タグ

自由と哲学に関するomega314のブックマーク (4)

  • 裏サンデー

    パワハラ限界勇者、魔王軍から好待遇でスカウトされる~勇者ランキング1位なのに手取りがゴミ過ぎて生活できません~@comic

    裏サンデー
  • @ynabe39先生と「自己選択」

    渡邊芳之 @ynabe39 昔は日曜日はほとんどの商店は休みでデパートくらいしかやってなかった。デパートやスーパーは平日に定休日があった。かつ店はみな6時半には閉店した。年中無休夜9時までなんてごく最近の話である。 2011-05-08 07:40:57

    @ynabe39先生と「自己選択」
  • 自由意志 | 科学的世界観のblog

    記述の便宜として、【 世界(客観・客体)=Ⅹ 】、【 私(主観・主体)=Y 】とします。 自由意志という場合、少なくとも二つ以上の複数の選択肢があり、そのどれかを自分の判断と責任で任意に選べる、ということが必要だと思います。何らかの法則等によって決定されている場合、そういうことはありえません。私が世界Xの一部であって法則がXを操るとするならば、私は客観世界の法則に縛られています。したがってこの場合には、法則から自由であることが自由の最低条件だと考えます。法則に従う現象に自由がないのは明白です。それは法則に従うのです。Xにおいては、人間も現象です。そう考えるなら、人間は決してXから自由にはなれない、というのが私の意見です。人間も現象としては自由がありません。それは法則に従うのです。客観世界のみを実在と考えるなら、自由意志は幻想です。私は、「客観的な自由(自然現象としての自由)」は、無い、と考

    自由意志 | 科学的世界観のblog
    omega314
    omega314 2011/05/04
    『客観Xから見れば、「私」は、法則に従う客観現象に、自由という「幻想」あるいは「仮想現実」を感じているということになります。~(略)~客観現象に自由がなくても、「私」の自由には何の影響も与えません。』
  • 自由主義 - Wikipedia

    など[5][6][7][8][9][10][11]。 概要[編集] 自由主義は、西洋の哲学者や経済学者の間で人気が高まった啓蒙時代に明確な運動となった。自由主義は、遺伝的特権、国教、絶対君主制、王権神授説、そして伝統的な保守主義の規範を議会制民主主義と法の支配に置き換えることを目指していた。自由主義者はまた、重商主義的政策、王室独占およびその他の貿易障壁を撤廃し、自由市場を促進させた[12]。哲学者ジョン・ロックはしばしば自由主義を確かな流派として創設したと信じられており、各人は生命、自由および財産に対する自然の権利を有し、政府は社会契約に基づいてこれらの権利を侵害してはならないと付け加えた[13]。イギリスの自由主義の伝統は民主主義の拡大を強調してきたが、フランスの自由主義は権威主義の拒否を強調しており、建国と結びついている[14]。 1688年の名誉革命[15]、1776年のアメリカ

    自由主義 - Wikipedia
  • 1