タグ

適応の技術・技法と因果・縁起の帰結に関するp_shirokumaのブックマーク (17)

  • 結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。

    とても面白い記事を読んだ。 元や内縁たちは次々と去っていき…認知症になった「神の手」天才ドクターがたどった、「悲惨すぎる末路」 内容を簡単に述べると、メチャクチャ手術が上手でそのお陰で社会的な名声も得ていたイケイケDr.が、歳を重ねて能力が低下し、認知症にもなって周りから誰もいなくなっていったというお話である。 個人的には存じ上げない先生なので、この記事に書かれている事が当なのかどうかは知らないし、まあ勝ち組が負け組に転落する事に痛快な気分を感じさせるためのインターネット上のフィクションの可能性もあるかなぁとは思うものの、それでもなんていうか妙にリアルである。 自分自身の身の回りにも、イケイケな自分だけが良ければそれで全部ヨシな態度を取っている人間はそこそこいる。 皆さんにも思い当たる人間が一人や二人はいるはずだ。 僕は昔からこういうタイプの人間が好きになれなかった。それこそ何度も「

    結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2022/12/13
    「人間、最後に残るのは性格だけだ。だからその性格だけは、なんとしても壊さないように死守しなくてはいけない。」/多くの人が指摘するように性格は病気の影響を受ける。たとえば前頭側頭型認知症。あとで書く予定
  • 諸隈元シュタイン on Twitter: "今年1月、ワクチン確保に焦る首相の指示でファイザーCEOに直談判を試みるも、相手にされない駐米大使 ところがゴルフ仲間を通じて連絡したらアポに成功! 大学の後輩に政治家の孫がいて、彼が祖父から「勉強はいいからゴルフと麻雀はやってお… https://t.co/by0zNvtgr1"

    今年1月、ワクチン確保に焦る首相の指示でファイザーCEOに直談判を試みるも、相手にされない駐米大使 ところがゴルフ仲間を通じて連絡したらアポに成功! 大学の後輩に政治家の孫がいて、彼が祖父から「勉強はいいからゴルフと麻雀はやってお… https://t.co/by0zNvtgr1

    諸隈元シュタイン on Twitter: "今年1月、ワクチン確保に焦る首相の指示でファイザーCEOに直談判を試みるも、相手にされない駐米大使 ところがゴルフ仲間を通じて連絡したらアポに成功! 大学の後輩に政治家の孫がいて、彼が祖父から「勉強はいいからゴルフと麻雀はやってお… https://t.co/by0zNvtgr1"
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/31
    娑婆い。でも、これが人の世の実態だろう。 「コネ」というと聞こえが悪いけど、これって「ご縁」でもあるよね。コネほどガツガツはしたくなくても、「ご縁」は大切にしなきゃと思う。
  • アメリカ企業がESGや文化戦争に目覚めた理由

    従来、アメリカ産業界の政治への関与は分野が比較的限られていた。企業は共和党への政治献金やロビー活動を通じ、主に自社の収益に直結する経済政策に特化して影響力を行使してきた。一方、社会問題など経済政策とは無縁の分野については、企業はこれまで極力、介入しないようにしていた。企業は共和党との間に、仮に社会問題をめぐる意見に相違があっても、これを公の場で論評しないという暗黙の了解があったとも指摘される。だが、長年続いたその構図は近年、崩れ始めている。 引き続きアメリカ産業界は民主党の推進する増税や規制強化に反発し、共和党の推進する減税や規制緩和をはじめとした経済政策を支持している。しかし、社会政策では状況が変わってきている。若年層を中心にアメリカ社会が徐々にリベラルな主張にシフトする中、それに抵抗する共和党の社会政策を企業が声高に批判する場面が増えているのだ。 特にトランプ前大統領が共和党支持基盤に

    アメリカ企業がESGや文化戦争に目覚めた理由
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/05/25
    なるほど。将来の収益のため、将来の雇用や顧客のためにアメリカ企業は文化戦争にコミットせざるを得ないと。イデオロギーと経済と政治が結びついている一端。
  • 僕が争いごとに巻き込まれるのは、僕の弱そうな見た目のせいだった。

    学生時代、イケてる系のビジネスマンがも杓子もジム通いで身体を鍛える事を推奨し、かつ実際に鍛えている事に当に驚いた。 ジャニーズJr.みたいな細マッチョならまだしも、中にはプロレスラーかよと言いたくなるような肉体を保持するものもいた。 (出典:田村耕太郎) 「そんな事する暇があったら、もっと知力を鍛えればいいのに」と正直、僕はそのマッチョイズムの理解に苦しんだ。 当時の僕が憧れてた生き方は元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんのようなロジカルで全てを論破し尽くすスタイルだ。 鋭い切り口でズバッと物事の質を突くようなその物言いに僕は心の底から惚れ込んだ。 何より、彼の身体は筋肉とは程遠いヒョロっとした出で立ちであり、意識の高そうなビジネスパーソンとは真逆にみえた。 「意識高い系のサラリーマンはジムとか通って身体を鍛えてるけどさ」 「誰が言ったかではなく何を言ったかが大事な時代である現代におい

    僕が争いごとに巻き込まれるのは、僕の弱そうな見た目のせいだった。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2020/10/23
    これは、精神分析のワードを使って何か書くかもしれない。少なくとも「自分が弱いからこれが起こる」は別方面でもかなり問題になりがち。
  • 「最近の若いものは缶切り使えない」とお年寄りが言っていたけど、缶切り使うスキルって本当に必要?

    缶切り使うスキル別にいらねーかもな、と思ったんですよ。 いや、別に全然大した話ではないんです。ちょっとした話です。 町内会のお知り合いとお話をしていると、38歳の私が最年少という状況は別に全然珍しいものではなく、むしろすごく当たり前の風景です。38歳、62歳、68歳、74歳で平均年齢60.5歳カルテット、とかごく普通にあるわけです。偏差いくつだよっていう。 ただ私、お年寄りの話を聞くのはあんまり苦ではないというか、小学校の頃朝礼で校長先生の話聞くのとか割と好きだったっていうと変態扱いされたりすることもあるんですが、まあ2,30分くらいなら割と平気で世間話に付き合っちゃうわけです。 なので、お年寄りとの話題の引き出しは多い方だと自負しています。見てない大河ドラマの話についていくスキルもだいぶ高くなりました。 ただ、全体としては苦にならないといっても、やはり若干居心地が悪い瞬間というものはあり

    「最近の若いものは缶切り使えない」とお年寄りが言っていたけど、缶切り使うスキルって本当に必要?
  • 不満を抱えて人生を終わるのが嫌なら、「人生の時間配分を決める」こと。

    映画監督の押井守さんが、著書の『ひとまず、信じない – 情報氾濫時代の生き方』(中公新書ラクレ)のなかで、こんな話をされていました。 僕の父は明治生まれのデタラメな男で、村始まって以来の秀才だと周囲の期待を一身に背負い、青雲の志を抱いて東京に出てきた。 そこまでは良かったが、結局は望んでいた法律家になる夢が破れ、最終的には私立探偵や髪結いの亭主をやって、まともに働くこともしなかった。ふだんは酒に酔って大暴れをしているだけで、家庭内では暴君だった。末っ子の僕は被害に遭わなかったが、一番上の兄が何度も理不尽に父親に殴られているのを見た。 結局、父は何一つ自分にとっての優先順位を決めることができないまま、「立身出世できなければ、男としてはクズだ」という価値観だけに縛られて、不満を抱えただけの人生を終えた。父が亡くなったとき、最期を見届けた姉が「自分が死ぬことも信じられない、というような顔をしてい

    不満を抱えて人生を終わるのが嫌なら、「人生の時間配分を決める」こと。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/11/25
    ここに書かれた「なしくずしの生」が、人間の生きざまのテンプレートのような気もします。人生を自分で決められる、という感覚のほうがどこか狂っている気もするのです。
  • 大道廃れて仁義あり - デス気分転換

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/12/18
    「強い者が勝ちます」。娑婆世界はいつもそうですね。
  • 男をダメにするキャリア女性達 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) この方のブログを読みました。 男に甘えられるのが好きだ 男に甘えられるのが好きだ。むしろ甘えさせたい。そんな感じだから、ネットで「女は男の金目当てだ」みたいな意見を聞くと違和感がある。好きな男に貢ぎたいこういう女もいますよ。 私も、若い頃から「甘えん坊フェチ」だったので、お気持ちは良く解ります。 「おいしいものをべさせてあげたい。」とおかんのように思い、「何か力になれないか、」と口を出し、まめまめしく世話を焼くことはなかったけれど、まるで母親のような愛情を与えたがりでしたので。 でも、それをやってしまうと、面白いように男性がダメになるんですよ。 自分で何も決めなくなり、成長意欲が無くなり、デートもなくなっていき、家でゴロゴロ寝てるだけの殿方に、あつらえたように仕上がります。 で、言われたものです。それも、10歳以上年上だった彼氏に、 「キミとい

    男をダメにするキャリア女性達 - ぼくら社Blog
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/03/25
    やるな!これは理に適っている!
  • Vol.6 三十路の心得10箇条

    日TBSラジオ『たまむすび』にゲストに出させていただきました。 聞いて頂いたみなさまありがとうございます。 ポッドキャストもあるらしい。 駈け足で10個喋り倒して帰ってきてしまったので、 改めてブログで文章にしてみました。 番組では『三十路女子』ということでしたが、男性にも当て嵌まることがあるやも知れず。 では10個いってみましょう。 その一、まだ未婚ならば早めに(結婚)すべし。 30代の独身生活はあまりにも自由過ぎて楽し過ぎる。 仕事に熱心な人はやりがいと手ごたえを感じるだろうし、 プライベートでは泣いて笑って喧嘩して、落ち込みや不貞寝さえ マイペースで自由自在。しかもどんどんやりたい放題になっていく! ふと同世代の既婚者に目をやれば、子供や姑や旦那や嫁や住宅ローン教育費。 自分の時間はどんどんなくなって慌ただしそうな毎日です。 苦労を差し引いてもあまりあるほどの素晴らしさがそこには

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/03/02
    間違っているようには見えない。
  • 話が続かない、気の利いたことを言えない…お前らは会話能力を軽視しすぎ : BIPブログ

    9月から新しい職場で、隣の席の女が 「なんとかさん、結婚してるんですか?」 「血液型は何型ですか? AB? A型かとおもったw」 みたいにフレンドリーに話しかけてくるけど、ぜんぜん話を広げられない。 だめな俺。

    話が続かない、気の利いたことを言えない…お前らは会話能力を軽視しすぎ : BIPブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/10/12
    テキストベースで、それも自分が好きな分野のコミュニケーションしかしていなければ、そりゃこうなるのは当然というか。泳いだことも無いのに泳ぎが上手くならないのと同じ。
  • あなたに見えているネットはあなたの姿を映してる - 北の大地から送る物欲日記

    web上でのコミュニケーションって、どこかしら鏡を相手にしてるようなものなのではないだろうか? 周りに罵詈雑言まき散らす人は周りからも同じ罵声を浴びるし、他人に敬意を払わない人はやはり敬意をもって扱われない。何かを発信し続ける人の所にはそれに関する情報が集まってくる、などなど。 hejihogu on Twitter: "web上でのコミュニケーションって、どこかしら鏡を相手にしてるようなものなのではないだろうか? 周りに罵詈雑言まき散らす人は周りからも同じ罵声を浴びるし、他人に敬意を払わない人はやはり敬意をもって扱われない。何かを発信し続ける人の所にはそれに関する情報が集まってくる、などなど。" ネットに限った話ではなく、日常生活一般などもそうなのだろうけど、自分が周りに接している態度、行動なんかは、それが廻り回って自分に返って来てることが多い。 引用したtwitter発言中に書いた「周

    あなたに見えているネットはあなたの姿を映してる - 北の大地から送る物欲日記
  • 春の教訓大売出し市 - wHite_caKe

    以前、知人の不倫現場を目撃したことがあります。 あれは私が高校に進学したばかりの頃、祖父母にファミリー志向の回る寿司屋に連れて行ってもらったときのことでした。 四十代くらいの男女が、店に入ってきました。 私はその男性のほうに見覚えがありました。父の同僚のゴリタニさん(仮名)です。 軽く会釈をした私と目があった瞬間、ゴリタニさんの顔色がさあっと変わりました。 ものすごい勢いで顔をそむけ、女性を強引に引っ張りながら、私の座っている位置からからもっとも遠い席に、逃げ込むようにして去っていくゴリタニさん。 ゴリタニさんの態度に驚かされ、ぽかんと口を開けた私は、 「どうしたのケイキちゃん」 と祖母に声をかけられ、はっと我に返りました。 「ううん、なんでもない。知り合いが入ってきたような気がしたんだけど、見間違いだった」 答えながら、私は徐々に事態を理解し始めていました。 (もしかして……ゴリタニさん

    春の教訓大売出し市 - wHite_caKe
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/03/27
    美談。もちろん一般的な意味の美談ではなく、教訓てんこ盛りという意味で。これなら中高生でも、浅はかな行動の浅はかさを脳裏に焼き付けることが出来る。
  • はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場

    近藤さんは、シリコンバレーで世界に通用するサービスを作ろうとした。 英語圏向けのサービスを。 サービスは一人では開発できない。 一緒に開発してくれる優秀なエンジニアが必要だ。 近藤さんに言われたとおり実装するだけの、イエスマンエンジニアではだめだ。 仕様の細部まで親身になって話し合いながら一緒に開発していく、企画センスも兼ね備えた頭の切れるギークが欲しいところだろう。 英語圏向けのサービスを開発するのだから、当然、英語圏の空気の読めるエンジニアが望ましい。 そこで近藤さんは、現地でそういう人材を採用しようとしたのではないか。 しかし、シリコンバレーでそういう優秀なエンジニアを採用するには、いくつもの問題をクリアしなければならない。 まず、具体的なWebサービスの企画が必要だ。 いくらシリコンバレーのギークたちが、梅田望夫さんのいうようにお互い褒めあい、陽気にオプティミズムを貫いている人たち

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/02/24
    前半で事情の違いを説明して、そのうえで後半部分がこのような内容になることで含まれるニュアンスにこそ注目したい。/どうあれ近藤さんはチップを賭けて渡米した。それを踏まえての京都という判断。かくありたい。
  •  「彼女が欲しいオーラ」 - 力士の小躍り

    ちょっと考えさせられる話だった。 いや、厳密に言えば、考える前に脊髄反射で反論してしまったのだが、考えてみると引っかかる。 「森下って『彼女欲しいオーラ』が出てないんだよね」 「俺だって出てないだろ。彼女なんか欲しくないし」 「いや、瀧澤は出てるよ。森下は出てないんだよ」 「俺はあれだ、愛のリビドーだ」 「意味はわからんが、お前は出てるんだけど、森下には感じられない」 その榊原が言うには、森下には「彼女が欲しいです」というオーラが見えないという。しかし私だって彼女なんて欲しいなどという気持ちはさらさらなく、私からそんなものが先走って出ていては困る。 しかし、私からは出ているらしい。たしかに、出てるかも。先走ってるかも。 あれは私が十八歳のとき、極力女性と関わらないようにしていた時代だ。 私は、バンドの関係でキーボードの女の子と練習スタジオにいた。二人きりではなく、そのキーボードの子と仲の良

     「彼女が欲しいオーラ」 - 力士の小躍り
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2007/04/11
    彼女の周囲の人達からも一定の評価を得ておくことは、航空優勢を保ったうえで決戦を行うようなもの。そこに気づかずにピンポイントで狙い撃ちなど普通は出来はしない。
  • 議論とカルマ - REV's blog

    カルマを下げるやり方 相手の文章を細切れにして、一つ一つ反論する 「相手の文章を細切れにして、一つ一つ反論する人だなぁ」と思われかねません。 自虐する。開き直る。「どうせ私は、○○ですよ」 相手は矛先を収めるかもしれませんが、「○○なひとだなぁ」と(以下略 相手を切り捨てる言葉を使う。勝利宣言を出す。 「お話になりません」「屁理屈には相手できません」「詭弁です」 文章作成はラクかもしれませんが、「リングに上がらず勝利宣言を出すひとだなぁ」と(以下略 証明の手段として、例え話を始める 例え話の不適切さに突っ込まれたとき、さらに自分の例え話に固執するともっとカルマが下がります。 ダブルスタンダードを用いる 自分が殴られた時には「暴力反対」を叫びつつ、自分は殴る。もっというと、高い倫理・厳格なポリシーを設定し、それを恣意的に行使する。そういう行動を非難することは面倒なので、「身勝手な人だなぁ」と

    議論とカルマ - REV's blog
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2007/03/21
    カルマを悪くする方法論は、カルマを悪くしない方法論に通じている。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/27
    ある種のオタ達にとっていちばん良い消費の仕方は、案外「読んでぐっさり心臓にナイフ刺さってうなだれる」ことだったりしてね。
  • 2ちゃんねる恋愛模様--ヒクソン女の完璧なKO劇

    469 名前:sage[] 投稿日:2006/09/26(火) 22:29:56 ID:DLk+dOeS 流れを読まずにカキコ 武勇伝ではないかもしれないが自分的にはスーッとしたので書いてみようかと。 ダラダラと長い話&自分語り、ウザイでしょうが平にご容赦。 夫の浮気が発覚→離婚成立までの話です。 470 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 22:30:48 ID:CMFoL36P 志村ー!! 471 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 22:31:25 ID:uJREupNi >>469 わくてか 472 名前:469[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 22:33:37 ID:DLk+dOeS 結婚2年目あたりから出張や飲み会が増えた夫。不審な行動も多かった。 当時私は気の弱い人間だ

  • 1