タグ

tvとdataに関するorzieのブックマーク (2)

  • フジTVは今年も「大逆風」か? 「嫌いな局」投票で断トツ1位に

    2013年こそは、と視聴率「トップ」奪回に燃えているはずのフジテレビ――だが、「受難」はまだまだ続きそうだ。J-CASTニュースが2013年1月9~16日、ウェブ上で実施したアンケートで、トップはトップでも「嫌いなキー局」の断トツトップを記録してしまった。 この調査では総計4715票の投票があったが、フジはなんと全体の3分の2に迫る62.7%を獲得した。ネット住民の「嫌フジ」はよく知られているが、まさかここまでとは……。 ネットはいつになったらフジを許すのか 今回の投票では、NHKの2局と在京民放キー局5局、加えて「みんな好き」の8つの選択肢から1つ回答を選んでもらった。フジに続いて2位に入ったのは「NHKテレビ」で9.8%、以下テレビ朝日9.3%、TBSテレビが僅差の8.3%と続く。一番「嫌い」の声が少なかったのはNHK Eテレ(教育)の0.7%で、テレビ東京も1.3%と少数派に。もっと

    フジTVは今年も「大逆風」か? 「嫌いな局」投票で断トツ1位に
    orzie
    orzie 2013/01/20
    《この調査では総計4715票の投票があったが、フジはなんと全体の3分の2に迫る62.7%を獲得した。ネット住民の「嫌フジ」はよく知られているが、まさかここまでとは……。》
  • テレビ番組における確信犯的なグラフのトリック、これはひど過ぎる

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 Twitterで少し前につぶやかれていた話題なのだが、思い出したので貼っておこう。どんな文脈においての話でも弁解の余地はないと思う。 これはあるテレビ番組で紹介されたグラフだ。このアナウンサー(名前が出ているのでお解かりになるだろう)のなせるワザなのか、制作の企画の人が考えたのか、誰が考えたのかはわからないが、「分かりやすさ」を言い訳にはして欲しくない。同じ軸でスケールを変えるというのは、事実の歪曲以外のなにものでもない。 こんなことをやっているからテレビが見られなくなるのでは?数字や

    テレビ番組における確信犯的なグラフのトリック、これはひど過ぎる
  • 1