで注意を呼び掛けていた。 (2011/06/03-15:02) http://www.jiji.com/jc

  • 【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:12:39.68 ID:DkI0Kd4u0 それでは行きます http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dooYKDNkJOw#at=203 スーパームーン、地球と月が 大接近して、月がものすごく でかくなる、生で見たら失神しちゃう 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:13:28.58 ID:ote3pQRC0 今日の月なんか不思議 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:16:52.73 ID:DkI0Kd4u0 >>2 曇りだったww残念だ 1919年、ロシアでは、 当時最高峰と言われたエッ

    【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ