タグ

マナーに関するorticaのブックマーク (3)

  • ネットの引用・転載の現実的なマナー - 新小児科医のつぶやき

    越後屋健太様のekkenの10/21付エントリー、 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ これを読んで思ったことです。転載・引用が許される著作権上の条件は書きました。著作権法上のトラブルに巻き込まれたくないと考えるのなら、これを守るのが大原則になりますし、これを守らずにトラブルに巻き込まれたら自己責任です。今日は大原則がある上で、著作権法上の条件を満たしていなくとも守るべきネット上のマナーみたいなお話です。 つうのは引用するにしても合法的な引用条件を守るのはかなり大変です。ネット言論も厳しいところで、引用元の文章の一部だけ使った場合には「恣意的な引用」の批判がしばしば出るからです。文章の表現は全体の文脈で読み取るべきものであり、出来るだけ広く引用するほうが妙な誤解を生まずに済むと言うのがあります。 ところが引用条件としては引用文

    ネットの引用・転載の現実的なマナー - 新小児科医のつぶやき
  • 電車でみかけたこんな人、あんな恋 - くらやみのスキャナー

    おくればせながら、はてなのパパことid:kanoseさんのエントリARTIFACT@ハテナ系 :昔からいた電車の床に座り込む人たちに反応してみたいと思います。ロートルの語る昭和の昔、電車内の風景について。●ゴミは座席下にまず、列車内でゴミは座席下に捨てるのがマナーという話だけど、1950年代東海道線で撮られたという下の写真を見て欲しい。「ええ! 昔の電車の床ってこんなに汚いの?」と思われるかも知れないけど、1970年頃の僕の記憶では、ある程度の長距離を走る電車では、定期的に車内清掃のひとがやってきた。なので、それに合わせてみんな弁当のゴミはもちろん、ポケットのちり紙や鞄の中の紙くずなども(わざわざ)取り出して床に捨てていた。その瞬間の写真だからとりわけ汚いのだと思う。(運行中の)車内清掃っていつなくなったのだろう。●電車内ではズボンを脱ぐ残念ながら写真は無いのだが、電車に乗るとおもむろに

  • サヨナナ: 古いルール、もうそろそろいいんじゃない?

    古いルール、もうそろそろいいんじゃない? mixiを始めて数ヶ月の頃、めちゃくちゃハマりまくってたのね。すごく面白がってたし、マイミクシィからはずされちゃったり、共通の友人はいるけど絶対クリックできない名前を見つけたり、心無いコメントに腹を立てたり、いろんな喜怒哀楽を感じてたんです。mixiはすごい、mixiこそ2ちゃんねるの真逆の存在だ、mixiがあればほとんどの人は個人サイト持つ必要ない……とかいろいろ思ってました。 で、いつかまともにmixi論みたいなのを書こうと思ってた。感じたことをメモったりして、来たるべき長文を書く日の為に力を蓄えてたわけです。 で……今もmixiに飽きることなく一日に何度もログインしてて面白がってるんだけど、なんだか当たり前になり過ぎて熱も冷めちゃったんですよね。思うところは大きいけど、口角泡を飛ばしてまで語るものでもないような気になってきちゃった。かなり依

  • 1