タグ

国道沿いとオタク趣味に関するp_shirokumaのブックマーク (4)

  • 若年層に多い、オタクとヤンキーのハイブリッド人格

    追記:旧世代オタクに当たり前のことを疑え https://anond.hatelabo.jp/20190515134915 amanoiwato これが元ヤンのいじめとかカツアゲとか万引きとか援交自慢だったら100%やった側が叩かれて終わりのはずなのに、性的イタズラや犯罪だと抗議した側が揶揄や非難されたりするんだなぁ。(閲覧注意) http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1354773 元ヤンの飲み会では、過去のいじめは全部武勇伝になってるよ。 「100%やった側が叩かれて終わりのはず」ってなるのは、匿名のネット上の話でしょ。 匿名のネットには元いじめられっこが多いからそうなるよね。でも元ヤンの飲み会では多数派がいじめた側だから。 「それはいじめ。やってはならないこと。加害者は反省しようね」みたいな反論をしようものなら、 ノリ悪い、水を差

    若年層に多い、オタクとヤンキーのハイブリッド人格
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/05/15
    9年前にオタクヤンキー問題について書いた。あれから混淆と拡散はさらに進んだと思う。/オタクもヤンキーも純度のある人間の割合はたぶん下がっているんじゃないかなぁ https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20100202/p1
  • 最近のインターネット - 地方東京問題関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    オタ地方東京話なー、環境による「現在の趣味嗜好をそのまま維持することのむずかしさ」の話もあるけど、「現在の自分は環境によって作られ、そして環境によって変化していく」んだから、「オタク活動が満足にできない不満」よりは「自分自身がジワジワとオタクでなくなっていく」怖れの話もあるよね。ヤンキー DQN が全員柄だの文字入りで無地の服着てないのって、べつに「彼らがそういうの好きだから」でなく「そもそもその地域にはそういう服しか売ってないからそれ着てるだけ」だったりもして。柄シャツ以外の服買おうとしたらユニクロ着るしかないってのよくある。 己の興味がなくなっていく、情熱みたいなものが衰えていく、目を配らなくなっていく、みたいなこと自体に、注目することはかなり難しいから、余計に怖れが膨らむんじゃないか。この部分だけだとつまり「趣味でアンチエイジング」みたいな話に落ちちゃうけど。「上京組が帰省するたび地

    最近のインターネット - 地方東京問題関連 - matakimika@hatenadiary.jp
  • 「地方から見た音楽ビジネス:気づいてもらうことの重要性」 - 小娘のつれづれ

    シングルのミリオンセラーが消滅し始め、CD不況が大々的に叫ばれるようになったのはここ5~6年の話ですが、モーニング娘。のCDが売れなくなったのは、もう10年以上前までさかのぼります。 モーニング娘。を大好きだった自分はこの10年、とにかくずっと「もう一度モーニング娘。がハネるためにはどうしたらいいのか」を考えてきました。 高校生、大学生、社会人、主婦、地方住まい、都会住まい、どこでもずっと変わらず巡らせていたのはその問いです。 そしてモーニング娘。はついに今年、「再ブレーク」の文字まで帰ってきたわけですが、ずっと定点観測をし続けていた感想として、2013年のモーニング娘。がもう一度振り向いてもらえた理由、それは「わかりやすさ」だったのかなと思います。 連続してモーニング娘。のファンをやっている自分の感触としては、世間的に一旦消えた以降も、別にモー娘。のパワーは劣化していなかったんですよね。

    「地方から見た音楽ビジネス:気づいてもらうことの重要性」 - 小娘のつれづれ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/11/20
    本当に音楽が好き、本当にアニメが好き。そういう人間が総人口の3パーセンタイルを超えることなんてあるまい、と思う。それを前提にしておくべき、というのは色んな話に通じそう。
  • なぜオタは聖地巡礼をするオタにムカつきますか? - きみにとどけてれぱしー

    アニメの舞台となった場所を実際に訪れてみる。この行為は「聖地巡礼」と称され、公共放送で特集される程の社会現象になっているようだ。試しに検索サイトで聖地巡礼と入力すれば、アニメの舞台へ赴いたオタのレポートが散見されるだろう。多くの場合は写真も添付されていて、作品で見た構図そのままに撮られた手の込んだものさえ存在する。まるでアニメの世界が現実に立ち現れたかのようだ。それらの報告はどれも皆たのしそうで、聖地巡礼と言えば『マクロスF』に登場したファミマなる小売店にしか赴いたことのない私までなんだか朗らかな気持ちになってくる。 だがそれも最初だけ。暫くすると沸々と何かが自分の中で浮かび上がってくるのに気付く。なんだコイツラ。なんでこんなに幸せそうなんだ。アニメキャラと当に会ったようなはしゃぎっぷりを隠さないレポート群に疳の虫を刺激され憤死寸前。怒りで目の前が真っ暗になり、気付くとモニタは割れ母親が

    なぜオタは聖地巡礼をするオタにムカつきますか? - きみにとどけてれぱしー
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2012/05/02
    「データベースデータベース」百回念仏の刑。幸せになるためには訓練が必要だ!!
  • 1