タグ

ブックマーク / hakobe932.hatenablog.com (10)

  • YAPC::Kyoto 2023 に参加した - はこべにっき ♨

    YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。 数年ぶりに参加したオフラインイベントで、おもしろ発表をいろいろ聞けたり、いろんな人に会えたりで、たいへん楽しかったです! 会場は3歩あるけばひさしぶりの人に会える空間となっていて、ずっと同窓会じゃん〜って言っていました。みなさまお元気そうでなにより。 発表では自分は id:onk さんの ORM - Object-relational mapping がおもしろかったです。データベースのアプリケーション上での抽象化は、長年どうするのがベストなのかというところを、ある意味職人的な感覚で捉えがちだったのですが、PofEAAの文脈で言語化していただいたことで議論可能になっており、すばらしーとなりました。 自分は最近はもっぱら ActiveRecord パターン界で生きていますが、たびたび考える必要のある領域なのでありがたいです。資料も期待。

    YAPC::Kyoto 2023 に参加した - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2023/03/22
    “けいおんも見なおそうと思います” 僕もです!
  • ざっとわかるPythonの紹介 - はこべにっき ♨

    普段Perlを書いている自分がざっくりPythonについて調べて発表した時の資料が手元に転がっていたので、せっかくなので公開した。 普段、別の言語でWeb開発している人が、自分の言語のアレはPythonだとコレなのねって雰囲気わかるようになっているといいなと思って作ったけど、見返すとそうでもない気がする。 自分もPython初心者なので、「おいおいまったくまちがっているぜ! 」といったことがあったら教えてほしいです。京都に住んでいるのだけど、関西のPythonコミュニティの雰囲気もよく知らないので情報募集です。 あと資料で紹介しているブログのコードは以下においてある。自分がよくやる感じの薄い設計でかんたんなブログシステムをPythonで書いたらこんな感じかな~ってコードになっている。 github.com

    ざっとわかるPythonの紹介 - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2017/11/04
    ざっとわかった!
  • リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨

    古き良きインターネットアプリケーションであるマウスストーカー*1をリアクティブプログラミングの技術を活用して実装してみるという取り組みをしましたのでご紹介します。リアクティブプログラミングというと主語が大きめですが、ここではbacon.jsを使ってるくらいの意味です。 できたもの まずは完成したマウスストーカーを紹介します。チェーンのように連なった星がマウスカーソルの軌跡を辿ってついてきます。工夫してうごかすとなかなか綺麗です。下のボタンを押すと実際にこの画面でマウスストーカーを有効にすることができます(requestAnimationFrameに対応したPCブラウザのみ)。いろいろ動かして遊んでみてください。 このページでマウスストーカーを有効にする 実装 このマウスストーカーがどのように実装されているか紹介します。ソースコードはGitHubに公開していますので、適宜ご参照ください。手元

    リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2015/03/25
    天下一マウスストーカー武闘会開いて欲しい
  • 関西2013年夏アニメ 放送時間まとめ - はこべにっき ♨

    ぎりぎりのタイミングになってしまいましたが、今季も関西における今期のアニメの放送状況を表にまとめました。今回もWebService-SyoboiCalendarでしょぼいカレンダーのデータを抽出し、整形しました。予約設定時の確認などにお役立てください。 今季の関西最速は以下の7作品となりました。観測史上*1最高の記録となりました。 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation 恋愛ラボ 戦姫絶唱シンフォギアG サーバント×サービス ファンタジスタドール 有頂天家族 にゅるにゅる!!KAKUSENくん 関西最速作品をおいかけるだけでも結構な数になりますね!うれしい悲鳴です。特に木曜日深夜には最速作品が4作品もあります。人気ゲームでファンも多いダンガンロンパが最速でみれるのはうれしいところです。今季のイニシアティブを取ったと言っても過言ではありませんね。有頂天家族は京都

    関西2013年夏アニメ 放送時間まとめ - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2013/07/03
    観測史上最高の記録!!
  • 関西2013年春アニメ 放送時間まとめ - はこべにっき ♨

    毎度おなじみの関西における今期のアニメの放送状況を表にまとめました。今回もWebService-SyoboiCalendarでしょぼいカレンダーのデータを抽出し、整形しました。予約設定時の確認などにお役立てください。*1 今季の関西最速は以下の5作品でした。 カーニヴァル 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION 進撃の巨人 革命機ヴァルヴレイヴ 今季はなんと5作品です! なんといっても話題作の進撃の巨人が最速なのはうれしいところですね。個人的には銀河機攻隊 マジェスティックプリンスや革命機ヴァルヴレイヴなどのロボットアニメに期待です。カーニヴァルは宮野さんがナレーションをしているCMが印象的で気になりますね。DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATIONは未チェックなのですが、中二病っぽい雰囲気がかなりします! 春ア

    関西2013年春アニメ 放送時間まとめ - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2013/03/26
    今期も若者の話題についていかねば
  • node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべにっき ♨

    昨日のKyoto.js #2 で、trayというお手軽な画像アップローダについて発表してきました。ドラッグアンドドロップで画像がアップロードされます。画像は12枚のパネル上に表示され、誰かがアップロードするとリアルタイムで画面が切り替わったりします。 http://tray.douzemille.net:8080 http://imagetray.herokuapp.com/ でお試しできますので、お手元の適当な画像をドラッグアンドドロップして遊んでみてください! 何アップロードされているかはよくわからないので、ご注意ください。たまに勝手に適当な写真に切り替わるようにしてあります。*1 ドラッグアンドドロップでのアップロードが手軽で便利なだけではなく、12枚のパネルにきれいな画像をはめこむおもしろさもあります。 割と簡単に設置できておもしろいのでぜひおためしください。GIFアニメを投稿しま

    node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2012/11/30
    楽しい
  • 関西2012年夏アニメ 放送時間まとめ - はこべにっき ♨

    最近はてなダイアリをはてなブログに移行しました。特に更新はありませんでしたが元気です。 はてなブログのほうでは春にも公開した関西における今期のアニメの放送状況を表にまとめました。今回もWebService-SyoboiCalendarでしょぼいカレンダーのデータを抽出し、一部手作業で調整しました。予約設定時の確認などにお役立てください。 今季の関西最速は以下の3作品です。 じょしらく - MBS 境界線上のホライゾンII - MBS ゆるめいつ3でぃPLUS - サンテレビジョン 今季もMBSはがんばっています。個人的に好きなじょしらくが関西最速なのはうれしいですね。関西では日 7月1日(日) 24:00 からKBS 京都で放送のはじまる TARITARI は、7月1日(日) 22:30 からtvkでの放送が最速でしたので非常におしいところでした。 春季につづいて苦戦がつづきますが、みな

    関西2012年夏アニメ 放送時間まとめ - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2012/07/03
  • YAPC::Asia で 「ページャ実装マニアックス」という題目で発表してきました - はこべにっき#

    YAPC::Asia 2010に参加して LT で発表しました。ページャ実装マニアックスという題目で、はてなにおけるページャ実装について紹介しました。 スライド内で大量のページャ実装を紹介していますが、もちろんまったく別の実装ということはないです。いくつかの共通クラスを継承してカスタマイズしたものを使っています。 スライド内でもいってるようで、単にページャといってもさまざまな要素がからんでいます。これを踏まえてページャをうまく抽象化できる実装が考えられると良いですね。 ページャ実装マニアックスView more presentations from hakobe.

    YAPC::Asia で 「ページャ実装マニアックス」という題目で発表してきました - はこべにっき#
    onishi
    onishi 2010/10/17
    これははこべさんのぶん!#yapcasia
  • はてなに入社しました - はこべにっき ♨

    日から株式会社はてなエンジニアとして働くことになりました.勤務地は京都です. はてなは僕がWeb開発に興味を持つきっかけになったサービスです.はてなを通じて,Web開発のおもしろさを知り,それに関わるたくさんの人と出会うことができました. これからは、はてなを作る側にまわることになります.ユーザとしての自分が満足できるような、より良いはてなを目指して技術力を磨いていきたいと思います。 拠地はこれまでと変わらず京都付近になりますので,勉強会やら何やらでちょくちょくお目にかかると思います.これからもどうぞよろしくお願いします.

    はてなに入社しました - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2010/04/01
    ようこそようこ!
  • Kansai.pmでコルーチンについて発表してきた - はこべにっき ♨

    Kansai.pm#11にて「Perlで学ぶコルーチン」という発表をしてきました. だいぶ前のRuby勉強会でRuby 1.9のFiberをみてPerlでもいろいろやってみていたので,その時しらべたことを中心にぐだぐだとしゃべりました. Perlで学ぶコルーチンView more presentations from hakobe. コルーンは継続や並行処理などいろいろな概念がからんでいて調査がたいへんでした.PerlでのCoroの実装がどうなっているのかもう少し詳細に調査/発表できたらよかったです. スライドにも書いてますが,Ruby 1.9のFiberとまったく同じインターフェースをもったFiber.pmをつくってみました.githubで 公開しています. http://github.com/hakobe/perl-fiber/tree 以下のように簡単にFiber(=コルーチン)をつ

    Kansai.pmでコルーチンについて発表してきた - はこべにっき ♨
    onishi
    onishi 2009/03/23
  • 1