タグ

politicsとtaxに関するorzieのブックマーク (13)

  • ついに「マイナンバー制度」がスタート!~この10月からあなたの「収入と資産」は丸見えです(週刊現代) @gendai_biz

    ついに「マイナンバー制度」がスタート! ~この10月からあなたの「収入と資産」は丸見えです 特集!知っておきたいマイナンバーの裏のウラ① 「聞いてないよ」という人も多いはずだ。もうすぐ、国民を番号で管理する時代が来る。今までのように気軽にカネを振り込んだり、大きな買い物をしたりすると、目を付けられてしまうかもしれない。 ある日、突然税務署が 「引っ越しのときの手続きがすぐに済むようになるとか、確定申告が楽になると聞くと、便利なことばかりのように思えます。しかし今後、マイナンバーと預金口座や証券口座、不動産の保有状況などが結び付くようになれば、個人の資産はすべて国によって丸裸にされるのです」 こう語るのは、弁護士の水永誠二氏である。 今から半年後の10月、日に住む全ての人に1枚のカードが送られてくる。近い将来、日常生活の様々な場面で、そのカードに記された「12ケタの番号」が必要になる。 「

    ついに「マイナンバー制度」がスタート!~この10月からあなたの「収入と資産」は丸見えです(週刊現代) @gendai_biz
  • 財源のはっきりしない政策議論は、そもそもおかしいと思うんだよね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    少子化対策の話と財源の話は異なるようで実は地続きで、要するに「限りある税収をどこに振り分けるのか」を考えるにあたって、もしも少子化対策が重要なので予算を積もうと思えば必然的に他の財源を削らなければならないんですよ。 さっそく「しらべぇ」の私の記事に対するクレームもいただきましたし、補足記事はY!J個人にも書いたわけなんですけれども、情緒的に「いまこれが問題だ! 政府は対策をするべきだ!」と主張するのは簡単だし、まあ同意もする部分が大きいんだけれども、必要なこと全部に対してすべて予算付けてたら大変な支出となって国は借金だらけになってしまいますからね。 【コラム】ババアと出会いの価値を算定する(後編) 価値を落とさない5つの要素 http://sirabee.com/2014/10/28/6088/ 日人の結婚観と、少子化対策の問題 http://bylines.news.yahoo.co.

    財源のはっきりしない政策議論は、そもそもおかしいと思うんだよね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 消費税はどこまで上がるの?:日経ビジネスオンライン

    田中:消費税率を5%から8%にするのは、もちろん3党合意が一番大きな原因です。基礎年金の2分の1は税(国庫)で負担する形にした。これは、たとえ3党合意がなくても、できるだけ早く手当てをしなければならない性格のものでしたから、安倍晋三首相もこれを拒否することはやはりできない。 それまで3分の1だった税による基礎年金のカバー率を半分にまで上げる。これは基礎年金を配り続けるためには不可欠とされて、これを決めていて、強い反対があったわけではない。「それしか(方法は)ないのか」という議論はあったけれども、しかしそれが著しく経済の歪みを拡大するものとは認定されていません。だから、今のままで歳入欠陥がずっと続くよりも、やらざるを得なかったわけです。 しかし、景気に対する影響が懸念されました。 田中:ただ、景気との関係は3党合意の中でチェックするということはありましたから。でも、景気動向でやめるような理由

    消費税はどこまで上がるの?:日経ビジネスオンライン
  • Facebook

    orzie
    orzie 2013/08/03
    《富裕層への所得増税は決まり 地方税とあわせれば55%という税金が 所得にかけられる。 そして、相続税も半端じゃない。 うかつに死んだら家族が路頭に迷うはめにもなりかねない。》
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 国民健康保険料値上げがやばすぎると話題に 年収300万円で16万円増 - ライブドアブログ

    国民健康保険料値上げがやばすぎると話題に 年収300万円で16万円増 1 名前: マーゲイ(神奈川県):2013/06/22(土) 07:24:18.05 ID:GSaIBJ3B0 国民健康保険料(税)の「納付通知書」の送付が始まっています。東京23区内では、年2万円から16万円もの値上げの人もいます。受け取った住民から「高くて払えない」「毎年値上げが繰り返され、もう限界」と悲鳴が上がっています。 大田区在住の女性(69)は病気の子ども2人を抱え、シルバーセンターで働いています。「年金生活の両親が保険料を払ってくれていますが、ギリギリの生活です。私の収入もわずかなのに、また1万円以上も上がった。覚悟はしていましたが大変です」 12日に通知書を発送した大田区では、翌13日から問い合わせが相次ぎ、同日窓口を訪ねた区民は 101人、電話は約300件。平日の2日間で393人が訪ね、電話は900件近

    痛いニュース(ノ∀`) : 国民健康保険料値上げがやばすぎると話題に 年収300万円で16万円増 - ライブドアブログ
    orzie
    orzie 2013/06/23
    ついつい姥捨て山とか永井豪先生の「赤いチャンチャンコ」とか思い浮かべてしまってつらい。
  • 【税制度】全国民対象 死亡消費税 首相官邸の会議で提案される

    6月3日、首相官邸で開催された社会保障制度改革国民会議で安倍ブレーンとして知られる民間委員の 伊藤元重・東大教授から「経済財政の視点からの社会保障改革」という資料が提出された。増大する 社会保障費の財源として、「高齢者医療費をカバーする目的での死亡消費税の導入」が提案された。 「死亡消費税」とは消費税のように国民全員に死ぬときに財産から一定の税率を“社会保障精算税”として 納めさせるというもの。 これが実際に導入されるとこんなケースが必ず起きる。長年、介護してきた父が亡くなった。息子は介護 のために会社を早期退職し、のパートでべている。貯金も底を尽いた。遺産として同居していた家が残ったものの、評価額は3000万円。そこに「死亡消費税」の請求が届く。消費税並みの5%なら150万円、消費税引き上げ後の税率10%なら300万円になる。とても支払えず、家を手放すことになった──。

    orzie
    orzie 2013/06/23
    《死ぬ前に金使い切れってことだろ わかりやすくていいじゃねえかw》《死亡届の代わりに失踪届けを出すだけだから、なあに、大した手間じゃない。》
  • NEWSポストセブン|"死亡消費税" 相続に消費税 導入 庶民苦しめるも 税収 増

    6月3日、首相官邸で開催された社会保障制度改革国民会議で安倍ブレーンとして知られる民間委員の伊藤元重・東大教授から「経済財政の視点からの社会保障改革」という資料が提出された。増大する社会保障費の財源として、「高齢者医療費をカバーする目的での死亡消費税の導入」が提案された。 「死亡消費税」とは消費税のように国民全員に死ぬときに財産から一定の税率を“社会保障精算税”として納めさせるというもの。 これが実際に導入されるとこんなケースが必ず起きる。長年、介護してきた父が亡くなった。息子は介護のために会社を早期退職し、のパートでべている。貯金も底を尽いた。遺産として同居していた家が残ったものの、評価額は3000万円。そこに「死亡消費税」の請求が届く。消費税並みの5%なら150万円、消費税引き上げ後の税率10%なら300万円になる。とても支払えず、家を手放すことになった──。 庶民を苦しめる悪税に

    NEWSポストセブン|"死亡消費税" 相続に消費税 導入 庶民苦しめるも 税収 増
    orzie
    orzie 2013/06/23
    腫れ物に触っちゃった感。
  • 政府が検討中の「死亡消費税」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    政府が検討中の「死亡消費税」 - ライブドアニュース
    orzie
    orzie 2013/06/23
    《政府の社会保障制度改革国民会議でメンバーのひとり、東大大学院教授の伊藤元重氏が言い出した新型税制》
  • “休眠”宗教法人増加、売買ブローカーも暗躍 脱税の温床に「特効薬」なし+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    毎年、国などへの報告書類の提出が義務づけられているにもかかわらず、提出しない宗教法人が増加している。多くが休眠法人とみられるが、実態調査や整理・統合は進んでいない。税制面で優遇される宗教法人が脱税の隠れみのとして悪用される例も後を絶たず、売買を仲介するブローカーも暗躍。国税当局も監視を強めている。代表権購入で「寄付」 「建物なし、信者なし」「譲渡価格は応相談」…。 インターネットのサイトでは多くの宗教法人が「売り」に出されている。 あるブローカーによると、代表権のみの売買は最低で数百万円。宗教法人の設立は審査が厳しいため「作るより買う方が手っ取り早い」と考える人が多いという。販売先のその後の利用方法は「知ったこっちゃない」と気色ばんだ。別の業者関係者は「売買が法に抵触する可能性があることは知っているが、企業からの需要は多い。こちらもいくばくかの仲介料はもらっている」などと話した。 そんな「

  • この素晴らしき薄汚れた世界 : 法人税を下げて、国民生活が良くなることはない!

    2010年06月24日09:44 カテゴリ経済政治 法人税を下げて、国民生活が良くなることはない! 大手銀行による2010年の法人税納付額が4年ぶりにゼロになる ことが明らかになりました。 07年に大手銀行で唯一納付を再開していた住友信託銀行の10年 3月期の課税所得が赤字に転じ、国に納める今年の税額がゼロにな るためです。 10年3月期決算では、大手銀行6グループはそろって黒字となり ました。合計で1・1兆円超の利益をあげているにもかかわらず、 納税はゼロという異常な事態です。三大銀行(メガバンク)グループ傘下の6銀行についてみると、 10年以上、法人税をまったく払っていません。 三大メガバンクは、ここ十数年法人税を払っていない。トヨタなどの巨大企業も実質は20%台の法人税率しか払ってない。日の法人税率が高いというのは、定められた税率一般だけを見て トータルでの税負担の実態を観てないか

  • メガバンクが巨額黒字、でも法人税は10年以上払わず

  • 「日本の法人税は高すぎる」というが/三大銀行 10年以上 法人税ゼロ/この不公平税制こそただせ/志位委員長が指摘

    共産党の志位和夫委員長は28日、千葉県内での街頭演説のなかで、「日の法人税は高すぎる」という財界の言い分が、まったく事実と違うことを指摘しました。そのなかで「三大銀行(メガバンク)グループ傘下の6銀行は、10年以上、法人税をまったく払っていない」という事実を告発しました。 企業は法人税納付にさいし、過去の損失を7年間繰り越して黒字と相殺できる仕組みとされています(財界の強い要求で2004年度の税制「改正」で繰り越し期間が5年から7年に延長)。大手銀行は、不良債権処理で発生した巨額の損失を繰り越すことで、課税所得が相殺され、法人税納付ゼロがつづいているのです。 「法人税ゼロ」の事実を告発した志位氏は、こう訴えました。 「大銀行は、『不良債権処理』の名で国民の税金を何十兆円も入れてもらいながら、この間、中小企業へのひどい貸し渋り、貸しはがしをつづけてきました。その大銀行が、税逃れのしくみ

  • 1