タグ

たのしいレトリックと私信に関するp_shirokumaのブックマーク (3)

  • 仮象の帝国: きれいごとしか語らないひとびとは地獄に落ちる

    今日もひとびとがインターネットで罵倒を投げつけあっている。 もちろん、それをわざわざ見る必要はなく、少し視線をずらせば自分とはなんの関係もない世界ではある。だがその殺伐さにどこか胸が苦しめられるように感じる。「笑」や「w」を語尾につけてだれかと会話をしていて、「ひとの不幸」や「ひとの喧嘩」や「もめごと」を祭りとして消費しているはずなのに、こころのどこかからは血が流れている、という感覚。損ねられているのはことばであり、ことばによって構成されるかくされた気持ちやこころだ。 * * * インターネットで見知らぬ第三者に憎しみをぶつけること。それが、この建前だらけの社会において、相手とふれあうことができる数少ない方法であるということ。場合によっては、ゆいいつの方法であるということ。その事実にわたしたちは希望をうしないかける。あるいは、絶望のふちに立っている。もはや匿名で憎しみをぶつけ合う以外に、わ

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/07
    ]最近は、きれいじゃないことをあまり書けなく、いや、書かなくなりました。地獄に落ちてしまいそうです。
  • ブログを続けていくことの痛みと苦悩 - ネットの海の渚にて

    先日、この記事を書いた。 洋画もいいけど絶対見ておくべき おすすめ日映画10選 - ネットの海の渚にて 一日一の記事をアップすることを目標としているのに、来書きたかった記事がどうにもうまくまとまらなくてボツにしたため、仕方なく以前から暖めていた映画の紹介記事に変更した。 邦画を普段見ない人に向けた記事だったがそれが伝わらず映画ファンから揶揄される結果となった。 10の作品を挙げたがそれらは邦画初心者向けにチョイスしたのであまりに「濃い」あるいは「クセ」のある作品を挙げるべきではないと思っていた。 古い作品も名作だらけだが映画初心者には向かないと判断して除外した。 そうなると近年の作品でなおかつとっつきやすい作風が良いだろうとあのようなラインナップになった。 要は「ベタ」な作品が並ぶことになる。 映画ファンなら「こんなもん今更紹介すんのかよ」という気持ちになるのはよく分かる。 だから

    ブログを続けていくことの痛みと苦悩 - ネットの海の渚にて
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/11/25
    でも、あの記事タイトルの「べき」って修辞は危険だった。うるさい人の多そうなジャンルで「べき」って書けば、必ず揶揄や罵倒が飛んでくる。暇があったらなんか書くかも
  • 『でも、市場淘汰は処女性を想起しやすいキャラを選んできたわけですよ - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『でも、市場淘汰は処女性を想起しやすいキャラを選んできたわけですよ - シロクマの屑籠』へのコメント
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/04
    ↓統計的傾向について論じている時に、個別の少数な例外を挙げるレトリックが、反証としてはささやかな説得力しか持ち得ない、ということを、僕はid:REVさんから教わったように記憶しています。
  • 1