タグ

politicsとjapanに関するorzieのブックマーク (51)

  • KAMIPRO.COM

    KAMIPRO.COM - Contact us for any business inquiries

  • 高校無償化は年収900万円で所得制限?とんだ勘違い高所得者叩き | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    年収が多い人の所得制限をすれば、国民受けするとでも思っているのか、 日政治家と官僚はかなりのクズレベルだ。 高年収世帯を有償化するなんて素晴らしい! と勘違いする愚かな国民がいないことを願いたいばかりだ。 時事通信によると、 下村博文文部科学相は2014年度以降、 高校授業料無償化に所得制限を導入する方針を明らかにした。 文科省幹部によると、所得制限の基準を年収900万円以上とした場合、 全体の4分の1程度の世帯が対象となり、1000億円前後が浮くという。 アホじゃないのか。 1つは金持ちの定義にある。 単純に年収が多ければ金持ちだから無償の必要はなく、 年収が少なければ貧乏だから無償にすべき、 という考え方が180%間違っている。 年収1000万円でも子供が5人いる家庭と、 年収600万円で子供が1人いる家庭と、 どれだけお金がかかるのか考えれば、 年収が多い=金持ち、年収が低い=貧

    高校無償化は年収900万円で所得制限?とんだ勘違い高所得者叩き | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • 石井紘基 日本病の正体

    伊藤白水に刺殺された石井紘基衆議院議員。彼の卓越した洞察力が日の暗部を照らし、自滅する自国への警告を続けてきたが道半ば倒れた。後を担うべき民主党も彼の遺志を継ぐこともなく、時間ばかりが過ぎていく。娘 石井ターニャは、今も父の求めていたものを成し遂げようと、日々奮闘している。

    石井紘基 日本病の正体
  • 石井紘基刺殺事件 - Wikipedia

    石井紘基刺殺事件(いしいこうきしさつじけん)は、2002年10月に発生した、民主党所属の衆議院議員・石井紘基が右翼団体幹部により殺害された事件である。 概要[編集] 2002年10月25日午前10時半、民主党の衆議院議員・石井紘基が、世田谷区の自宅駐車場において柳刃包丁で左胸を刺され死亡した。 翌10月26日、右翼団体『守皇塾』代表の伊藤白水[注 1]が警察に出頭し逮捕される。伊藤は「生活に困窮し家賃の工面を断られたため、仕返しでやった」と供述したが、恨みを抱くに至った理由としては強引で、石井が国会議員や官僚の腐敗を徹底追及していたことから「暗殺された」との見方もある[1][2][3][4]。10月28日に予定されていた国会質問を前に、石井は「これで与党の連中がひっくり返る」と発言したという事実などが挙げられている[3]。 なお、伊藤については事件当日の午前11時過ぎには既に永田町の政治

    orzie
    orzie 2013/05/07
    《国会議員や官僚の腐敗を徹底追及していたことから「暗殺された」との見方も/事件当日、石井の鞄には国会質問のために国会へ提出する書類が入っていたが/鞄からは書類が無くなっており、未だに発見されていない》
  • 選挙カーの 「連呼」 は 「迷信」 から生じているらしい

    【前フリ】平成 19年 4月 16日、おりしも統一地方選挙の後半戦のまっただ中、このページが Yahoo に紹介されて、半日あまりで 4万 7千件以上のアクセスを記録した。5年近くも前に書いたテキストが、急に日の目を浴びたのだから、ちょっとびっくりである。初出の段階では、選挙カーでは連呼しかできないという根拠がよくわからなかったので、曖昧で半信半疑の書き方をしていたが、Yahoo で脚光を浴びたことをきっかけに、読者から重要なご教示をいただいた。そして、それ故にさらに 「迷信の構図」 が見えてきた。それを踏まえて、以下の文は、平成 19年 8月 25日に大幅にアップデートさせていただいたが、「選挙カーの連呼、うるさい、馬鹿馬鹿しい」 というトーンは、初出以来一貫して変わっていない。そして、その馬鹿馬鹿しさの元凶は、1950年代から根的には変わっていない公選法なんじゃないかというこ

  • マスオ「ええー! 自民党は左派政党だって言うのかい!?」

    2013年01月15日 マスオ「ええー! 自民党は左派政党だって言うのかい!?」 Tweet SS サザエさん コメント( 173 ) 1:以下、名無しが深夜にお送りします:2013/01/12(土) 10:01:48 ID:EdhGTk/U マスオ「うわ〜、これはヒドイなぁ」 ワカメ「どうしたのマスオ兄さん?」 マスオ「あぁ、ワカメちゃん。今朝ポストに入ってたチラシを見てたんだよ」 ワカメ「チラシ?」 マスオ「そう。政党の中傷ビラ」 元スレ SS深夜VIP マスオ「ええー! 自民党は左派政党だって言うのかい!?」 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14562/1357952508/ 2:以下、名無しが深夜にお送りします:2013/01/12(土) 10:02:33 ID:EdhGTk/U ワカメ「何て書いてあるの?」 マスオ「えっ

  • ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない:日経ビジネスオンライン

    この春から、週に2回ほど電車に乗って出かける先ができて、そういう境遇になってみると、あらためて気づかされることがいくつかある。 私はこの20年ほど、定期的に通う先を持っていなかった。 だから、混んだ電車に乗ること自体、かなり久しぶりの経験だったのだが、驚いているのは、夕方の通勤車両の中の乗客が、誰も彼も、かつてよりひどくギスギスして見えることだ。スマホや携帯電話を操作している者が約半数。残りは、中空を睨んでいるか、でなければ、かたく目を閉じている。 なんだか暴動前夜みたいな雰囲気だ。 そんなふうに感じるのは、私が浮世離れしているせいなのだろうか。あるいは、私が若者だった頃の通勤客と比べて、21世紀の乗客はより巨大なストレスに晒されているということなのか? この点について話をすると、出勤族の答えはニベも無い。 「何時頃の何線に乗ってるんだ?」 「月曜と水曜の昼過ぎの地下鉄南北線。で、帰りは時

    ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない:日経ビジネスオンライン
  • アメリカ抜きの日本外交はありうるか? - 内田樹の研究室

    沖縄タイムズから「日外交は対米従属から抜け出せるか?」というお題を頂いた。 許された字数が1200字なので、とても書ききれない。 問いに対する答えはもちろん「No」である。 そもそも日外交が「対米従属である」と思っており、それを「何とかしなければいけない」と思っている人は日の外交政策の決定過程には存在しない。 存在しないのだから、「アメリカ抜きの日外交」が構想されるはずがないし、実施されるはずもない。 構造的に「そのことについて考える」ことが禁じられているのである。 一国の外交戦略について、これほどの抑圧がかかっているのは歴史的に見ても例外的な事例であろう。 独仏は普仏戦争から70年間に3回戦争をして、延べ数百万人の同胞を犠牲にした。独仏国境に「満目これ荒涼惨として生物を見ない」惨状を見た両国民が「もう戦争をしない」ために手作りした同盟関係がEUである。 誰に強制されたわけでもない

  • 責任をとらない人たちを自由にさせてはいけない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年07月10日12:39 責任をとらない人たちを自由にさせてはいけない カテゴリ経営 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 東電批判は当然あるでしょうし、血祭りのようになってきているのですが、なにか変だと思いませんか。すくなくとも東電は人びとが怒りをぶつける相手の姿が見えています。しかし来はその舞台に同時に登場すべき肝心の人たちの姿が見えなくなってしまいました。経済産業省の原子力行政の責任者の人たちです。安全性を軽視し安易に原発推進を進めてきた電力族と言われる政治家の人たちもです。見方によっては東電だけがスケープゴートになっているのです。話は変わりますが、ダイヤモンド・オンラインでフリージャーナリストの相川俊英さんの記事で、造ったものの、水が漏れ、水が貯まらない熊県の大蘇ダムについて取り上げられていました。そんな漫画みたいなダムがもうひとつが北海道の東

  • あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データが示されていました。 日の若手研究者の減少については、以前のブログでもご紹介したように、最も有名な科学誌の一つであるNature誌の3月20日号にも記事が掲載されていましたね。http://www.nature.com/news/numbers-of-young-scientists-declining-in-japan-1.10254 そして、資料の中で私が目を留めたのは、エルゼビア(Elsevier)社

    あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき
  • MellowMoon - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 自民党の終焉 : 池田信夫 blog

    2012年06月02日14:19 カテゴリ法/政治 自民党の終焉 原発騒動の最大の敗者は自民党である。保守主義を標榜していたくせに原子力について党としての見解も出せず、民主党政権の再稼働方針に反対する始末。憲法改正案でも「国防軍」や「国民の義務」の話ばかりで、参議院改革にはふれない。参議院自民党が反対しているからだ。おまけに「200兆円の国債発行」など、無責任ぶりはパワーアップしている。 日で保守と革新が対立していたというのは幻想で、責任倫理と心情倫理が対立していたのだ。自民党は与党だったときは国民にとって不愉快な決定もする代わりにその果実を得たが、野党になったら昔の社会党と同じ心情倫理の党になってしまった。民主党も野党になったら、激しく反原発を主張するようになるだろう。結果責任を負わないからだ。 これは日に民主主義が定着していないためだろう。丸山眞男は戦前の「重臣的リベラリズム」が戦

    自民党の終焉 : 池田信夫 blog
  • 東京電力社員の平均年収、来年度46万円アップ  : キニ速

  • 朝日新聞デジタル:東電社員年収、来年度46万円アップ 値上げ申請の中 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力東京電力社員の平均年収  東京電力は、2013年度から社員1人あたりの年収を今年度より46万円増やして571万円にする。全社員を対象にした「年俸制」導入にともなうもので、1千人以上の大企業平均より28万円高くなる。家庭向け電気料金の値上げの算定にも年収アップは織り込んでおり、利用者から反発が出る可能性がある。  東電は福島第一原発事故の後、社員の給料や賞与をカットし、年収を平均700万円前後から20〜25%減らした。家庭向け電気料金の値上げ申請では、12〜14年度の社員の年収を平均556万円にしている。これは社員1千人以上の大企業の平均543万円に近い。  ところが、12年度は夏の賞与を支給せずに平均525万円に抑えるかわりに、13年度からは平均570万円台に回復させるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

  • モラルハザードと勤勉革命 : 池田信夫 blog

    2012年02月23日11:27 カテゴリ経済 モラルハザードと勤勉革命 ちょっとおもしろいブログ記事があったのでメモ。 ゴムホース大學で、ワタミの話を取り上げている。この事件そのものはよくある過労死(過労自殺)だが、それについての渡辺美樹会長のコメントが原因でツイッターで炎上している。過労自殺の起こる原因を、この記事はこう分析する:自分が諸外国の低賃金労働と日ブラック企業が違う生態系の生物だと考えるのは、労働者使い捨ての部分ではない(使い捨ては途上国も酷い)。それは低賃金、長期労働なのに現場の労働のモラルハザードが起きていない点である。それどころか賃金低下、サービスの価格低下に反比例するかのように神経症的にサービスを特化させている印象すらある。これはわが国外産業で象徴的だ。このモラルハザードの使い方は正しい。それは「倫理の欠如」ではなく、情報の非対称性を利用した合理的行動である。不

    モラルハザードと勤勉革命 : 池田信夫 blog
  • 川端幹人『タブーの正体!』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    1月21 川端幹人『タブーの正体!』(ちくま新書) 8点 カテゴリ:社会8点 著者は「タブー」に挑戦し続けたといってもいい『噂の真相』の元副編集長。タイトルからすると『噂の真相』時代の回顧録のようなものを想像する人もいるかも知れませんが、このではそうした自分の体験を語ることにとどまらず、マスコミにおいて「タブー」が成立する過程について詳しく書かれていて、ある意味で「マスコミの生態学」を見るような面白さがあります。 「皇室」、「宗教」、「同和団体」、「ユダヤ」、「ジャニーズ」…。かつての『噂の真相』、最近の『サイゾー』あたりを読んでいる人にはこれらの「タブー」はある意味でおなじみのものでしょうし、ネットでもこうした「タブー」が陰謀論的に語られていることはよくあります。 しかし、「宗教」といっても、例えば“白装束集団”の「パナウェーブ研究所」がワイドショーをジャックしたこともありましたし、統

  • 特定しますたm9(`・ω・´) 【緊急速報】福島原発から30キロ地点、4ヶ月で120年分以上の被曝をすることが判明

    1: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (兵庫県):2011/03/25(金) 13:58:44.04 ID:jtdz+UL+0● 文部科学省は25日、東京電力福島第1原発の約30キロ北西の地点で、約24時間の積算放射線量を調査し、 一般人の年間被ばく線量限度1ミリシーベルト(=千マイクロシーベルト)を超える1・4ミリシーベルトを計測したと発表した。 文科省は23日、原発から約25~30キロの福島県内6地点で線量計を設置し測定を開始。 このうち1カ所で1・4ミリシーベルトを計測したほか、 ほか5カ所でも約21~25時間経過後に0・10~0・86ミリシーベルトを計測した。 文科省は積算放射線量の調査を続けるとともに、測定地点を増設する方針。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032513040032-n1.htm

    orzie
    orzie 2011/05/19
    《ブラック国家》
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    orzie
    orzie 2011/05/12
    かりゆしシャツは素材がレーヨンであることが多いので洗濯が厄介。ポロシャツを選択肢に加えた意義は意外と大きい。
  • boid.net : boid日記11.03.24 我々は考える羊である

  • ▼ナイキ広場とナイキ公園:文化人類学解放講座 | イノレコモンズのふた。

    明日の「文化人類学解放講座」では、米国のグローバル企業ナイキ社(スポーツ用品製造販売会社)が、これまでの講義でとりあげてきた「スウェットショップ(別名、奴隷工場、搾取工場)による生産システム」以外に、世界のさまざまな場所でひきおこしている社会問題について考えます。まずはじめに、2003年の夏、オーストリアのウィーンで起きた「カールス広場」の「ナイキ広場化計画」を紹介します。 [概要] 2003年の9月「ナイキ社がウィーンの街路と広場を買収」というニュースが世界中にひろまった。この買収により、ウィーンの観光名所のひとつである「カールス・プラッツ(=カールス広場)」が「ナイキ・プラッツ(=ナイキ広場)」と改名され、カールス教会やウィーン国立オペラ劇場など、歴史的建造物が立ちならぶ広場の一角に、ナイキ社のロゴであるスウッシュをかたどった巨大なモニュメントがつくられるという計画が伝えられた。このニ

    ▼ナイキ広場とナイキ公園:文化人類学解放講座 | イノレコモンズのふた。