タグ

facebookとliteracyに関するorzieのブックマーク (4)

  • 日記で2ちゃんねるを取り上げる理由と情報クオリティロンダリング - Hagex-day info

    Facebookで大人気の「感動のバス話」は2ちゃんねるのパクリ改竄されたものの記事に対して、id:dergeistさんが「Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか?」というエントリーで言及してもらいました。こうやってみんなの意見がいろいろと出てくるのがネットのいいところですね。 さて、気になったのは、前回の日記で私が「ウソのエピソードを事実として偽るのはやめてほしい」ということに関して、dergeistさんは 私は、別の理由からも、事実と偽っているところに問題の質を見るのは難しいのではないかと思う。その理由とは、元の2chの書き込みについても、事実でないことを事実であるかのように書いているということが十分疑われる、ということだ (略) そうだとすれば、HagexさんがFacebookのパクリ記事にのみ批判の矛先を向け、元の2chの真実性が疑わしい書き込みにも批判を加えるべきだ

    日記で2ちゃんねるを取り上げる理由と情報クオリティロンダリング - Hagex-day info
  • Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と本棚2

    今日は以下の記事について書く。 Facebookで大人気の「感動のバス話」は2ちゃんねるのパクリ改竄されたもの - Hagex-day info 2ちゃんねるから盗用してFacebookに「イイ話」として投稿することや、それをシェアすることは、褒められたことではないと私も思う。しかし、気になるのはその理由である。この事案への嫌悪感は、実は非常に複雑に構成されているのに、この点が正しく理解されていないように思える。 「嘘を真実であるかのように語っていること」が問題なのか? 元記事を書かれたHagexさんは、以下のように書いている。 感動バスエピソードのコメント欄で「これは2ちゃんねるからの盗用じゃないか?」と指摘がでると、他のユーザーから「例え嘘でもイイ話だから問題ないです」という意見が多数でた(残念ながら現在は削除されている)。 私は「嘘でもイイ話だから問題ない」という回答が信じられない。

    Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と本棚2
  • [コラム]Facebookで大人気"バスの中で言葉の暴力を喰らった"の釣り解説

    Facebook上で大人気となっている記事が明らかに釣りだったので解説します。topisyuが見ている2013年3月21日1時30分時点で、202,157人が「いいね!」を押し、シェア50,461件、コメント11,352と沢山の方が釣られています。 ◎バスの中で言葉の暴力を喰らった (Facebookのアカウントが不要の公開ページ) 言葉遣いから、恐らく元は2chだろうと検索していたら、やはりそうでした。 516 名前: ½ Mail: sage 投稿日: 2010/08/27(金) 19:36:27 ID: 4KWOhtFe では、私のカチムカ。 10歳の息子がある病気を持っており、車いす生活で さらに投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをしてきている。 日、通院日でバスに乗ったとき、… コピペ | ナノ Facebookのデマ検証は

    [コラム]Facebookで大人気"バスの中で言葉の暴力を喰らった"の釣り解説
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    orzie
    orzie 2013/06/24
    《別にいーじゃんね。パクリだろうが嘘だろうが。聞いてて嫌な話じゃないし パクリとか嘘とか言ってるお前等もこの話の中にでてくるお母さん軍団とタメ線はってんぞww》
  • 1