タグ

国道沿いに関するp_shirokumaのブックマーク (177)

  • いい感じの地方都市に移住したい

    東京に住んでるのだが、うちの会社はフルリモート 最近は友人も結構地方に散ってしまって寂しい 自分も地方に行きたいのだが、ちょうどいいコンパクトな都市に 移住したいと思ってる 条件は以下の通りだ 家賃が安い 緑豊か都市部はそれなりにおしゃれなcafeやアパレルショップが揃ってる あわよくば1時間以内でキャンプ地にいけるし登山もできる[ここから追加] カルト勢力に支配されてない地域。壺の勧誘に来られても困るし、ご近所さんがそっち系でも困る。 不良移民で荒廃していない(移民は否定しないけど治安守れないなら末転倒でしょ) どこかない?

    いい感じの地方都市に移住したい
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/06/24
    いっぱいあるで
  • 「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    「日田舎の国道沿いは全部これだよな」と、田舎でよくある光景を切り取った写真が、Twitterで約5万9000件のいいねを集めるほど話題になっています。 話題になっている写真に写っているのは日のどこかにある大きな道路。片側二車線の通り沿いには、有名チェーン店の巨大な看板がところ狭しと並んでいます。 青々とした空の下に並ぶ色とりどりの看板は、運転中でも目につきやすいようにするためなのか、競うように高い位置に掲げられているのが印象的です。 チェーン店が立ち並ぶ国道沿い(Photo by Drph17) 写真を見た人からは、「そうそうこれが繰り返し繰り返し出てくる」「同じアセットを再編集して作ったのかな?って思っちゃうw」といった共感の声や、「田舎田舎だけどぼちぼち栄えてる方」「ゴリゴリの田舎というより、大きな地方都市の郊外が全部これって感じですね」といった反応のほか、「ガチの田舎の国道沿

    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/06/14
    この写真ぐらい立派な国道沿いとなると、国道沿いのなかでもかなり人と文化が集中しているエリアを連想する。県庁所在地クラスの都市郊外って感じだ。
  • インターネットで「田舎」を語る時は田舎レベル1〜6のどれなのかハッキリさせてから語ってほしい

    結騎 了 @slinky_dog_s11 インターネットで「田舎」を語る時は、それが「Lv.1 首都圏以外」「Lv.2 県庁所在地」「Lv.3 電車とバスが日常的に運行」「Lv.4 マイカー文化で大型イオンまで60分圏内」「Lv.5 電車もバスもイオンも無く車がないと生活不可」「Lv.6 秘境」のいずれを指すのかあらかじめ明示して欲しい。 2023-02-21 10:14:20

    インターネットで「田舎」を語る時は田舎レベル1〜6のどれなのかハッキリさせてから語ってほしい
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/02/24
    イオンの有無も重要だけど、コンビニの有無もめちゃくちゃ大きいよね。あれば結構なんとかなる。
  • イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 児童精神科医、スポーツドクター、医学博士。ASD,ADHD,ゲーム依存。 モヤモヤを呟き心を整えようとしています。/『できることしかできない』/ アビスパ福岡/🇬🇧帰り/1才双子/@NPO_TRACOS/@NPOChouChou/多胎支援協会理事/著書⇒https://t.co/uU8RywyPJx https://t.co/XSKMxQ2XP8 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 イオンモールって個性的なお店もないし、僕からしたらつまらない場所だった。そこに小さな子連れファミリーがなんで毎週末あんなに沢山集まるんだろう、って思ってた。だけどいざ親になってみると、授乳、おむつ、ベビーカーのストレスを考えずに安心して出かけられるのがイオンモールしかなかった。 2022-08-07 18:03:42 黒川 駿哉 / 児童精神科医

    イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/02/22
    旅先で必要なものがあった時、あちこちのイオンモールに立ち寄る。同じものが売られ、似たようなテナントがあって安心。でも、違う方言を話す人が利用していてそれも楽しい。
  • 都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?

    移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと 移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは 最近、都会から地方への移住の難しさを連想させる記事が相次いで、都会に住んでいる人たちが地方を悪くいう恰好のターゲットになっていた。 地方の閉鎖性や排他性やローカルルールを批判し、「地方に移住するなんてとんでもない」と言ってのけるにはこうした記事は最適だ。 それにしてもだ。 こうしたネット上の記事にしてもテレビ番組にしても、都会生活者が地方に移住する話題で取り上げられるのは地方は地方でも極端な田舎、過疎地への移住である。 確かに過疎地にはロマンもある。山奥で土いじりをすれば猪や猿や熊が襲撃してくるし、海沿いの生活は潮風によってあらゆるものを錆びさせる、それでも捨てがたい魅力を過疎地が宿していることは認めざるを得ない

    都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/02/21
    寄稿させていただきました。都会の人にとって本当に移住しやすい地方って、古民家とかそういうのじゃないと思うんですよ。都会で身に付いた習慣を残しつつ、地方のいいとこどりをする現実的な選択肢は……。
  • 東京での子育てに限界を感じ始めた→移住した人や田舎暮らしのリアルな意見が集まる

    イチ子 @ichico_mom 東京での子育てに早くも限界を感じ始めた。昨年がっちりローン組んで23区の片隅に家建てたばかりなのに、やっぱり都会での子育ては自分たちには向いてない気がしてきてしまったのである 「夫婦の生活に赤ちゃんが入ってきた」感覚から「これからアイデンティティ形成する人間と一緒に暮らしている」 2022-07-27 10:10:14 イチ子 @ichico_mom って感覚に変わってきて、息子たちの幼少期の記憶にどんな景色を残してあげたいかを考えるようになった。今の家は保育園小学校まで徒歩数分だし買い物病院も困らないし近所の人も良い人で、すっごい好きなのだけど、やっぱり家も道も街も狭くて、なにより人が多すぎる。 2022-07-27 10:10:14 イチ子 @ichico_mom 走らない飛び出さない、って注意しまくりながら常に周りに目を配り、子どもに対してどこかでおり

    東京での子育てに限界を感じ始めた→移住した人や田舎暮らしのリアルな意見が集まる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2022/07/28
    首都圏にも、それ以外にも、選択肢はたくさんあるでしょうに。 https://blog.tinect.jp/?p=76829
  • ド田舎と大都会の間には、「世界」が感じられるぐらいには豊かな領域がまだまだある

    東京と田舎、東京と地方を見比べ、どちらかを称賛したり罵倒したりする言説はネット上では事欠かない。 そうした時、東京を持ちあげたい人は田舎や地方は不便だと腐し、東京を悪く言いたい人は一極集中だ、お受験地獄だ、土地代の高騰だのを挙げる。 田舎や地方は自然に触れやすく、大都市圏は自然に触れにくい、といった言い草もありがちだ。 当は、首都圏でも案外自然には触れやすく、田舎や地方でも意外と自然に触れにくいものなのだが。 東京への一極集中が再び始まった -日経ビジネス たとえば日経ビジネス『東京への一極集中が再び始まった』という記事がアップロードされた時にも、記事に言及していた人の多くが東京と地方、とりわけ大都市圏と田舎を比較していたのをよく覚えている。 そうした比較の多くは、地方の国道沿いで暮らしている私の肌感覚には馴染まないものだった。 東京と地方を比較する言葉には、重要な中間項が抜けていると私

    ド田舎と大都会の間には、「世界」が感じられるぐらいには豊かな領域がまだまだある
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2022/06/13
    寄稿させていただきました。東京ー地方論、大都市ー田舎論の間には、地方中核都市っていう「世界」がごっそり抜け落ちていると思うんですよ。そのあたりについてです。
  • ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く | タビリス

    国交省がローカル鉄道路線の見直しを検討する会議を立ち上げました。公表された資料を読み解くと、国交省が考える「ローカル線問題の着地点」が見えてきそうです。 国土交通省は、ローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議を2022年2月14日にスタートしました。「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」(以下、地域モビリティ検討会)と題するものです。 この検討会の開催趣旨は、「鉄道事業者と沿線地域がローカル鉄道の置かれた現状について危機認識を共有し、相互に協力・協働しながら、いかにして利便性・持続性の高い地域モビリティを再構築していくか」について検討するものです。そして、「国としてどのような政策をとっていくべきか」についても審議します。 ポイントは「地域モビリティの再構築」という点でしょう。「地域鉄道の再建」ではないことに、まずは留意しなければなりません。ローカル鉄道のバス転換

    ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く | タビリス
  • 日本アニメで憧れ「日本の田舎に住みたい」と考えていた留学生が日本を旅行をして気づいたことが「日本人でもほとんど感じている」ことだった

    スウビャム @Foxtrot19_RADAR 日のアニメで出る田舎はすごく魅力的なのでソウル生まれの幼い僕は日田舎で住みたいな~と考えた。 しかし何回の日旅行できずいたことは僕は田舎が好きなことではなくいつでも都市に行くことができて必要な品物は易しく手に入れることができる「便利な田舎」を望んだだけだった。 2021-09-13 15:34:35

    日本アニメで憧れ「日本の田舎に住みたい」と考えていた留学生が日本を旅行をして気づいたことが「日本人でもほとんど感じている」ことだった
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/09/16
    ソウルや東京で生まれ育った人のいう「便利な田舎」と、県庁所在地レベルで生まれ育った人のいう「便利な田舎」と、人口10万人都市で生まれ育った人のいう「便利な田舎」、どれも大きく違っていそうな気がする。
  • 地方の街を簡単に表したイメージ図に「俺の地元じゃん」となる皆さん→バイパスができてから街が廃れたという話も

    ワイの地元はより酷い

    地方の街を簡単に表したイメージ図に「俺の地元じゃん」となる皆さん→バイパスができてから街が廃れたという話も
  • 「コルク狩り」で少年2人に暴行 非行グループの高校生3人を逮捕、テリトリーを巡りトラブルに(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    東京北区の緑地広場で足立区在住の会社員と高校1年生(ともに16歳)に暴行を加えたとして、6月23日、北区の高校生3人が警視庁少年事件課に逮捕された。 【写真】トラブルの原因となった「コルク半」 社会部のデスクが言う。 「現場は王子駅近くの『あすか緑地』(北区)という場所です。北東へ向かうとまず隅田川とぶつかり、橋を渡ると足立区で、さらにその先に荒川が流れている。『3年B組金八先生』のロケ地も近い。そこで足立区の高校生らに暴行を加えたのは、緑地を根城にしている“王子喧嘩会”と称する非行グループでした」 暴行は2回あった。1度目は、昨年11月、足立区から隅田川を越え北区エリアにバイクでやってきた2人が捕まってしまう。もっとも、その時は往復ビンタで解放された。「次はねえぞ(北区に二度とバイクで来るなという意味)」と念を押された上でのことだ。ところが12月、高校生は友人と一緒に荒川と隅田川に挟まれ

    「コルク狩り」で少年2人に暴行 非行グループの高校生3人を逮捕、テリトリーを巡りトラブルに(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 嫌われていたはずのコンビニは、いつの間にか田舎の若者たちの「社交場」になっていた。

    田舎のコンビニについての話をしてみたい。 私は東北地方のとある県に生まれて、3歳くらいまでそこで育った、らしい。 らしいというのは、私の子どもの頃の記憶が極めて薄弱で、ある程度はっきりした記憶が残り始めるのは小3の秋くらいから、当然3歳までの記憶など全くなく、「生まれ育った」というのは単なる伝聞だからだ。 人に話を聞いていると、この「小3くらいからしか記憶がない」というのは、どうもかなり遅い方らしい。 近所の公園の公衆トイレの建物の上で踊っていたら派手に転落して、頭を12針縫う大けがをしたことがあって、その案件が私のほぼ初めての記憶である。 この時の怪我の跡は今でも私の頭にはっきり残っていて、触ると指先が軽くデコボコを感じる。 何故そんなアホなことをやったかというと、私は幼少期から高い場所が大好きで、なんらかの構造物について「登れそう」と判断すると、それがどんな場所だろうとおもむろに登り始

    嫌われていたはずのコンビニは、いつの間にか田舎の若者たちの「社交場」になっていた。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/06/29
    いろいろ凄い話だった、これは田舎度が高い。思うに、結果として「コンビニの駐車場」は文化点をたたき出していたんだろうなーと思う。サブカルチャーとしてのコンビニ駐車場。その地元の神社のかわりに。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/27
    「横着な運転ができるから高級車」って話はよく聞いた。でもって、これはお金持ちの高級車だけじゃなく、鬼瓦みたいな面構えの国産車にも言えるんだろう。そういうのも「コミュニケーションの技法」ではある……
  • そういう話じゃない スーパーカブ

    アニメ『スーパーカブ』の6話で、免許取って間もない主人公・小熊がカブで二人乗りをする。 カスタムで125ccの第二原付にしているから「免許所得から1年経てば二人乗りはできる」が、 1年経っていないから違法。でもする。この描写についてネットでは ・これ、アニメなんだから という寛容派 ・おいおい…… というモニョり派 が喧喧諤諤。 アニメをアニメとして楽しめない人は悲しいね、 そもそもバイク×違法なんてのはフィクションの伝統で…… ……「という話になっている」 「という話にされようとしている」? 全然ちがうって。 原作小説読んだか? 「アニメをアニメとして楽しめない人は」って言ってる人、絶対読んでないだろ。 俺は読んだ。で、この描写辺りの小熊の心情描写で小熊嫌いになったというか、 「この作者の価値観は無理」と思って読むのやめた。 捨ててしまったから完璧な引用はできないけど、大体の言葉は覚えて

    そういう話じゃない スーパーカブ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/27
    読んだ。原作では筆者がもっと出てきていると。遵法精神の乏しさ、警察の敵視、こういったものがゆるキャン△とは異なる地平の山梨県フィクションとして描かれているわけですか。で、警察ともタイアップと。文字数…
  • コンビニが田舎町にもたらした文化、そして壊した文化の話。

    先日、コンビニが街の文化を支えているお話をbooks&appsを読んだ。 老害のおれ思うに、コンビニが街の文化を支えてるんだぜ おれは街なかでコンビニを見るたびに、「ヨシッ、文化がある」と思う。 コンビニの明かりを見るたびにそう思う。 コンビニのなにが文化なのか。 それは、そこで売られているであろう新聞や雑誌についてである。 それが、おれにとっての「文化らしさ」なのだ。 筆者の黄金頭さんが書くように、確かにコンビニには「文化らしさ」がある。 新聞や雑誌以外のところに文化らしさを感じる人だっているだろう。 これに触発されて、私もコンビニの「文化らしさ」について語ってみたくなった。 私の場合は、田舎町の国道沿いでコンビニを見るたびに「ヨシッ、文化がある」と思うわけなのだけど、コンビニの明かりを心の底から肯定できない自分もいる。 そのあたりのアンビバレントな心情が誰かに届きますようにと祈りながら

    コンビニが田舎町にもたらした文化、そして壊した文化の話。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/27
    寄稿させていただきました。コンビニによってもたらされた文化と、軌を一にして消えていった文化についてです。
  • スーパーカブ、頭文字D、ゆるキャン△、それぞれが描いた景色 - シロクマの屑籠

    supercub-anime.com 先日、アニメ『スーパーカブ』を見始めて、描かれている景色にガツンとやられた。物語が進展していくうちに少し和らいだと思いかけたけれども、修学旅行編を見るにつけても、いやいや、やっぱり『スーパーカブ』は2021年のある側面を上手にデフォルメした作品だと思い直した。 滋味深い作品が描く、富が失われたロードサイドの今 アニメ『スーパーカブ』の美質・美点はたくさんあって、たとえばバイクの駆動音、好ましい脇役たち、滲んだようでクッキリとした描画などは、視聴すればするほど好きになっていった。この作品の風景の切り取り方が、今は楽しみでしようがない。 もとより主人公の小熊が女子高校生だったり、ご都合主義的なデフォルメがついてまわる作品ではある。でも、それで否定しまったらあの作品もこの作品も否定しなければならないわけで、そこで減点するのはナシだろう。 『スーパーカブ』の主

    スーパーカブ、頭文字D、ゆるキャン△、それぞれが描いた景色 - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/23
    『ゆるキャン△』と『スーパーパブ』、それぞれが描くロードサイドの風景を見比べると見ごたえがあっていいと思います。(そして失われた90年代の豊かさに思いをはせる)
  • 老害のおれ思うに、コンビニが街の文化を支えてるんだぜ

    活字中毒が申し上げること おれは街なかでコンビニを見るたびに、「ヨシッ、文化がある」と思う。 コンビニの明かりを見るたびにそう思う。 コンビニのなにが文化なのか。 それは、そこで売られているであろう新聞や雑誌についてである。 それが、おれにとっての「文化らしさ」なのだ。 これに気づいたのはずいぶん前だ。 新しい街に引っ越してきて、そう感じた。 もちろん、そのものを取り扱っている屋、古書店、そっちの方がより「文化らしい」。 会社からの帰り道、寄れる古屋があったときは、「文化があっていい」と思ったものだ。 もっとも、その古屋も潰れてしまった。 街から屋が消えている。 そんなデータは、ちょっと検索したらすぐに出てくるだろう。たぶん。 でも、コンビニにはスポーツ紙と雑誌が置いてある。文化だ。 活字だけが文化なのか? もちろん、コンビニには格的な哲学書だとか、古典文学全集だとか、最新のコ

    老害のおれ思うに、コンビニが街の文化を支えてるんだぜ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/14
    この文章、「続・コンビニが街の文化を支えてるんだぜ」と銘打って続きを書きたい。
  • TVアニメ「スーパーカブ」公式サイト

    スニーカー文庫にて刊行中のライトノベル『スーパーカブ』 のTVアニメの最新情報がいち早くゲットできる! 各種設定他、キャスト情報も詳細に解説!

    TVアニメ「スーパーカブ」公式サイト
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/11
    自宅の調度の乏しさやレトルト食品によって生き、生かされている感も含めて、とても良い。趣味の乗り物である以前に、生活の乗り物である点も。当世風にデフォルメはされているが、それでも過疎った地方の文字数
  • 「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ)

    美紀と同じく地方出身である山内さん。作において「東京」を俯瞰した彼女に、この街はどのように映っているのか。映画公開を記念し、特別に寄稿してもらった。 ※以下、山内マリコさんによる寄稿。 初めて見たのは、2000年代の東京 25歳で上京して、かれこれ15年、東京をぼやぼやと生きている。来たときはたしかに若かったが、去年、40歳になった。 富山で生まれ育ち、大学時代を過ごした関西から東京の中央線沿線に転居したのは、表参道ヒルズが竣工した2006年のこと。東京旅行で見た同潤会アパートの風情がたまらなく好きだったので、来てそうそうにこの街のスクラップ・アンド・ビルドの非情さを思い知らされた。噂には聞いていたが、同潤会アパートみたいな“素敵の塊”を壊すなんて、ちょっとすごいなと呆れた。 東京は、容赦のない再開発によって上書きされつづける街だった。雑誌をとおしてぼんやりあこがれていた1990年代のサ

    「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/02/27
    地方出身者にとっての「東京」、その居心地の良さについて/『あのこは貴族』映画化とのこと(おめでとうございます!)
  • 新興住宅街の「道路族」~袋小路で騒ぐ親子、トラブル解決の糸口は?~:時事ドットコム

    「雨の日が恋しい」 「道路族」が問題となる新興住宅街のイメージ図【時事通信社】 新興住宅街の袋小路となっている道路で遊ぶ子どもや、その親の振る舞いが住民トラブルとなるケースが近年、増加している。 大きな遊び声や遊具の音が騒音となったり、子どもが近隣住民の車などを傷つけたりするほか、夜遅くまでバーベキューや花火をして騒ぐといったケースが問題化。こうした親子は、インターネット上で「道路族」と呼ばれる。 注意すると嫌がらせを受けるようになり、刑事事件や民事訴訟に発展した事例や、泣く泣くマイホームを手放した人も。道路族に悩む住民がネット上で行ったアンケートには、「車にボールをぶつけても謝らない」「注意すると、1時間くらい我慢しろと怒鳴り込まれた」「(子どもが路上で遊べない)雨の日が恋しい」といったコメントが並ぶ。 ボール遊びや自転車の使用を禁止する看板が立つ公園(文とは関係ありません)=2017

    新興住宅街の「道路族」~袋小路で騒ぐ親子、トラブル解決の糸口は?~:時事ドットコム
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/01/22
    規範や通念は間違いなく変化している。しかし一律に変化しているわけではないし、新興住宅地の住人が共通して納得できるような規範や通念は生じていない。規範や通念が不揃いだから、互いに「相手が悪い」となる