タグ

ブックマーク / orangestar2.hatenadiary.com (28)

  • 人生の最後の映画館で、つまらない映画を観る話 - orangestar2

    参考: 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9— インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 他、こういう漫画を描いてkindleで販売してます。 もしよろしければ読んでください。 を殺す仕事 現代寓話 作者:小島アジコAmazon怪物は夢を見ない 現代寓話 作者:小島アジコAmazon おまけ 死神ちゃん

    人生の最後の映画館で、つまらない映画を観る話 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/05/08
    つまらない○○を損切するかどうかの話です。読んでもらえると嬉しいです。
  • 追記!見つかりました!(『パクパクモグモグ』昔ネットにあった、部屋から出てこない妹と泣きながらご飯を食べる漫画の情報を探しています) - orangestar2

    『パクパクモグモグ』昔ネットにあった、部屋から出てこない妹と泣きながらご飯をべる漫画の情報を探しています ※追記20240420みつかりました!下の方に追記があります! こちら、記憶を基に再構成した漫画です 昔、2ちゃんねる系の板かどこかで見かけた漫画だったと思います。あちこちに転載されていた記憶があります。 記憶を頼りにかいているので、大分捏造で補っていますが、話の筋としてはこんな感じだったと思います。 最期、妹だと思っていたものがボロボロのぬいぐるみだった、というオチでした。 ラスト、パクパクモグモグ (https://ameblo.jp/adamevetakeshi/entry-10410897249.html) との記憶の混同、存在しない記憶かと思ったのですが、でも確かにこんな感じの終わり方だったと思います。 情報を求めています。 見た覚えはありますね。 一緒にゲームをしようと言

    追記!見つかりました!(『パクパクモグモグ』昔ネットにあった、部屋から出てこない妹と泣きながらご飯を食べる漫画の情報を探しています) - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/04/18
    追記!見つかりました!ありがとうございます!//情報を求めています。気になりだすとすごく気になって…。存在を覚えているというお話でもいいので。
  • 空っぽコミュニケーション - orangestar2

    今回テストでトーンにカラーをつけてみました。如何でしょうか……。 こういう”じゃれあい”をうまく書けるようになりたいのですが(そして自分はうまく書けないので、これだけで作品のテーマになってしまう) 『追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~』 のコミカライズの業務用先生は、この”じゃれあい”を描くのが異常にうまくて、当に見習いたいです。半グレたちのコミュニケーションや、よくわかんないギャグのなかに入るこの”じゃれあい”が当にすごくて、物語の設定や演出でしばしば話題になるのですが、業務用先生の一番すごいところは、この”じゃれあい”をごく自然に描くことができるところだと思ってます。 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフ

    空っぽコミュニケーション - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/03/10
    マンガを書きました。意味のないコミュニケーションのお話です。
  • 『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2

    ご恵贈頂きました 『人間はどこまで家畜か  現代人の精神構造』 人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書) 作者:熊代 亨早川書房Amazon (id:p_shirokuma)先生より、献頂きました。 ところで、こういう風にを送ってもらった時、ずっと「献頂いた」って書いてたんですけれども、正しくは「恵贈頂く」と書くのが正しいのですってね。最近知りました。献、はを献上する相手に対する敬語なので、自分で自分に対して敬語を使ってることになるからおかしいということです。ずっと献って言ってた。恥ずかしい。そういえば就職活動をしてる時も、結構長い間「御社」「弊社」「貴社」の使い方の違いをよくわからないまま使ってました。話戻ります。 (id:p_shirokuma)先生より、ご恵贈頂きましたこちらの、自己家畜化について、まずそれが生物の中でどのような機序で起こるのかというとこ

    『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/02/29
    自己家畜化とはどういうことか、というのを、シロクマ先生の本をベースにして自分なりに咀嚼して書きました。
  • なんでAIやロボットが進歩しても働かなくては生きていけないのか、そして少しの未来予測 - orangestar2

    全体的にぼんやりとした感じと、言葉が足らない感じになりました。 色々と未来予測難しい。ただ、10年後くらいに答え合わせをしてあっているかどうか確認したいです。 ここは悪いインターネットですね3 作者:小島アジコAmazon こちらに漫画描いて販売してます。 もしよろしければ読んでください。

    なんでAIやロボットが進歩しても働かなくては生きていけないのか、そして少しの未来予測 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/02/22
    自己家畜化の話にも繋がる気がしますが、人工知能とロボット技術の発展が、どこかで大逆転するんじゃないかって僕は思ってるんですよ。
  • google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2

    またはてないじりの漫画描いてごめんなさい…。でも思いついたら描かないでいられなかったのと、あと、自分が描かなかったらだれが描くんだろう、だれが人力検索はてなのことを思い出すんだろうと思って……。 q.hatena.ne.jp 人力検索はてな www.gizmodo.jp この記事にある通り、最近はさらにひどくなってる。生成AIによって記事の作成が容易になってるのもあるんじゃないかな。よくわかんないけど。 goldhead.hatenablog.com また、このエントリには全面同意で、当に個人の記事にたどり着かなくなった。それに伴い、特殊な事例の処置の仕方(昔は大抵個人がメモっていて、そういうのがヒットした)も全然わからなくなった。野生の専門家がまとめた特定の分野に詳しいホームページが2000年ごろは結構あったんだけれども、そういうものも一切ヒットしなくなった。まず、そういう静的にまとめ

    google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/02/13
    インターネットの集合知幻想が終了して、知識はdiscordとかで専門家に独占されてるって話を書きました。あと漫画も描きました。はてな人力検索のことも少しは思い出してください
  • 新しい社会のロールモデルとしての「推し」を使った処世術 - orangestar2

    こちら、1月の末に発売された(id:p_shirokuma)先生の新刊『「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド』読ませて頂きました。 これはそのを読んで自分の感じたことを書いたエントリになります。なので、の内容からは一部(かなり)離れた内容になっていると思います。 「推し」で心はみたされる?~21世紀の心理的充足のトレンド 作者:熊代亨大和書房Amazon こちらのを読む前に、自分の中の推しの概念について整理した記事がこちらにあります。推し、オタ、萌え、にたいしての自分なりの捉え方や概念の境界について、こちらのを読んで影響される前に出力しておきたかったので、このような記事を書きました。 orangestar2.hatenadiary.com を読んでの感想ですが、こちらの推しや萌えの社会分析のではなく『”推し”という感情を使って、如何に社会適応をしていく

    新しい社会のロールモデルとしての「推し」を使った処世術 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/02/09
    「推し」で心はみたされる?~21世紀の心理的充足のトレンド の読書感想文を書きました。推しを使って娑婆をサバイブするの、自分はかなり難しいのではないかと思います。
  • 創作について『自分だけの物語』の作り方 - orangestar2

    自分の中だけの【概念】 自分の中に『壁に絵を描く』という概念がある。概念の元になったものは、紅玉いづき先生の「ミミズクと夜の王」に出てくる、牢にずっと閉じ込められてその牢の壁に自分の血でずっと絵を描いていた少年と、そして実在のアウトサイダーアーティストのヘンリーダーガー。彼は自分の住んでいる屋根裏部屋の壁に自分のための物語を誰にも知られずに書き続けた。 タイムパラドクスゴーストライターで提唱される透明な傑作の対照にある『壁に絵を描く』 そんなふうに創作をできるようになりたい。自分はやはり誰かに見て欲しい。自分にとって創作は会話(コミュニケーション)なのだと思う。鍛錬鍛錬。 結局自分は、何かを作ることでしか、誰かと交流や、自分自身を伝えることはできないのだ。と、なにかあるたびに思う。 その度に孤独を感じでどうしようもなくなるけれども、そうなってしまったのだからどうしようもない。 作ったものを

    創作について『自分だけの物語』の作り方 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/01/30
    創作についてすこし書きました
  • 『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2

    推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド 作者:熊代 亨大和書房Amazon 序文 先日、1月20日に、はてなブロガーとしても有名な熊代亨(p_shirokuma)先生の新刊『「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド』が発売になりました。 近年、推し活やオタ活、そしてそういう生活をする人たちに対するは多数出版されていますが、このように学術的(?)に分析したはかなり久しぶりではないでしょうか。自分の記憶によると『前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書)/濱野 智史』*1以来…?くらいの気がします。実際には他にもいくらかそのようなはあったのでしょうが、寡聞にして存じ上げません。ひとえに自分のアンテナの低さもあるでしょうが、それだけではない気もします。 近年のサブカルを取り巻く環境が、『批評』から『翼賛』、その存在の意味に

    『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2024/01/25
    自分が考えている『推し』と『萌え』についての理、そして未来予測について書きました。
  • メトセラ - orangestar2

    終 これより先に漫画はありません (以下、制作時に書いたネームがあります) 投げ銭として援助しても良いと思われる方は購入してください ほか、感想など頂けると嬉しいです よろしくお願いします この続きはcodocで購入

    メトセラ - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/12/14
    技術の進歩で不老不死になった女の子たちの話を書きました。見てください。
  • 『表現』というものは、”呪い”だ。 - orangestar2

    頭が動かない。ここ数日の疲れからか、後は少し脳を使う作業をしたからか、何かを考えたり、ちょっと手のかかる作業をすることが出来なくなってしまった。最近ちょっと考えたりすることが難しい傾向にあるので、少しこうやって手を動かして文章を書きながら、リハビリみたいなことをしようと思う。 表現者について ちょっと前に、表現者についての話がはてなブログで盛り上がっていた。 誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠 ほとんどの人は、そもそも表現者になりたいとは思ってないのでは - ふろむだ@分裂勘違い君劇場 まあ、表現者、という曖昧ないい方で全体的にもにょもにょする文章で、当にお気持ちなのだろうと思う。何となくの自分を取り囲む世界からの圧力から押し出された系統立てられてない主観。自分はこの、世界からの圧力で、自分と世界との境界を破るように絞り出された何か、これこそが表現だと

    『表現』というものは、”呪い”だ。 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/09/01
    書きました。先日話題になっていた、『表現者』についての話です。
  • 家事をしていたら爪が縦に裂けた話3 - orangestar2

    前回まではこちら orangestar2.hatenadiary.com この後もう一回塗ったんですけれども、それも剥がれました。もう駄目だ。

    家事をしていたら爪が縦に裂けた話3 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/26
    前回の続きの続きです
  • 漫画の描き方がわからない - orangestar2

    最近頑張ってTwitter漫画を描いてアップしてる。 自分が錆びついてるのが分かるので、それをもう一度研ぎ澄ますために。 ……なんだけど全然わからない。バズらせたいんだけどバズらせる漫画の描き方がわからない。 時代が変わって自分のセンスが古くなったという実感がある。アンテナをもう一度立てて出力も入力も揚げていかないと。アップデートだ。といいつつ全然わからない。ここ数週間頑張っているのだけれども全然わからない。しょげるし凹む。 Twitterでバズってるのを見ると、生活エッセイネタはやっぱり強い。ただ、ある程度固定ファンみたいなものがあって、そこから広がっていくイメージ。また、生活エッセイ界のようなものがやっぱりありそう。ここら辺の界は5年ほど前から変わっていない感じがする。 ちょっとHなもの、自分のことを好きな女の子のデレデレ、が強い。 ちょっと長い物でもラブコメはやっぱり強い。供給も多

    漫画の描き方がわからない - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/14
    漫画の描き方がわからないっていう記事を書きました。漫画の書き方がわからないよ~!でもやるしかない
  • 蛙化現象について個人的考察 - orangestar2

    蛙化現象について 今、一般的に言われている蛙化現象というのは『相手のさりげない仕草で一気に恋が覚める』というような現象のことをさしますが、元々は、『好きな相手が自分のことを好きだと知った瞬間、好きでなくなる(恋が冷める)』というものです。もともとはグリム童話の『かえるの王子様』に由来して、突然恋が冷めてしまう現象のことをいうようです。 参考 www.sankei.com 上の記事の中で春日院長が、その蛙化現象の原因について、以下のように分析しています。 元々の蛙化現象は、自己肯定感の低下が背景にあるという。「自分を否定するのと同じように、自分を好きになった相手を否定したり、いずれ嫌われてしまうという不安が要因になったりする」(春日院長)。 と言っていて自分もまあ、似たようなことを思っている。自己評価が物凄く低くて、だからそんなゴミみたいな自分を好きな相手もゴミ…みたいに思ってしまう現象なの

    蛙化現象について個人的考察 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/14
    蛙化現象について書きました
  • noteからはてなブログへ画像付きで簡単に引っ越せるようになりました - orangestar2

    staff.hatenablog.com これまで、noteのエクスポートファイルをインポートしても、画像をインポートすることはできませんでした。今回の改善により、noteから画像を取得して画像のインポートができるようになりました。 www.watch.impress.co.jp インポート機能により、note以外を使っていた人のnoteへの移行がやりやすくなる。形式はWordPressのWXR形式とMovableType系のMT形式が選択可能で、一度にインポートできるデータ容量は10MBまで、一度にインポートできる記事数は1,000件となる。 詳しいやり方はそれぞれのサービスのインポートエクスポートの仕方のページを見て頂ければと思います。 noteが3月にインポートエクスポートに対応しているのを今回初めて知りました。良かった。当に良かった。 今、はてなブログが記事の有料化に対応したおか

    noteからはてなブログへ画像付きで簡単に引っ越せるようになりました - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/11
    はてなが画像付きで引っ越しができます。あと、はてなの有料記事販売の現在の収入についても書いてます
  • 幾つかのTwitterの移転先SNSを試してみたので、感想を書く - orangestar2

    幾つかのTwitterの移転先SNSを試してみたので、感想を書きます。 個人的なイメージだし、ガシガシ使っての感想ではないので、あくまでも参考にとどめてください。 ※追記しました。 bluesky Instagram misskey discord はてなブログとはてなブックマーク それ以外 twitter(X) threads 移転先のまとめ 自分の移転先 追記 まだ『札束で殴る』ゲームになっていない bluesky 色々Twitter以外のSNSを触ってみたんだけれども、使い勝手の感じが一番いいのはbluesky。ただ人口の多さが問題で、それなりに人がいないとSNSとして機能しないので、そこが致命的だと思う。 それ以外問題はないが、そこが問題なので、移転先に選ばれないと思う。 Instagram そういう風に考えると、Instagramが一番いいのだけれども、あそこは投稿するためには画

    幾つかのTwitterの移転先SNSを試してみたので、感想を書く - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/04
    Twitterの次のSNSをいくつか試してみたので、その使用感を書きました。やっぱりどれも難しい感じはあります。
  • 裏垢を作るならスマホを2台持ちするべき。出来ないならやるな。 - orangestar2

    [ 裏垢を作らないのは誤爆死対策としてもはや常識ですが、それでも裏垢でつぶやきたい場合(またはプライベートと外を分けたい場合)はスマホを2台持ちましょう。それでもやるときはやる。 応援頂けると嬉しいです。

    裏垢を作るならスマホを2台持ちするべき。出来ないならやるな。 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/03
    更新しました。裏垢バレ、地獄しかないのでそもそもしないのが吉。
  • 憂鬱の神様 - orangestar2

    憂鬱の神様 - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/01
    漫画を更新しました。見てもらえると嬉しいです。
  • Instagram全然わからないよ~!!! - orangestar2

    Instagram、漫画の一般的な比率の画像(3:2)を上げると上下が切れて、それに対しての対処の方法がない(画像自身のの比率を5:4に変えるしかない)と知って頭を抱えている。他の縦長のイラストや創作物も上下切られてしまうので、それ、画像投稿としてどうなの?て思う インスタ、漫画を投稿して拡散するのにtwitter(X)以上にに向いてないんじゃないのか?やっぱりはてなブログしかないのか……。 文字数2200文字投稿できるのはいいね。文字投稿するためのサイト(システム)ではないというのが難しいけれども。はてなnoteSNSpixiv,、色んな文字や表現サービスがあるけど、それぞれ一長一短がある。 あと、インスタはインスタにログインしてないとみれないので、インターネットとしてあんまり好きではない……。 インスタはやっぱり肌に合わないと思うけれども、他に行く先がないからな…。今のところみん

    Instagram全然わからないよ~!!! - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/08/01
    更新しました。インスタ本当に難しい
  • ブラック職場を辞めると何故明るくなるのか - orangestar2

    ブラック職場なぞなぞ(ブラック職場でつかまえて) まあ、人間休む時間も必要ですよね……。

    ブラック職場を辞めると何故明るくなるのか - orangestar2
    orangestar
    orangestar 2023/07/30
    漫画描きました。読んでください!読んでもらえると喜びます!